EarthQuaker DevicesのSpecial Crankerは、ギタリストにとって理想的なオーバードライブペダルです。このエフェクターは、オールディスクリート回路を採用しており、原音のキャラクターを大きく変えることなく、自然にアンプサウンドをプッシュします。まるでプリアンプに真空管を1本足したような効果をもたらし、単音のノートにはリッチでハーモニクス豊かなサスティンを、コードには厚みとクランチを与えながらも和音が潰れることはありません。低音の濁りや中域が引っ込むことがないため、どんなジャンルの音楽にも対応可能です。 Special Crankerの最大の特徴は、クリッピングダイオードをゲルマニウムとシリコンから選択できる点です。ゲルマニウムモードでは、歪みが若干柔らかくなり、高域にも丸みが出ます。一方、シリコンモードでは、高域が強調され、より現代的な歪みと高い出力が得られます。これにより、クラシックロックからモダンロック、ブルースまで幅広いジャンルに対応できます。 さらに、Special Crankerは9Vから18Vまでの電圧に対応しており、18Vで使用する場合は、さらに引き締まった低音ときらびやかなプレゼンス、そして若干の出力向上が期待できます。EarthQuaker Devicesの社長兼開発者であるJamie Stillmanは、特にゲルマニウムモードを18Vで使用することを推奨しています。 このエフェクターは、ギタリストが求める多様なサウンドを実現するための理想的なツールです。特に、ナチュラルなオーバードライブサウンドを求めるプレイヤーや、アンプの特性を活かしたいバンドマンにとって、Special Crankerは欠かせない一台となるでしょう。
仕様
関連URL
他の EarthQuaker Devices のエフェクター
EarthQuaker Devicesの「Spatial Delivery」は、エンベロープフィルターとサンプル&ホールド機能を搭載した多機能エフェクターです。ファンクミュージックでよく聞かれるオートワウの効果を超え、ビンテージシンセサイザーのようなサンプル&ホールド機能も備えています。3つのモード(アップスィープ、ダウンスウィープ、サンプル&ホールド)と、Range、Resonance、Filterの各種コントロールを駆使して、細かなフィルター効果を設定可能です。特に、アップやダウンモードでは、Rangeで入力信号の感度とエンベロープの帯域の動きの幅を設定し、ワイルドなフィルター効果を演出できます。お気に入りの歪みペダルと組み合わせることで、オケの中から突き出るユニークなワウの半止めソロの音色を簡単に作り出せます。 さらに、6つのプリセットを保存・呼び出し可能な機能と、外部エクスプレッションペダルで各パラメーターをコントロールできる機能も搭載。ライブでの使用に最適で、中央のLEDの色の違いでモード間の切り替えを確認できます。プリセット機能はModeの設定はもちろん、エクスプレッションペダルのアサインしたノブの保存も可能で、音色や操作感が個別に違う6つのプリセットを瞬時に呼び出せます。 このエフェクターは、ファンク、ロック、エレクトロニカなど、幅広いジャンルのギタリストに向いています。特に、独自のフィルタ ー効果やサンプル&ホールド機能を活かして、個性的なサウンドを追求するプレイヤーに最適です。
EarthQuaker Devicesの「White Light Limited Edition」は、70年代の古き良きヘビーなディストーションからインスピレーションを得たハードクリッピングなオーバードライブペダルです。Preamp/250やDistortion+に近いながらも、独自のボイシングで新しいサウンドを提供します。このペダルは、現代の音楽シーンにマッチするように設計されており、歪み全体の感触や音色を細かくコントロール可能です。特に、ダイナミックでオープンなサウンドとリッチなハーモニクスが特徴です。Weightコントロールは低音部とサチュレーションに変化を与え、音作りの幅を広げます。Gainはクリーンブーストからクランチーな歪みまでカバーし、真空管アンプの前段での使用でさらなる音色の選択肢を提供します。Compressionスイッチは、オープンでハイミッドの押しと噛みつき感のあるモードと、コンプ感があり中域のレスポンスがフラットなモードを選択可能です。オールアナログ回路とトゥルーバイパスを採用しており、ギタープレイヤーやバンドマンにとって信頼性の高い一台です。特に、クラシックロックやハードロック、ブルースなどのジャンルに最適で、ヴィンテージトーンを求めるギタリストにおすすめです。
EarthQuaker DevicesのGrand Orbiterは、4段階のOTAベースのフェイザーで、静かで緩やかな音から素早く渦巻くような音まで、幅広いサウンドメイクが可能です。トグルスイッチで3種類のモジュレーションが選択でき、Rate 1では緩やかな動き、Rate 2ではLFOが無効になり固定のレゾナントフィルター、Rate 3では速い動きになります。LFOのスピードはRateノブで調整でき、LEDの点滅速度で視覚的に確認できます。Depthノブで原音とエフェクト音の混ざり具合を調整し、Sweepノブでフリークエンシーのピークを設定できます。Resonanceノブでフェーズ信号のフィードバック量を調整し、深いフェイザー効果を得ることができます。また、Phase/Vibratoスイッチを使えば、ビブラートエフェクトとしても使用可能です。Grand Orbiterは、ロック、ポップス、エレクトロニカなど、幅広いジャンルの ギタープレイヤーに最適で、特にサイケデリックなサウンドやアンビエントな音色を求める方におすすめです。フレキシ・スイッチ機能により、ラッチ式とモーメンタリースイッチの両方の操作が可能で、ライブパフォーマンスでも柔軟に対応できます。9VのACアダプターで駆動し、コンパクトなサイズでペダルボードにも簡単に組み込めます。
EarthQuaker Devicesの「Organizer」は、ギターの音をオルガンのトーンに変換するポリフォニックオルガンエミュレーターです。このエフェクターは、ビンテージのGuitorganを元にしたユニークなオルガンサウンドを再現し、レスリースピーカー特有のうねりや温かみのあるトーンを提供します。特にロックオルガンや荘厳なパイプオルガンのような音作りが可能で、追従性が高く、ギターやベースの全ての音域に対応します。単音で弾いた音を和音のようにふくよかなトーンに変えることもでき、ポリフォニック仕様なので和音にも対応しています。 このエフェクターは、オクターブアップとオクターブダウンの音量調整、原音とオクターブ音のミックス割合の調整、原音の音量調整、音質の調整、エフェクト音のディレイタイムの調整といった多彩なコントロールを備えています。これにより、プレイヤーは自分の好みに合わせたオルガンサウンドを作り出すことができます。 「Organizer」は、特にロック、ブルース、ジャズなどのジャンルで活躍するギタリストに向いています。オルガンのトーンをギターに取り入れることで、バンドのサウンドに新たな深みと広がりを加えることができます。ギターソロやリフにオルガンの温かみを加えたいプレイヤーにとって、このエフェクターは理想的な選択肢となるでしょう。
EarthQuaker DevicesのWestwoodは、低から中までのゲインを得られるアクティブEQ付きオーバードライブペダルです。このペダルは、真空管アンプのような心地よい、原音を活かした自然な歪みを生み出すことが特徴です。特に、トランスペアレントなオーバードライブを求めるギタリストに最適で、原音の良さをそのまま歪みに変えることができます。強力なアクティブイコライザーを搭載しており、音作りの幅が広がります。クリーンなトーンから、少し歪んだブルースやロック、さらにはインディー ロックまで、幅広いジャンルに対応可能です。ギタープレイヤーやバンドマンにとって、Westwoodはその多機能性と音質の良さから、ライブやレコーディングでの使用において非常に頼りになる一台です。
EarthQuaker DevicesのData Corrupterは、モノフォニックのアナログハーモナイジングPLLにモジュレーションを加えたギターシンセサイザーペダルです。このエフェクターは、入力された信号を凶暴なスクエアウェーブのファズに変換し、さらに複数の信号に振り分けて個別にコントロールできる3ボイス仕様のギターシンセサイザーです。Master Oscillatorを中心に、Rootノブでオリジナルの信号(Unison)、1オクターブダウン(-1)、2オクターブダウン(-2)の3種類の信号を選択できます。さらに、OctaveとIntervalの設定を行い、Voice Mixer部で音の混ざり具合を調整します。Frequency Modulatorは、GlideモードとVibratoモードの2種類のピッチベンドを加えることができます。Subharmonic部では、1オクターブ下から3オクターブ下までの8種類の信号を選択し、安定したオクターブ下の信号を加えることができます。特に、SubharmonicのRootスイッチをOscillatorに設定すると、ウイルスに侵されたコンピューターのような狂ったサウンドを楽しむことができます。Data Corrupterは、エクスペリメンタルな音楽やサイケデリックロック、エレクトロニカなど、独創的でワイルドなサウンドを求めるギタリストに最適です。特に、ノイズミュージックやアヴァンギャルドな音楽を演奏するプレイヤーにとって、このペダルは新たな音の可能性を広げる強力なツールとなるでしょう。
EarthQuaker DevicesのSea Machineは、ユニークで柔軟な操作が可能なモジュレーショ ン付きコーラスペダルです。このエフェクターは、ギタープレイヤーにとって多彩な音色を提供するために設計されています。特に、コーラス、レズリー、ピッチベンド、スラップバックコーラスなど、さまざまな音色を一台で実現できる点が魅力です。 Sea Machineは、オリジナルのコントロールであるAnimation、Dimension、Shapeを採用しており、これにより細かい音色の調整が可能です。Animateコントロールはピッチの揺れ幅を設定し、左に回し切るとタイトで明瞭なコーラス音、右に回すと大きなピッチベンドでアニメの効果音のような音になります。Dimensionコントロールはディレイの量を設定し、スラップバックのようなショートディレイから壮大なリバーブまで幅広く対応します。Intensityコントロールはディレイに掛かるモジュレーションの深さを調整し、Depthコントロールはエフェクト音の混ぜ具合を設定します。ShapeコントロールはLFOの波形を三角波から正方波まで変化させ、RateコントロールはLFOの速度を設定します。 このペダルは、特にアンビエント、シューゲイザー、プログレッシブロックなどのジャンルに適しており、独自のサウンドを追求するギタリストに最適です。Sea Machineは、ギターサウンドに新たな次元を加え、クリエイティブな表現を可能にします。
EarthQuaker DevicesのZoarは、ミディアムからハイゲインまで幅広くカバーするダイナミックディストーションペダルです。このペダルは、トランジスタのみを使用したディスクリート回路で設計されており、オペアンプやダイオードを使用していないため、アンプのようなタッチセンシティブな操作性とハイファイな音質を実現しています。Zoarは、昔ながらの回路設計を採用しつつも、現代的な質感を持つ歪みを提供します。特に、ローゲインのドロップチューニングのギターやベースに最適で、ポップな歪みからヘビーな歪みまで、さまざまなシチュエーションで活躍します。 Zoarのコントロールは、Level、Weight、Gain、Middle、Trebleの5つのノブで構成されており、これらを駆使することで、クランチからヘビーなディストーション、さらにはHi-Fi感覚のファズまで幅広い音作りが可能です。特にWeightノブは、低音をブーストし、ファズらしさを増幅させる重要な役割を果たします。また、3バンドパッシブEQは、各帯域が相互に作用するインターアクティブ仕様で、細かな音作りが可能です。 さらに、Zoarは9Vから18Vの電源に対応しており、18Vで使用することでヘッドルームが上がり、レスポンスがさらに向上します。これにより、クリーントーンはよりワイドに、歪みのキャラクターにはさらなるパンチ感が生まれ、ノートの粒立ちもクリアになります。 このペダルは、グランジやオルタナティブロック、メタルなど、幅広いジャンルのギタリストに向いています。特に、タイトで突き抜けるような歪みを求めるプレイヤーや、ローゲインからハイゲインまでフレキシブルに対応できるエフェクターを探している方に最適です。
EarthQuaker Devicesの「Acapulco Gold」は、70年代の真空管アンプの歪みを再現したパワーアンプディストーションペダルです。このエフェクターは、特にストーナーロックやラウド系のバンドに愛用されており、ビンテージのスタックアンプのような低く唸る低音とリッチなハーモニクスを提供します。ディスクリート回路を採用しており、ソリッドステートやチューブアンプなど、どんなアンプでも最良のサウンドを引き出すことができます。 「Acapulco Gold」の最大の特徴は、そのシンプルな操作性です。コントロールは大きなノブ一つだけで、これでエフェクターの音量を調整します。ノブを左に回すとゲインが減少し、コンプレッションも若干薄くなります。逆に時計回りに回すと、ボリューム、ゲイン、サステインが増加します。このシンプルな設計により、ギタープレイヤーは楽器のボリュームノブを使って細かいゲインコントロールを行うことができます。 「Acapulco Gold」は、ギターのボリュームに敏感に反応します。ギターのボリュームを最大にすると、Model Tアンプを最大音量で使用した際の音圧を楽しむことができます。ボリュームを少し下げると荒いオーバードライブの質感が得られ、さらに下げるとナッシュビルのレコードで聞けるようなイナタイ歪みを得ることができます。特にレスポールのようなピックアップ構成のギターを使用する場合、各ボリュームとトーンコントロールを利用して様々な種類の歪みを楽しむことができます。 このエフェクターは、オープンでクリアなクランチサウンドを求めるギタリストに最適です。特に、ヴィンテージアンプのサウンドを手軽に再現したいプレイヤーや、シンプルな操作で多彩なトーンを得たい方におすすめです。
他の #オーバードライブ
TC ElectronicのCinders Overdriveは、チューブアンプのような温かみのある質感の歪みを提供するオーバードライブペダルです。アナログ回路を採用しており、豊かなハーモニックスと透明感のあるトーンが特徴です。このエフェクターは、ピッキングのニュアンスを忠実に再現し、ブルースやロック、特にレトロなロックサウンドに最適です。Cinders Overdriveは、軽いクランチから重いファズ系の歪みまで幅広い音作りが可能で、ギター本体とプレイヤーの個性を引き出すことができます。トーン、ボリューム、ドライブの3つのコントロールを備えており、トゥルーバイパス設計で音質の劣化を防ぎます。電源は9V電池またはDC9Vセンターマイナスアダプターに対応しており、どんなシチュエーションでも安定したパフォーマンスを発揮します。デザインもお洒落で、淡いカラーにレトロなロゴが映える一品です。特にシングルコイルのギターに適しており、控えめなドライブ設定でその美味しいトーンを最大限に引き出すことができます。ブルース・ロック系のプレイヤーや、コード感を大切にしたいギタリストにとって、Cinders Overdriveは理想的な選択肢となるでしょう。
Electro-HarmonixのCRAYONは、独立したベースとトレブルのコントロールを備えたフルレンジ・オーバードライブペダルです。このペダルは、幅広い周波数レンジの調整が可能で、少しザラつきのある豊かな倍音と厚みを持ち合わせた、存在感のあるクランチからドライブサウンドまでを提供します。特に、トレ ブル・ブースターや低音域のブースターとしても使用できるため、多彩な音作りが可能です。CRAYONは、ミッド帯域に特徴のある多くのオーバードライブペダルとは一線を画し、粒立ちの荒いクランチサウンドからディストーションサウンドまで幅広い音色を実現します。さらに、単体での使用はもちろん、他のオーバードライブペダルと組み合わせて使用することも可能です。トゥルーバイパス設計により、信号の劣化を防ぎ、最大限の音質を保ちます。コンパクトな設計で、ペダルボードにも簡単に組み込むことができます。CRAYONは、ロック、ブルース、オルタナティブなど、幅広いジャンルのギタリストに最適で、特に多彩な音色を求めるプレイヤーにおすすめです。Electro-HarmonixならではのPOPなイラストも目を引くデザインで、見た目も楽しめる一台です。
J. Rockett Audio DesignsのArcherは、伝説的なオーバードライブペダルKlon Centaurの後継機として設計されたエフェクターです。CentaurのOEM生産を手掛けた経験を活かし、Archerはその独特なオーバードライブトーンとブースト機能を忠実に再現しています。GAINつまみを調整することで、クリーンブーストからゲインブーストまで幅広いサウンドを実現でき、GAINゼロではクリーンブーストとしても使用可能です。特に、ジェフ・ベックやジョン・メイヤーといったプレイヤーたちの想像力を魅了してきたこのペダルは、他の楽器の音に埋もれないようデザインされており、十分なヘッドルームを持っています。 Archerは、ロック、ブルース、ジャズなど幅広いジャンルに対応できる多彩なオーバードライブ/ブースターペダルです。特に、透明感のあるオーバードライブトーンを求めるギタリストに最適です。Outputコントロールは非常に強力で、アンプや他のペダルのフロントエンドを叩いてアグレッシブなサウンドからクリアなサウンドまで調整可能です。Trebleコントロールはダークなトーンからブライトなトーンまで幅広く調整でき、中音域の明瞭さを出すのに最適です。GAINコントロールはクリーンブーストとゲインの間のミキサーコントロールとして機能し、スイートスポットを見つける楽しさも提供します。 このペダルは、9Vバッテリーまたは9VDCアダプター(別売)で駆動し、コンパクトなサイズと軽量設計で持ち運びも容易です。Archerは、あなたのギターサウンドに新たな次元を加えることでしょう。
MOOER Blues Crabは、60年代のクラシックなチューブアンプが生み出すブルース系オーバードライブサウンドを再現するエフェクターです。コンパクトなデザインとフルメタル筐体により、耐久性と持ち運びやすさを兼ね備えています。トゥルーバイパス仕様なので、バイパス時に音色が変わる心配もありません。電源はDC9Vセンターマイナスアダプターで動作し、電池での動作には対応していません。 このエフェクターは、クランチから伸びやかなリードプレイまで幅広いサウンドを提供します。特にブルースやクラシックロックのジャンルに最適で、シングルコイルピックアップを搭載したギターとの相性が良いです。ストラトキャスターやレスポール、Gretschなどのギターで使用すると、特に渋いブルースサウンドが得られます。 コントロールはシンプルで、LEVEL、GAIN、TONEの3つのノブで構成されています。LEVELは全体の音量を調整し、GAINは歪みの強さを調整、TONEは音色のカラーを調整します。これにより、プレイヤーは自分の好みに合わせたサウンドを簡単に作り出すことができます。 レビューによると、MOOER Blues Crabは高い評価を受けていますが、強い歪みを求めるプレイヤーには向いていないかもしれません。軽いクランチやナチュラルなオーバードライブを求めるプレイヤーには非常に適しており、特に真空管アンプを持っているが、音量を上げられない環境での使用に最適です。 総じて、MOOER Blues Crabは、ブルースやクラシックロックを愛するギタリストにとって、手軽にクラシックなオーバードライブサウンドを手に入れるための優れた選択肢です。
Effects Bakery あんバターコッペドライブ (福田パン謹製)は、1948年に岩手県で創業し、全国的に人気を博している福田パンとのコラボレーションモデルです。福田パンの人気メニューであるあんバターをはさんだコッペパンをデザインに取り入れたこのエフェクターは、見た目の可愛らしさだけでなく、そのサウンドも一級品です。 このオーバードライブエフェクターは、ギターサウンドの基本となる歪みを作り出すために設計されています。特に、80年代に生まれた透明感のあるオーバードライブサウンドを再現しつつ、さらに進化させたサウンドを提供します。オープンなレンジとクリアなトーンを持ち、DRIVEを高く設定すると豊かな歪みを作り出すことができます。 あんバターコッペドライブは、クリーンブーストからミディアムなオーバードライブまで、幅広いサウンドをカバーします。特に、倍音成分のトップエンドからミッドレンジ、ローエンドまで全ての帯域のバランスが良く、上質でありながらワイルドなトーンを作り出すことができます。 このエフェクターは、ロック、ブルース、ポップスなど幅広いジャンルに適しており、特に透明感のあるクリーントーンや、豊かな歪みを求めるギタリストにおすすめです。使い方も簡単で、ギターからのケーブルをインプット端子に接続し、アウトプット端子からアンプや他のエフェクターに接続するだけです。 コントロールは、VOL(音量)、TREBLE(音色)、DRIVE(歪みの強さ)の3つのノブで構成されており、細かい音作りが可能です。特に、DRIVEを3時付近に設定し、TONEを12時にしてVOLで音量を調整することで、鋭いカッティングにも向いた音を作り出すことができます。 また、他の歪みエフェクターと組み合わせて使うことも可能で、VOLとDRIVEを9時付近から設定を始め、他の歪みエフェクターの前後に接続してお好みの音色に近づけることができます。 スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動し、電池は使用できません。消費電流は1mA、インプットインピーダンスは500K、アウトプットインピーダンスは10K以下です。サイズは47 x 94 x 50mm、重量は147gとコンパクトで持ち運びにも便利です。
CARL MARTINのPlexiRangerは、1960年代半ばから1970年代半ばのロックギターの栄光の時代を再現するために設計されたエフェクターペダルです。このペダルは、ブリティッシュチューブアンプのボトムエンドとトレブルブースターを組み合わせたオーバードライブサウンドを提供します。Tony Iommi、Ritchie Blackmore、Brian Mayなどの伝説的なギタリストが使用していたDallas RangemasterやHornby Skewesのトレブルブースターを彷彿とさせるサウンドを再現します。 PlexiRangerの特徴は、プリゲインチャンネルとオーバードライブチャンネルの2つを単独または同時に使用できる点です。プリゲインチャンネルの出力をオーバードライブチャンネルに多く送ることで、非常に大きなゲインとバイオリンのようなサステインを実現します。低いゲイン設定でも効果的で、幅広いサウンドメイクが可能です。 このペダルは、ロック、ハードロック、クラシックロックなどのジャンルに最適で、特にヴィンテージなブリティッシュサウンドを求めるギタリストに向いています。ステージでもスタジオでも、PlexiRangerはその多用途性と優れた音質で、ギタートーンに新たな次元を加えます。 Carl Martinの特別なDC/DCコンバーターにより、内部では±12VDCで動作し、優れた音質とヘッドルームを実現しています。これにより、クリスタルクリーンなブーストと、周波数帯を調整してブーストするフリケンシーブーストの2種類のブースターを提供します。さらに、ローカットスイッチを搭載しており、サウンドに合わせて2タイプのローカットを切り替えることができます。 PlexiRangerは、ギタリストが求める多彩なサウンドを実現するための究極のツールです。ぜひ、このペダルを使って、あなたのギターサウンドに新たな命を吹き込んでください。
Fulltone OCD-Germaniumは、ギタリストにとって究極のオーバードライブ/ディストーションペダルです。このペダルは、モスフェットとゲルマニウムダイオードを組み合わせた独自のクリッピング回路を採用しており、従来のオーバードライブとは一線を画すサウンドを提供します。クリッピングがグランドではなく回路のボルテージ・リファレンスに接続されているため、ソフトなピッキングからハードなピッキングまで、非常にインタラクティブなサウンドが得られます。OCD-Germaniumは、アンプやギターの本来のトーンを保ちながら、タッチ・センシティビティやニュアンスを提供し、複雑な倍音を生み出します。 このペダルは、特にクラスAアンプと組み合わせることで、その真価を発揮します。膨大な出力を持つため、アンプの前でオーバードライブとして使用することも、マスターボリュームのアンプに通してハードにドライブさせることも可能です。また、ギターのボリュームコントロールを下げるだけで、中間のサウンドにアクセスできるのも大きな魅力です。 OCD-Germaniumは、他のOCDバージョンと比較して以下の特徴があります。まず、マッチングされたゲルマニウムダイオードのペアがモスフェットのペアと一緒に使用されており、クリッピング・スレッショルドが広がり、真空管ライクなフィールを提供します。さらに、オクターブ・アップの倍音が強調され、よりオープンなサウンドが得られます。Audio(Log)テーパー・ボリューム・ポットを採用しており、ボリュームの微調整が可能です。 このペダルは、ブルース、ロック、ハードロックなど、幅広いジャンルのギタリストに最適です。特に、タッチ・センシティビティやニュアンスを重視するプレイヤーにとっては、理想的な選択肢となるでしょう。OCD-Germaniumは、ギターとアンプの原音に忠実でありながら、独自の歪みを加えることで、プレイヤーの表現力を最大限に引き出します。
One ControlのGOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIALは、伝説のカスタムメイド・アンプメーカー「ダンブルアンプ」の特徴を捉えたダンブル系ドライブペダルです。このペダルは、クリーンからハードなドライブまでをピッキングの強弱でコントロールできる広いダイナミックレンジを持ち、和音を弾いた際も分離の良いサウンドを生み出します。設計者のBJFは、ダンブルアンプの真髄を知り尽くした人物であり、彼の経験と知識がこのペダルに凝縮されています。 GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIALは、透き通るクリーンからヘヴィドライブまでを手元でコントロールできるため、ブルースやフュージョン、ロックなど幅広いジャンルのギタリストに適しています。特に、ダイナミックレンジを最大限に活かすため、ペダルボードの先頭に設置することが推奨されています。 このペダルは、ブラックフェイス系ペダルであるSonic Blue Twangerをベースとした構造を持ち、アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケースに収められています。電池内蔵も可能で、トゥルーバイパススイッチングを採用しているため、音質の劣化を防ぎます。 GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIALのRATIOノブは基本となるゲインコントロールで、ハムバッカーなら11時、シングルコイルなら12~1時付近をスタートとして音を作り始めることが推奨されています。このペダルは、強いアタックで歪んだ音が他の音をかき消すことなく、和音の分離が良く、均一でまとまった音を作り出します。ゲインレンジは広いですが、常にクリアな響きを保ちます。 GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIALは、ダンブルアンプの特徴を捉えた「ダンブルアンプ・イン・ア・ボックス」として、ギタリストに新たなサウンドの可能性を提供します。
sobbat DRIVE Breaker DB-2は、ギタリストにとって非常に魅力的なオーバードライブペダルです。このペダルは、歪みをやや抑えつつも粒が荒めのサウンドを提供し、特に「SRV」サウンドと呼ばれるキレのある抑揚感を生み出すことが特徴です。しかし、実際にはTS系のサウンドとは異なり、一癖あるオーバードライブ・ディストーションとしての表現が適しています。 このペダルの魅力は、その多様性と個性にあります。ツマミをオールフラットの12時に設定すると、TS9をDRIVEフルテン、TONE15時に設定したような音に近いですが、EQやGAINを上げると全く異なる出音が顔を出します。特に中域が強調され、深く粘り気のある荒々しい歪みが特徴です。このため、BOSSやMXRなどの有名なペダルとは一線を画す独自のサウンドを持っています。 ノイズが多少乗ることがありますが、これは歪み方が暴れる感じで、トーンがよく効きハイを上げ気味にするとジージー音がするためです。しかし、酷く気になるレベルではありません。ギターとの相性も良く、特にハムバッカーとの組み合わせが最高です。ノイズも低減し、迫力のあるサウンドが得られます。シングルコイルでも使用可能ですが、ストラトのリアピックアップではノイズが目立つため、フロントピックアップでの使用が推奨されます。 このペダルは、リズムギターからLOW/HIGH強調のリフやソロまで幅広く対応できるため、ジャンルを問わず多くのギタリストにとって使い勝手の良い一台です。特に、音数よりもニュアンスで勝負するギタリストに最適です。DB-2は、深く設定した時の歪みの感じが他のペダルとは異なり、粗いけど上品なサウンドを提供します。複数のギターを持っている方は、このペダルの良さをフルに体感できるでしょう。