Full-Drive1 - Fulltone

Fulltone Full-Drive1は、90年代後半から2000年代初頭のフルドライブサウンドを再現したオーバードライブペダルです。ブーストチャンネルを省略し、シンプルな操作性を追求しています。3つのモード切替スイッチ(Flat-Mids、Vintage、Comp-Cut)と3つのノブ(Volume、Tone、Drive)により、直感的な音作りが可能です。特に、Comp-Cutモードは初期のFD2に搭載されていたフルミッドレンジのサウンドを再現し、チューブアンプのフロントエンドを攻撃するような力強いトーンを提供します。Flat-Midsモードはナチュラルなサウンドを、Vintageモードは豊かな倍音成分とサスティーンを持つゴージャスなサウンドを実現します。JRC4558オペアンプとフルサイズのオーディオファイル・グレードのコンデンサーを使用し、9Vバッテリーまたは9-18VDCで動作します。防弾仕様の小型スチール筐体とトップマウント・ジャックを採用し、トゥルー・バイパススイッチングも備えています。ロック、ブルース、オルタナティブなど、幅広いジャンルのギタリストに最適で、特にウォームでリッチなオーバードライブサウンドを求めるプレイヤーにおすすめです。

仕様

■JRC4558オペアンプ ■フルサイズのオーディオファイル・グレードのコンデンサー ■9Vバッテリー使用可能 ■9-18VDC動作 ■防弾仕様の小型スチール筐体 ■トップマウント・ジャック ■トゥルー・バイパス ■Comp-Cut、Flat-Mids、Vintageの3モード ■サイズ: 4.8" x 2.9" x 2.35"

関連URL

Fulltone FULL-DRIVE 1
Fulltoneの新製品FULL-DRIVE1が2018年6月26日に日本で発売になりました。 ゲインが増えて扱いやすくなったFD-1をぜひ ...
Fulltone Full Drive 1
A demo with the Full-Drive 1 pedal by Fulltone. I used my Maybach T-54 T-style guitar into a clean '62 Fender Bandmaster profile ...
Fulltone Full-Drive1 first look with Mike Fuller
Here's the official Fulltone "First look" at the Full-Drive model FD1. Get your FD1 from any Authorized Fulltone Dealer or direct at ...
Vertex Ultra Phonix vs Fulltone Fulldrive 1
Quick little side by side comparison of two great sounding overdrives. (1968 Stratocaster build with CS69 pickups-74 Fender ...
Full Circle Back To One Of My Favorite Overdrives EVER - Fulltone Full Drive - Pedal Demo
Check out the Full-Drive specs here: https://www.fulltone.com/products/full-drive1.
Fulltone Full-Drive1 first Test by Godin Tang
Test Fulltone FD1 MJT Guitar with texas special pickups Mesa Boogie 12" Express 50. Free the tone reverb AS-1R Record by ...
FULLTONE - FULL DRIVE 1 [studio test high end overdrive]
Efekt z filmu znajdziesz tutaj: https://www.fan.com.pl/pl/p/Fulltone-Fulldrive-1-efekt-gitarowy/28719 ...
FULLTONE Full-Drive FD1 Pedal
Fulltone bring you the FULL-Drive FD1 Pedal. Available at every online and instore music location. Check out all my vids, ...
Fulltone Full-Drive 1 Overdrive Pedal Demo - Guaranteed to cut through the mix!
Buy Online: Fulltone Full-Drive 1 Overdrive Pedal Overdrive Pedal with 3-way Voicing Toggle ...
Fulltone Full-Drive Pedal
Take me to that pedal please: https://gtrgtr.uk/FullDrive1 Let me see more Mayones beauties: https://gtrgtr.uk/Mayones--Guitars ...
#fulltone FULLDRIVE-1 18V駆動。
フルドライブシリーズは沢山出ていますが、これはその中でも1番シンプルです。内部はチップ抵抗などの極小現行パーツですが ...

他の Fulltone のエフェクター

Fulltone Full-Drive2 v2は、ギタリストにとって理想的なオーバードライブペダルです。このエフェクターは、チューブ・スクリーマー・キラーとして知られ、オリジナルのFull-Drive2の進化版として登場しました。特に、2つの独立したドライブチャンネルを持ち、それぞれに独立したボリュームコントロールが搭載されている点が特徴です。これにより、異なるディストーション設定を瞬時に切り替えることが可能で、ライブパフォーマンスやスタジオ録音において非常に便利です。 Full-Drive2 v2は、3つのクリッピングモードを搭載しており、コンプカット(CC)、フラット・ミッド(FM)、ハーフクリップ(HC)といった多彩な音作りが可能です。これにより、ウォーミーでファットなサウンドから、非常にオープンでナチュラルなサウンドまで幅広い音色を実現します。また、JRC4558オペアンプやフルサイズのオーディオファイル・グレード・コンデンサーを使用しており、音質にもこだわっています。 このエフェクターは、ブルース、ロック、ジャズなど幅広いジャンルに対応しており、特にダイナミクスを重視するギタリストに向いています。トゥルー・バイパススイッチや9-18VDC動作、9V電池駆動可能といった機能も備えており、使い勝手も抜群です。さらに、16ゲージの冷間圧延鋼製シャーシを採用し、耐久性も高いです。 Full-Drive2 v2は、ギタリストが求める多彩な音色と高い操作性を兼ね備えた一台で、ライブやレコーディングでのパフォーマンスを一段と引き立てます。

Fulltone Full-Drive3は、ギタリストにとって究極のオーバードライブ・ブースト・ペダルです。1993年に発売されたFD2の進化版として、Full-Drive3はよりナチュラルなサウンドを提供し、クリーンから歪みまで幅広いトーンをカバーします。このペダルはJFETインプットとJFETオペアンプを使用しており、チューブレスペダルながらもチューブライクなサウンドを実現しています。これにより、どんなタイプやゲインのピックアップにも適合し、ギターのボリュームコントロールの変化にも非常に良く反応します。 Full-Drive3は3ウェイCLIPPINGトグルスイッチを搭載しており、1990年代のFD2のスムースで対称的なクリッピング、甘い高域と低域、そしてアグレッシブなオペアンプ・オーバードライブを切り替えることができます。さらに、OVERDRIVEチャンネルとBOOSTチャンネルが完全に独立しており、ORDERトグルスイッチでBOOSTチャンネルをOVERDRIVEチャンネルの前後どちらにも配置可能です。BOOSTチャンネルは非常にトランスペアレントでハイ・ヘッドルームな100%JFETパワー回路を採用しており、ON/OFFに関わらずアンプのハイ・サウンドとフィールを維持します。 また、DYNAMICSノブ(Fulltone独自のゲルマニウム・ダイオード・リミッター回路)を上げることで、音の感触が変化し、アンプの入力をオーバーロードさせるトランジェント・スパイクが抑えられます。この機能により、硬いアンプでもレスポンスが良くジューシーに感じられ、高音域が甘くなります。さらに、18V DC駆動が可能で、ヘッドルームの広い、さらにビッグなサウンドを楽しむことができます。 Full-Drive3は、ロック、ブルース、ジャズなど幅広いジャンルのギタリストに最適です。特に、チューブアンプのような温かみのあるサウンドを求めるプレイヤーや、ギターのボリュームコントロールを駆使して多彩なトーンを引き出したいプレイヤーにおすすめです。

Fulltone OCD v2は、ギタリストにとって理想的なオーバードライブ/ディストーションペダルです。このペダルは、非常にオープンなサウンドと広いダイナミックレンジを提供し、ピッキングニュアンスの違いをしっかりと反映します。従来のダイオードクリップのオーバードライブとは異なり、コンプレッション感が少なく、より自然で幅広い歪みが得られます。OCD v2は、JFETオペアンプをオーバードライブさせ、回路の後半でMOSFETをハードクリップさせることで、チューブライクな歪みを実現しています。これにより、出力ボリュームが大きく、一般的なオーバードライブよりもハードにドライブさせることが可能です。 また、DC18Vでも動作し、ダイナミックレンジと明瞭度が格段に向上します。V2の変更点として、スイッチングFETの両方をAクラスに設定し、FETをゲイン用に設定することで、わずかなゲインでもすべてのダイナミクスが0.3~0.06dBバッファされる“Enhanced Bypass”を搭載。これにより、ペダルボードのどこに配置してもサウンドは一貫し、サウンドと倍音の両方のサスティーンが向上します。さらに、クラスA構成のディスクリート2N5457 JFETインプット・セクションにより、インプット・インピーダンスを1メガ・オームに引き上げ、ダイナミクスを向上させました。 このペダルは、ロック、ブルース、ジャズなど幅広いジャンルに対応し、特にピッキングニュアンスを重視するギタリストに最適です。シングルコイルやハムバッカーのどちらとも相性が良く、ギター本来のトーンを損なうことなく、複雑な倍音を作り出します。Enhanced BypassとTrue-Bypassを選択できる内部スイッチも搭載しており、どんなシグナルチェーンでも一貫したサウンドを提供します。

Fulltone Custom Shop OCD v1.4は、ギタリストにとって究極のオーバードライブ/ディストーションペダルです。このペダルは、非常にオープンなサウンドを提供し、クリッピングにモスフェットを使用することで、従来のオーバードライブとは一線を画しています。クリッピングがグランドではなく回路のボルテージ・リファレンス(vref)に接続されているため、ソフトなピッキングからハードなピッキングまで、よりインタラクティブなサウンドが得られます。OCDは、演奏しているアンプやギターの本来のトーンを保ちながら、タッチ・センシティビティやニュアンスを提供し、複雑な倍音を作り出します。 このペダルは、アンプの前でオーバードライブとして使用するのに最適で、マスターボリュームのアンプに通して他のODよりもはるかにハードにドライブさせることができます。また、クラスAアンプの複雑な倍音の配列を持つ独自の歪みを作り出すのにも優れています。ギターのボリューム・コントロールを下げるだけで、その中間のサウンドにアクセスできるのも大きな魅力です。 OCD v1.4は、ロック、ブルース、ハードロックなど幅広いジャンルに対応できる万能なペダルです。特に、タッチ・センシティビティを重視するギタリストや、アンプの特性を最大限に引き出したいプレイヤーにとって理想的な選択肢です。 コントロールはシンプルで、Volume、Drive、Toneの3つのノブと、HP/LPスイッチを搭載しています。HP(High Peak)に設定すると、ボトムエンドが増加し、より「ブリティッシュ」な雰囲気になります。LP(Low Peak)に設定すると、ギターとアンプの原音に極めて忠実なサウンドが得られます。さらに、ON/OFFフットスイッチで簡単にエフェクトのオン/オフを切り替えることができます。 Fulltone Custom Shop OCD v1.4は、手作りで高品質なパーツを使用しており、アメリカで製造されています。このペダルは、ギタリストにとって信頼性の高いパートナーとなることでしょう。

Fulltone OCD-Germaniumは、ギタリストにとって究極のオーバードライブ/ディストーションペダルです。このペダルは、モスフェットとゲルマニウムダイオードを組み合わせた独自のクリッピング回路を採用しており、従来のオーバードライブとは一線を画すサウンドを提供します。クリッピングがグランドではなく回路のボルテージ・リファレンスに接続されているため、ソフトなピッキングからハードなピッキングまで、非常にインタラクティブなサウンドが得られます。OCD-Germaniumは、アンプやギターの本来のトーンを保ちながら、タッチ・センシティビティやニュアンスを提供し、複雑な倍音を生み出します。 このペダルは、特にクラスAアンプと組み合わせることで、その真価を発揮します。膨大な出力を持つため、アンプの前でオーバードライブとして使用することも、マスターボリュームのアンプに通してハードにドライブさせることも可能です。また、ギターのボリュームコントロールを下げるだけで、中間のサウンドにアクセスできるのも大きな魅力です。 OCD-Germaniumは、他のOCDバージョンと比較して以下の特徴があります。まず、マッチングされたゲルマニウムダイオードのペアがモスフェットのペアと一緒に使用されており、クリッピング・スレッショルドが広がり、真空管ライクなフィールを提供します。さらに、オクターブ・アップの倍音が強調され、よりオープンなサウンドが得られます。Audio(Log)テーパー・ボリューム・ポットを採用しており、ボリュームの微調整が可能です。 このペダルは、ブルース、ロック、ハードロックなど、幅広いジャンルのギタリストに最適です。特に、タッチ・センシティビティやニュアンスを重視するプレイヤーにとっては、理想的な選択肢となるでしょう。OCD-Germaniumは、ギターとアンプの原音に忠実でありながら、独自の歪みを加えることで、プレイヤーの表現力を最大限に引き出します。

Fulltone WahFullは、クラシックなワウサウンドを求めるギタリストにとって理想的なエフェクターです。このペダルは、Wacked、Jimi、Shaftの3つのクラシック・ワウ回路にアクセスできるロータリー・スイッチを搭載しており、ヴィンテージのColorsoundワウ、Vox Clyde McCoyワウ、70年代初期のChicago CryBabyワウを再現します。これにより、幅広いジャンルの音楽に対応でき、特にファンク、ロック、ブルースなどでその真価を発揮します。 さらに、エクスプレッション・ペダル・コントロール・ジャックを備えており、伝統的なワウ・ワウの操作が可能です。Fulltone独自のEnhanced Bypassにより、スイッチング時の“ポップ”音がなく、従来のバッファード・バイパスのようなトーン・ロスを感じさせないリッチなバイパス・トーンが得られます。回路のインプットにはJFETバッファーを搭載し、2.2メガ・オームという驚異的なインピーダンスを実現。10KΩのインピーダンスを持つJFETバッファード・アウトプットにより、エフェクト・チェーンの後続ペダルから完全にアイソレートされます。 また、アンプ・シミュレーターとしても機能し、ライブやレコーディング・セッションでサウンドを劇的に変化させ、より多彩なトーンを生み出すことができます。Volumeコントロール、Pickup Compensator、Frequencyコントロールなど、多彩な調整機能を備えており、ギタリストのニーズに応じた細かなサウンドメイクが可能です。 Fulltone WahFullは、特にヴィンテージサウンドを求めるギタリストや、幅広いジャンルで多彩なトーンを追求するプレイヤーに最適です。高品質なバイパスと多機能なコントロールを備えたこのペダルは、あなたのギターサウンドを一段と引き立てることでしょう。

Fulltone 2B Boosterは、FD3ペダルの“Boost”チャンネルから生まれたコンパクトなクリアブースト・ペダルです。サイズは4.5"×2.1"×2.3"(11.43 x 5.334 x 5.842 cm)と非常に小さく、バッテリー使用も可能で、IN、OUT、DC電源ジャックは省スペースのリア・マウントに設計されています。現代のペダルボードには平均して8つ以上のペダルがあり、それぞれを通る際に多くの信号を損失していますが、Fulltone 2B Boosterを使用すれば、ソロの時に音量を上げるだけでなく、失われたゲイン、トーン、「タッチ」を取り戻すことが可能です。最高のJFETオペアンプを使用しており、他のブースターにありがちなトップ・エンドの甲高い音を抑えています。また、OFF時もJFETバッファーが信号をバッファリングし、DYNAMICノブを使用すればレスポンスを良くし、ジューシーさを加え、アンプの入力の歪みを防ぐことができます。特に、ロックやブルース、ジャズなど幅広いジャンルのギタリストに向いており、ペダルボードに多くのエフェクターを使用するプレイヤーにとっては必須のアイテムです。音質を損なわずにブーストをかけたい方、特にチューブアンプの特性を最大限に引き出したい方におすすめです。

Fulltone 70 Pedal-BCは、1970年頃の名作ファズを再現したエフェクターです。このペダルは、意図的にミスマッチさせた2つのシリコン・トランジスターを搭載しており、少々手に負えないが温かみのあるサウンドを提供します。特に古い4インプットのMarshallアンプに理想的で、69年製ペダルよりもはるかにファズ感が強く、ミッド・コントロールを搭載しているため、さらに明瞭でカットされたサウンドが得られます。 エリック・ジョンソンがTonesからAh Via Musicom時代まで使用していたBlue Fuzzfaceの音色の秘密を組み込んでおり、その結果、驚異的な音響効果を実現しています。このペダルは、特にロックやブルース、サイケデリックロックなどのジャンルに適しており、エリック・ジョンソンやジミ・ヘンドリックスのようなギタリストにとって理想的です。 コントロールはシンプルで、Volume、Mids、Fuzzの3つのノブとON/OFFフットスイッチを備えています。Volumeノブは音量を調節し、Midsノブはミッドレンジとゲインを追加します。Fuzzノブは歪みとサステインを増加させ、オリジナルのFuzzfaceのように、このノブが3時くらいになるまでは何も起こりません。また、内部にはBIASトリマーがあり、ペダルのレスポンスを調整することができます。 このペダルは、16ゲージのスチールボックスに収められ、深い青色のパウダーコートが施されています。少々扱いにくい部分もありますが、その分、独特の温かみとアート性を持っています。特にライブバンドでの使用において、そのカットスルー能力は非常に高く評価されています。

Fulltone PlimSoul mkIIは、ギタリストにとって究極のオーバードライブ/ディストーションペダルです。このペダルは、ソフトクリッピングとハードクリッピングを別々にコントロールできる唯一のペダルであり、真空管アンプの微妙で複雑なフィーリングを再現するために設計されています。PlimSoul mkIIは、入力インピーダンスを500kから1.1メガオームに増加させ、ギターのボリュームノブとの相互作用がさらに向上しました。ソフトクリッピング(ステージ1)とハードクリッピング(ステージ2)が完全に独立しており、ソフトクリッピング・ノブを下げている間でもハードクリッピング・ノブを上げてアグレッシブでパンチの効いたゲインを得ることができます。ハードクリッピングには、LEDの代わりにVrefに接続された2個のゲルマニウムダイオードを使用し、より自然なサウンドを実現しています。さらに、トップマウント・ジャックと外部電源ポートを搭載し、ペダルボード内での使いやすさも考慮されています。PlimSoul mkIIは、ブルース、ロック、メタルなど幅広いジャンルに対応し、特に真空管アンプのような温かみのあるサウンドを求めるギタリストに最適です。手作りで高品質なコンポーネントを使用しており、アメリカで製造されています。

他の #オーバードライブ

SUPRO DRIVEは、1960年代のSuproチューブアンプの回路を忠実に再現したオーバードライブペダルです。このペダルは、Suproアンプの象徴的な深みのある温かみとグリッティなロックンロールトーンを実現するために、実際の出力トランスを含む回路全体を再現しています。Thomas Elliot氏の独特な手法により、Klonや他の類似アンプよりも幅広いゲインとダイナミックで自然なコンプレッションを提供し、アンプ本来のサウンドを生み出します。 SUPRO DRIVEは、一般的なVolume、Gain、Toneノブに加え、BOLD/RICHモードの切り替え用トグルスイッチを備えています。BOLDモードでは高ヘッドルームのクリアなサウンド、RICHモードでは高ゲインのリッチなトーンを提供します。また、EXPペダル用のTRSフォンポートを備えており、ペダルでのゲインコントロールが可能です。ゲインノブを最大値にセットすると、内部トリマーで最小値を調整でき、EXPペダルでのコントロールが可能となります。 このペダルは、ブルース、ロック、クラシックロックなどのジャンルに最適で、特にヴィンテージトーンを求めるギタリストに向いています。SUPRO DRIVEは、オーバードライブペダルの基準を引き上げるストンプボックスであり、あなたのギターサウンドに新たな次元をもたらします。

Fender Hammertone Overdriveは、ギタープレイヤーやバンドマンにとって必須のエフェクターです。このコンパクトなオーバードライブペダルは、Fenderの歴史あるアンプ・エフェクターを生み出してきたStan Cotey率いるエキスパートチームによって設計されました。高品質なハードウェアと実践的な機能が詰め込まれており、幅広いジャンルのプレイヤーに対応します。 Hammertone Overdriveは、アンプにフルスロットルの歪みを与えるだけでなく、クリーンな音に暖かさや粒立ち、個性を加えることができます。特に、ロックやブルース、ハードロックなどのジャンルでその真価を発揮します。プリゲインのミッドブースト機能により、エッジの効いたパワフルなサウンドを実現し、内部トリムポットコントロールで超高域を抑えることができるため、シングルコイルピックアップやブライトなアンプとの相性も抜群です。 堅牢なアルミ製の筐体と金属製のハードウェアにより、過酷な使用にも耐えうる信頼性を持ち、トゥルーバイパススイッチによりピュアなトーンを実現します。また、ペダルボード上での使用を考慮し、インプット/アウトプットのジャックを上部にまとめる工夫がされています。これにより、ペダルボード上でより多くのペダルを使用することが可能です。 さらに、フェンダーの歴史的なカスタムカラーをオマージュした"F"ロゴのノブは、見やすく操作しやすいだけでなく、ステージで目を惹く存在感を持ちます。9Vのアダプターまたは電池で駆動するため、どんなシチュエーションでも柔軟に対応できます。 Fender Hammertone Overdriveは、ギタリストが求める多彩なサウンドを提供し、ペダルボードに欠かせない一台となるでしょう。

1981年のリリース以来、BOSS SD-1 SUPER OverDriveは、ジャンルを問わず、あらゆるギタリストのマスターピースとして君臨し続けています。初代BOSSコンパクト・ペダルであるOD-1 OverDriveの革新的な非対称クリッピング回路を継承したSD-1は、その音楽的でマイルドなドライブ・サウンドによりギタリストの感性を刺激し続けています。SD-1は、真空管アンプの歪み特性を再現する非対称クリッピング回路を搭載し、豊かな中域とタイトな低域、マイルドで程良い歪みを提供します。クリーン~クランチ・アンプとの相性が抜群で、ハイゲイン・アンプの高域を適度に抑え、抜けの良いタイトなトーンへ導くブースターとしても活躍します。さらに、他の歪みペダルとの組み合わせにも最適で、ブースター、オーバードライブ、ディストーションとして多彩なサウンドメイクが可能です。SD-1は、ビギナーからプロフェッショナルまで、あらゆるギタリストが理想的なオーバードライブ・サウンドを得ることができるペダルです。その自然なレスポンスと絶妙なミッド・ブーストはギター・サウンドの魅力を最大限に引き出し、様々なシーンで活躍します。ロー・ゲインの設定ではバッキングに、ハイゲインの設定ではリード・プレイに最適です。SD-1は入力レベルにも敏感に反応し、ギターのボリュームをコントロールするだけで、異なる色合いのオーバードライブ・サウンドを操ることができます。クラシック・ロックやブルース、ポップ、ジャズ等、幅広いスタイルに馴染むメロウなサウンドを提供し、ハイゲイン・アンプや他の歪みペダルのブースターとしてもリード・プレイに最適な存在感あるサウンドを得られます。SD-1は、あなたのギターライフを足元で支え続けてくれるエフェクターです。

sobbat DRIVE Breaker DB-2は、ギタリストにとって非常に魅力的なオーバードライブペダルです。このペダルは、歪みをやや抑えつつも粒が荒めのサウンドを提供し、特に「SRV」サウンドと呼ばれるキレのある抑揚感を生み出すことが特徴です。しかし、実際にはTS系のサウンドとは異なり、一癖あるオーバードライブ・ディストーションとしての表現が適しています。 このペダルの魅力は、その多様性と個性にあります。ツマミをオールフラットの12時に設定すると、TS9をDRIVEフルテン、TONE15時に設定したような音に近いですが、EQやGAINを上げると全く異なる出音が顔を出します。特に中域が強調され、深く粘り気のある荒々しい歪みが特徴です。このため、BOSSやMXRなどの有名なペダルとは一線を画す独自のサウンドを持っています。 ノイズが多少乗ることがありますが、これは歪み方が暴れる感じで、トーンがよく効きハイを上げ気味にするとジージー音がするためです。しかし、酷く気になるレベルではありません。ギターとの相性も良く、特にハムバッカーとの組み合わせが最高です。ノイズも低減し、迫力のあるサウンドが得られます。シングルコイルでも使用可能ですが、ストラトのリアピックアップではノイズが目立つため、フロントピックアップでの使用が推奨されます。 このペダルは、リズムギターからLOW/HIGH強調のリフやソロまで幅広く対応できるため、ジャンルを問わず多くのギタリストにとって使い勝手の良い一台です。特に、音数よりもニュアンスで勝負するギタリストに最適です。DB-2は、深く設定した時の歪みの感じが他のペダルとは異なり、粗いけど上品なサウンドを提供します。複数のギターを持っている方は、このペダルの良さをフルに体感できるでしょう。

TC ElectronicのEL CAMBO OVERDRIVEは、ギタリストの心を揺さぶる極太のミッドレンジを持つオーバードライブペダルです。旧名EL MOCAMBOとしても知られるこのペダルは、幅広いゲイン幅を持ち、ブースターとしてもプリアンプ的な使用にも対応します。ブルース、ソウル、ポップスなどのジャンルで特に効果を発揮し、ギターの美味しい部分を引き出し、極太のドライブサウンドを生み出します。対称クリッピングオーバードライブ回路を採用しており、トゥルーバイパス仕様で音質の劣化を防ぎます。コントロールはDRIVE、TONE、LEVELの3つで、9V電池またはDC9Vセンターマイナスアダプターで駆動します。サイズはH58 x W74 x D132mmとコンパクトで、ペダルボードにも簡単に組み込むことができます。レビューでは、SRVのようなテキサスブルースサウンドや、きめ細かい歪みが評価されており、初心者からプロまで幅広いギタリストにおすすめです。

Xotic SL Driveは、ロックギタリストなら誰もが憧れる60~70年代のMarshall 1959のサウンドを再現するコンパクトなオーバードライブペダルです。ジミ・ヘンドリックスやジミー・ペイジといったロックの巨人たちが創り上げた歴史的なトーンを、手のひらサイズで体感することができます。このペダルは、どのようなアンプに繋いでもそのポテンシャルを引き出し、アンプライクで自然なレスポンスを提供します。ギターのボリュームを絞ることで、歪みからクリーンまで自在に操ることができ、内蔵ディップスイッチにより、ハイゲインでブライトなSuper Leadセッティングや、太くウォームなSuper Bassセッティングなど、4つのトーンキャラクターを選択可能です。特にロックやブルース、ハードロックなどのジャンルに最適で、クラシックなブリティッシュアンプのサウンドを求めるギタリストにおすすめです。さらに、XoticのVoltage Doublerを使用することで、9VDCを15Vまたは18VDCまで電圧をステップアップし、ダイナミクスやヘッドルーム、トップエンドのサウンドに輝きを増すことができます。SL Driveは、トランスペアレントなフラットなレスポンスからミッドのバイトの効いたアグレッシブなサウンドまで幅広い設定が可能で、あなたのトーンを自在にカスタマイズすることができます。

BOSS OD-200は、アナログとデジタルのハイブリッド回路を採用した次世代のオーバードライブ/ディストーション・ペダルです。12種類のドライブモードと15種類のブーストタイプを搭載し、クラシックからモダンまで幅広い歪みサウンドを実現します。特に、BOSSの独自技術MDPを用いた“X”ドライブモードは、高解像度でレンジが広く、ダイナミックなレスポンスを提供します。さらに、3バンドEQやプリ/ポスト・ブースターを駆使することで、ギタリストが思い描くあらゆるドライブ・サウンドを実現可能です。 OD-200は、シンプルな操作性を実現したコントロール・ノブと多機能フットスイッチを備え、直感的かつ簡単にサウンドメイクを行うことができます。また、お気に入りのセッティングを即座に呼び出すことができるメモリー機能も搭載しており、127のユーザー・メモリーに保存が可能です。外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDI接続によるコントロール機能も充実しており、ライブやスタジオでの使用においても高い柔軟性を発揮します。 特に、モダンなサウンドメイクに役立つ新設計のゲート機能は、タイトで歯切れの良いリフを実現し、ノイズ除去も行います。これにより、ダウン・チューニングや多弦ギターを使用するギタリストにも最適です。さらに、演奏中の誤操作を防止するパネル・ロック機能も備えており、安心して演奏に集中できます。 OD-200は、ロック、ブルース、メタルなど、さまざまなジャンルのギタリストに向いており、特に多彩なサウンドバリエーションを求めるプレイヤーに最適です。高品位なサウンドと高い汎用性を備えたこのペダルは、あなたのペダルボードに新たな可能性をもたらすことでしょう。

Effects Bakery あんバターコッペドライブ (福田パン謹製)は、1948年に岩手県で創業し、全国的に人気を博している福田パンとのコラボレーションモデルです。福田パンの人気メニューであるあんバターをはさんだコッペパンをデザインに取り入れたこのエフェクターは、見た目の可愛らしさだけでなく、そのサウンドも一級品です。 このオーバードライブエフェクターは、ギターサウンドの基本となる歪みを作り出すために設計されています。特に、80年代に生まれた透明感のあるオーバードライブサウンドを再現しつつ、さらに進化させたサウンドを提供します。オープンなレンジとクリアなトーンを持ち、DRIVEを高く設定すると豊かな歪みを作り出すことができます。 あんバターコッペドライブは、クリーンブーストからミディアムなオーバードライブまで、幅広いサウンドをカバーします。特に、倍音成分のトップエンドからミッドレンジ、ローエンドまで全ての帯域のバランスが良く、上質でありながらワイルドなトーンを作り出すことができます。 このエフェクターは、ロック、ブルース、ポップスなど幅広いジャンルに適しており、特に透明感のあるクリーントーンや、豊かな歪みを求めるギタリストにおすすめです。使い方も簡単で、ギターからのケーブルをインプット端子に接続し、アウトプット端子からアンプや他のエフェクターに接続するだけです。 コントロールは、VOL(音量)、TREBLE(音色)、DRIVE(歪みの強さ)の3つのノブで構成されており、細かい音作りが可能です。特に、DRIVEを3時付近に設定し、TONEを12時にしてVOLで音量を調整することで、鋭いカッティングにも向いた音を作り出すことができます。 また、他の歪みエフェクターと組み合わせて使うことも可能で、VOLとDRIVEを9時付近から設定を始め、他の歪みエフェクターの前後に接続してお好みの音色に近づけることができます。 スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動し、電池は使用できません。消費電流は1mA、インプットインピーダンスは500K、アウトプットインピーダンスは10K以下です。サイズは47 x 94 x 50mm、重量は147gとコンパクトで持ち運びにも便利です。

BOSS OD-1Xは、次世代のオーバードライブペダルとして、ギタリストに新たなサウンド体験を提供します。BOSS独自のMDP(Multi-Dimensional Processing)技術を採用し、基音を変化させることなくエフェクト処理を行うことで、太く芯のある理想的なオーバードライブサウンドを実現しました。これにより、フラットなサウンドから芯のあるクランチ、歪み系アンプをプッシュするミッド・ブースト、伸びやかなリードサウンドまで、幅広いサウンドメイキングが可能です。 OD-1Xは、ギターの個性を最大限に活かす設計が施されており、ボディやネックの鳴り、ピックアップの特性、弦のゲージなど、ギタリストが感じ取ることができるギターの個性を損なわない自然なオーバードライブサウンドを提供します。シンプルな操作で理想のサウンドを構築できるため、初心者からプロフェッショナルまで幅広いギタリストに適しています。 特に、ロック、ブルース、ハードロック、メタルなどのジャンルで活躍するギタリストにとって、OD-1Xはその多彩なサウンドバリエーションと高いレスポンス性能により、リフからソロまでどんなプレイでも存在感を失わない極上のトーンを提供します。ピッキングの強弱や音域、弦の種類など無数の要素を瞬時に解析し、最適な処理をリアルタイムに行うため、常に最適な歪みが得られます。 また、OD-1Xは特別な「1」の数字を冠しており、BOSSの新しい試みに挑戦するモデルとしての位置づけがされています。1977年に登場した初代オーバードライブOD-1を超えるオーバードライブを作りたいという想いが込められており、BOSSが長年培ってきたノウハウと独自技術が集結した究極のオーバードライブです。