Mythos PedalsのArgoは、伝説的な「COB」ファズボックスからインスピレーションを受け、さらにアグレッシブな方向に進化させたOctave Up Fuzzペダルです。このペダルは、クラシック・レコードに馴染み深いトーンを持ちながら、ビンテージユニットにはなかったブレンドコントロールを搭載しています。これにより、クリーンなブースト音とファズオクターブ音を自在にミックスでき、多彩なトーンを生み出すことが可能です。 Argoはスタンドアロンのファズボックスとしても優れていますが、ブレンド機能を活用することで、他のゲインペダルと組み合わせて新たなサウンドを創出できます。特に、ハイゲイントランジスタを使用しているため、非常に激しいファズサウンドを得ることができ、柔軟性も高まります。ファズコントロールはファズの量を調整するだけで、オクターブサウンドは常に存在します。これにより、独立したオクターブアップサウンドを得ることができます。 Argoは、ロック、ブルース、サイケデリックロックなど、幅広いジャンルのギタリストに適しています。特に、クラシックなオクターブファズサウンドを求めるプレイヤーや、独自のトーンを追求するバンドマンにおすすめです。ネックピックアップで9フレット以上の位置で最も顕著にオクターブが現れるため、リードプレイやソロでの使用にも最適です。 また、他のMythosペダルと同様に、高品質のパネルマウントIn、Out、およびDCジャックを使用しており、信頼性も抜群です。約10mAの電流消費で、モノラル入力と出力を備えたコンパクトな筐体サイズも魅力です。
仕様
関連URL
他の Mythos Pedals のエフェクター
Mythos PedalsのArgonautは、シンプルながらも強力なオクターブアップエフェクターです。このペダルは、単体で使用するとファンキーで荒々しいリングモジュレーション風のサウンドを提供し、オーバードライブやファズペダルと組み合わせることで、象徴的なオクターブトーンが飛び出します。特に、ファズペダルの後、オーバードライブの前に配置することで、独特のサウンドを楽しむことができます。Argonautは、ハンドマッチされたNOSゲルマニウムダイオードを使用しており、ギターのネック全体にわたってオクターブアップ効果を発揮します。従来のオクターブペダルとは異なり、ギターのネックの上下でオクターブ効果が聞こえるため、セットアップに追加することで奇妙で楽しいサウンドが得られます。タッチへの反応も非常に良く、実験を重ねることで自分に最適な設定を見つけることができます。ジャック、スイッチ、ポット、コンポーネントはすべて最高品質のものを使用しており、約10mAの電流消費で動作します。筐体サイズは3.65” x 1.53” x 1.07”とコンパクトで、持ち運びにも便利です。ロック、ファンク、エクスペリメンタルなジャンルのギタリストに特におすすめで、独自のサウンドを追求するプレイヤーに最適です。
Mythos PedalsのHephaestusは、クラシックな「Spirit in the Sky」ファズボックスへのオマージュとして誕生したエフェクターです。Bosstone回路にインスパイアされ、NPNとPNPトランジスタペアを組み合わせることで、おなじみのゲインサウンドを提供します。しかし、Hephaestusの真の魅力はその「Warningノブ」にあります。このノブは回路の電圧を調整し、1時の位置に回すとワイルドでアナログなサブオクターブ効果を生み出します。これにより、クラシックなファズクリーンアップも維持され、幅広いサウンドメイクが可能です。 Hephaestusは、特にロックやブルース、サイケデリックなジャンルに適しており、独自のサウンドを求めるギタリストに最適です。Warningノブを完全に時計回り(5時)に回すと、シンプルなファズサウンドが得られ、ノブを戻していくとサブオクターブやその他の倍音が解放されます。このサウンドのバランスとギターとの相互作用は、ノブの設定位置によって変化するため、さまざまな設定を試して最適なサウンドを見つける楽しみがあります。 内部には小さなボリュームトリマーがあり、一度設定すれば頻繁に調整する必要はありません。Hephaestusは9VDC電源(センターマイナス)で動作し、約10mAの電流消費、トゥルーバイパススイッチング、モノラル入力と出力を備えています。筐体サイズは3.65” x 1.53” x 1.07”で、コンパクトながらも多彩なサウンドを提供します。
Mythos PedalsのGolden Fleeceは、あまり知られていない「Fuzzy Nuts」という名のファズボックスにインスピレーションを得て開発された、ファズ、ディストーション、オーバードライブを1つの小さな黄金のボックスに完璧にブレンドした万能のダートボックスです。このペダルは、1つのノブで回路の出力のみを制御し、ゲインレベルと音色は指とギターのコントロールで調整します。すべてのノブを絞ると、アンプをプッシュしたときに素晴らしいサウンドが得られる、力強く豊かなファズサウンドが得られます。 Golden Fleeceの内部は、ファズにトランジスタペアを頼らず、非常に特殊なシリコンとゲルマニウムのダイオードペアを使用しています。特に、NOSゲルマニウムダイオードを選択することで、ユニークで多彩なファズボイスを実現しています。このペダルの哲学は、ただ心を切り替えてギターを演奏するというシンプルさにあります。 Golden Fleeceは、バッファの前に置くのが最適で、バッファ付きチューナーやエフェクトループ、スイッチングシステムなどのバッファはレスポンスを低下させ、ペダルの音色を大幅に変えてしまいます。また、電力と信号に敏感なので、最高の音色を得るには、高品質の絶縁電源と良質のケーブルを使用することが推奨されます。 このペダルは、ロック、ブルース、オルタナティブなど、幅広いジャンルのギタリストに向いており、特にシンプルで直感的な操作を好むプレイヤーに最適です。Golden Fleeceは、ギターのボリュームとトーンコントロールを活かして、クリーンからファズまで多彩なサウンドを実現します。
Mythos PedalsのThe Fatesは、日本製の象徴的な青いコーラスペダルをベースにした、クラシックなサウンドを持つエフェクターです。このペダルは、どんなプレイヤーのペダルボードにもぴったり合うように設計されており、特に80年代のクラシックなコーラスサウンドを求めるギタリストに最適です。 The Fatesは、RateノブとDepthノブによる拡張されたコントロール範囲を備えており、使いやすい2つのノブパッケージで最大限の柔軟性を提供します。Chorus/Vibratoスイッチを使用すると、回路のクリーンミックス部分をバイパスして、音楽性を保ちながら揺れを加える楽しいビブラートサウンドを得ることができます。 このペダルは、象徴的なMN3207チップを使用した純粋なアナログ回路で、薄く弱々しいことのない豊かで温かみのあるモジュレーション・サウンドを提供します。さらに、コーラス回路に送られる信号を強力に保つために、JFETバッファー/入力段を追加しました。この入力段はサウンドに適切なコンプレッションを与え、ドライブ回路と組み合わせると非常にうまく機能します。 高品質のパネルマウントIn、Out、DCジャックを使用しているため、ペダルは信頼性を保ちます。また、The FatesのVibratoモードは、変調特性がそれほど劇的に変化しないように調整されており、そのモードの深さを変更したので、それほどひどい揺れになりません。さらに、ペダルの表面にはRate LEDも搭載されているため、ステージ上で回路に設定した速度を見失うことはありません。 このペダルは、ロック、ジャズ、ブルースなど幅広いジャンルで使用でき、特に微妙な動きを加えたいプレイヤーや、疑似ロータリーキャブ効果を求めるプレイヤーにおすすめです。
Mythos PedalsのOracle Analog Echoディレイペダルは、日本製の象徴的なビンテージBBDペダルからインスピレーションを受けていますが、単なるクローンではありません。EAEのJohn Synderと共同で設計されたこのペダルは、アンプの前での演奏に最適化されており、ギター演奏の邪魔にならないように設計されています。シンプルで使いやすいコントロールレイアウトにより、ノブを回す時間を減らし、弦をベンディングする時間を増やすことができます。 Oracleは、ビンテージの暖かさを持ちながらも、決して濁ったり暗くなったりしないサウンドを提供します。デュアルBBDチップセットを使用しており、Timeノブで約600ミリ秒の遅延が得られます。Mixノブを最大にすると、ディレイ信号をクリーン信号の上にブレンドし、より50/50に分割できます。フィードバックコントロールは完璧なバランスに調整されており、発振の限界ぎりぎりで生き生きと演奏できます。 さらに、タップテンポ機能を搭載しており、素早くディレイタイムを調整できます。タップテンポスイッチを使用すると、ノブのディレイ時間を600ミリ秒以上にすることができ、BBDチップの信号が劣化し、ローファイサウンドになります。これにより、クリエイティブなサウンドメイキングが可能です。 Oracle Analog Echoは、クラシックなアナログスラップバックや、演奏のバックグラウンドに少しエコーを加える用途に最適です。また、より長いディレイが必要なシチュエーションでも活躍します。高品質のパネルマウントIn、Out、DCジャックを使用しているため、信頼性も抜群です。9VDC電源(センターマイナス)で動作し、約35mAの電流消費、トゥルーバイパススイッチング、モノラル入力と出力を備えています。
Mythos PedalsのCestusは、シンプルなクリーン・ブースト・ペダルとして誕生しましたが、現在はトレブル・ブースターとして再リリースされています。この新しいバージョンでは、ゲルマニウム・トランジスタの代わりにシリコン・ミルスペックNOS 2N2222Aトランジスタを使用しており、これにより一貫性と在庫の確保が可能となりました。シリコンに切り替えることで、独特のざらつきと毛並みを持つトレブル・ブーストが得られ、ややクリーンなギター・アンプでも驚くほど効果的に機能します。 Cestusの前面には3ウェイ・ボイス・トグルスイッチがあり、classic/thinブースト・トーンから中音域が前面に出たトーン、そして低音域が強いトーンまで、トーンを自由に変えることができます。このトグルスイッチにより、セットアップに合わせてボイシングを調整したり、幅広いトーンをカバーしたりすることが可能です。さらに、SETコントロールで全体的な出力を設定でき、信号のわずかな再ボイシングからアンプの破壊力まで、さまざまな設定が可能です。 Cestusは、特にロックやブルース、クラシックロックなどのジャンルで活躍するギタリストに最適です。リード・トーンとリズム・トーンの全域をカバーできるため、バンドマンやライブパフォーマーにもおすすめです。アートワークはオリジナルのアンプ・トップ・ボックスにインスパイアされており、ビジュアル面でも魅力的です。 このペダルは、9VDC電源(センターマイナス)で動作し、消費電流は約10mAです。内部にはバイアスコントローラトリマーがあり、トップマウントジャックを採用しています。筐体サイズは4.82” x 2.62” x 1.43”で、コンパクトながらも高性能な設計となっています。
Mythos PedalsのOlympus Overdriveは、中古市場で非常に人気のあるGainster/Hoochie Mama回路へのトリビュートとして設計されたオーバードライブペダルです。多くの人から「Klon-Killer」として知られており、その理由は十分にあります。このペダルは、既に持っているギターとアンプのトーンをさらに強化する、強力でありながら音楽的なオーバードライブを提供します。 Olympus Overdriveには、ボリューム、プレゼンス、ゲインの3つのインタラクティブ・コントロールが搭載されています。プレゼンスとゲインのコントロールは連携して動作し、滑らかなリードトーンから明るくチャイムのようなリズムサウンドまで、幅広いサウンドを実現します。全体的なトーンは「ツイード」のようなミッドプッシュが特徴ですが、圧倒的ではなく、ペダルがオフのときのギターとアンプのトーンを覆い隠すことはありません。 新しいバージョンでは、ローエンドの増加と全体的なゲインのわずかな増加により、さらに柔軟性が向上しています。電源供給は9Vセンターマイナスのパワーサプライを使用し、電池は使用できません。スイッチはトゥルーバイパスで、トップマウントパネルジャックを備えています。 このペダルは、ブルース、ロック、カントリーなどのジャンルに最適で、特にダイナミックなリードプレイやリズムギターを求めるギタリストに向いています。音楽的でありながら強力なオーバードライブを求めるプレイヤーにとって、Olympus Overdriveは理想的な選択肢となるでしょう。
Mythos PedalsのMjolnir(ミョルニル)は、伝説的な「Horsey-Man」ペダルを独自の解釈で再現したオーバードライブペダルです。2010年以来、Mythos Pedalsはこの回路を改良し、あらゆるギタリストのニーズに応えるべく進化させてきました。他の「klon」スタイルのペダルと比較すると、Mjolnirはゲインが少し低く、中音域の響きが少なく、低音域の押し出しが強いのが特徴です。これにより、より透明感のあるサウンドが得られ、特にクリーントーンとゲインのバランスが絶妙です。 Mjolnirは、ペダルボードにもっと合うように設計されており、チャージポンプを削除することで、誤った電力供給による故障のリスクを低減しています。これにより、オペアンプがクリップし、ハードクリップされたダイオードをプッシュすることで、ドライブサウンドがわずかにスムーズになります。また、高品質のパネルマウントIn、Out、DCジャックを使用しているため、信頼性も抜群です。 このペダルの象徴的なバッファードバイパスはそのまま残されており、長いケーブル配線や大型ペダルボードでも信号品質が大幅に向上します。ゲインコントロールはデュアルギャングポットを採用しており、クリーンミックスとゲインの両方を同時に制御できます。最小では純粋なクリーントーン、最大ではゲインのみとなり、クリーンプッシュとゲインの完璧なバランスを実現します。 Mjolnirは、ロック、ブルース、カントリーなど幅広いジャンルに対応できる万能なオーバードライブペダルです。特に、透明感のあるクリーントーンを求めるギタリストや、ペダルボードの信号品質を向上させたいプレイヤーに最適です。
Mythos PedalsのLuxury Driveは、シンプルながらも信号に特別な効果をもたらすブースト・ペダルです。このペダルは、伝説的なエフェクター・デザイナーTim Jauernigによって設計され、彼が製作から手を引いた後、再び新しいプレイヤーに提供されることとなりま した。Luxury Driveは、1つのLEVELコントロールでトランジスタのゲインを調整し、ブーストされた出力を得ることができます。低く設定すると、低域にわずかな隆起とともに、適度な明瞭度ときらめきを得られ、LEVELノブを上げていくと、アンプにちょうどよいブースト・サウンドが得られます。 約14dBの出力で、何も圧倒することなく、必要な場所に信号を送ることができます。ペダルボードをプッシュする場合でも、アンプにヒットする場合でも、Luxury Driveは、世界中のプレイヤーが長年楽しんできた甘いサウンドを提供します。このペダルは、ロック、ブルース、ジャズなど幅広いジャンルで活躍するギタリストに最適です。特に、クリーンなブーストを求めるプレイヤーや、アンプのナチュラルなトーンを引き立てたい方におすすめです。 Luxury Driveは、9VDC電源(センターマイナス)で動作し、約15mAの電流を消費します。入力インピーダンスは約1MΩ、出力インピーダンスは約10kΩで、トゥルーバイパススイッチングを採用しています。サイズは長さ4.82インチ、幅2.62インチ、高さ1.43インチとコンパクトで、ペダルボードに簡単に組み込むことができます。
他の #ファズ
Fulltone Octafuzz 2は、伝説のTycobrahe Octaviaの唯一の正確な回路コピーとして知られています。このエフェクターは、ジミ・ヘンドリックスの「Band of Gypsies」やスティーヴィー・レイ・ヴォーンのライブで聴かれるようなクールなオクターブ・アップ・サウンドを再現します。ラナーブルーのグロス・パウダーコート・フィニッシュとアンティーク・ホワイトのロゴが美しい16メガ・スチールの筐体に収められたこのペダルは、まさにTycobraheの生まれ変わりと言えるでしょう。 Octafuzz 2は、ロック、ブルース、サイケデリックなどのジャンルで特に効果を発揮します。ジミ・ヘンドリックスやスティーヴィー・レイ・ヴォーンのようなギタリストに憧れるプレイヤーにとって、このペダルは必須アイテムです。オクターブ・アップ・サウンドは、ネック・ピックアップとピックを軽く重ねることで得られ、ピッキング位置が上に行くほど効果が顕著になります。 コントロールはシンプルで、Volume、BOOST、OCTA/FUZZスイッチ、ON/OFFフットスイッチが搭載されています。BOOSTコントロールは、時計回りに回すとディストーションが強くなり、10時付近をキープするとクリーンなサウンドになります。OCTA/FUZZスイッチは、OCTAに設定するとオクターブ・アップ・サウンド、FUZZに設定すると獰猛で歪んだファズサウンドを提供します。 ギターのボリューム・ノブを下げると、Octafuzzはきれいにクリーンアップします。さらに、9ボルト電池や9~18VDCセンターマイナス電源で駆動可能で、ステージでもスタジオでもその性能を発揮します。スコット・ヘンダーソンやゲイリー・クラークJr.も愛用しており、その評価は折り紙付きです。
Animals PedalのRover Fuzzは、60年代のクラシックなファズトーンを再現するために設計されたドライブペダルです。特にトーンベンダーのサウンドを基本とし、甘く伸びやかなリードトーンから壁のような轟音バッキングまで、幅広い音作りに対応します。クラシックロックやブルースのリードプレイに最適で、ヴィンテージトーンを求めるギタリストにとっては必携の一台です。 このペダルは、世界的に有名なSkreddy PedalsのMarc Ahlfsが設計を手掛けており、ヴィンテージトーンベンダーをさらに発展させたものです。Rover Fuzzは、トゥルーバイパスフットスイッチを採用し、9V電池またはセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。コントロールはLEVEL、ATTACK、WOOLの3つで、これにより音量、歪みの鋭さ、音の密度や厚みを調整することができます。 特に注目すべきはWOOLコントロールで、これを使うことで様々なクラシックファズのトーンを再現可能です。タイトでホットな歪みから、分厚いレンガの壁のようなファズサウンドまで、多彩な音色を作り出すことができます。また、ギターのボリュームコントロールやピッキングタッチで音色をコントロールできるため、演奏中のダイナミクスも自由自在です。 Rover Fuzzは、ヴィンテージペダルのような気難しさがなく、バッファを通したシグナルやワウペダルと組み合わせても安定したサウンドを提供します。屋外や季節、気温、湿度などに関わらず、いつでも安定してヴィンテージファズトーンを作り出すことができるため、ライブやスタジオでの使用にも最適です。 デザイン面でも、Animals Pedalならではの美しいペダルデザインが施されており、見た目も楽しめる一台です。クラシックなトーンベンダースタイルのファズサウンドを求めるギタリストにとって、Rover Fuzzはその期待を裏切らないでしょう。
Animals Pedalの「In Oct,3 Foxes talking of dreamy FUZZ」は、70年代のオクターブファズを現代的に再構築したエフェクターです。オクターブファズは、その独特な金切り声のようなリードサウンドと、音が混ざり合った轟音で知られています。このペダルは、60年代末から70年代にかけての伝説的なギタリストたちが愛用したオクターブファズのサウンドを再現しつつ、現代の音楽シーンにも対応できるように設計されています。 「In Oct,3 Foxes talking of dreamy FUZZ」は、オクターブON/OFFスイッチを搭載しており、オクターブアップの効果を簡単に切り替えることができます。オクターブOFFにすると、70年代のシリコンファズ特有のトーンを楽しむことができ、オクターブONにすると、狂気じみた強烈なオクターブアップサウンドが得られます。特にフロントピックアップを選択し、トーンを絞ったままリードトーンを12フレット付近でプレイすると、その効果は顕著です。 このエフェクターは、クラシックなファズサウンドを求めるギタリストや、サイケデリックな音色を好むプレイヤーに最適です。また、現代の音楽にも柔軟に対応できるため、ジャンルを問わず幅広いギタリストにおすすめです。操作性も高く、ステージでも安心して使用できる信頼性があります。 コントロールは、LEVEL(音量調整)、SUSTAIN(歪みの強さ調整)、TONE(高域中心の音色調整)、OCT(オクターブアップのON/OFF切り替え)とシンプルで直感的です。トゥルーバイパスフットスイッチを採用し、9V電池またはセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。 デザインも可愛らしく、独特の目を惹くビジュアルが特徴です。音色自体に安定感があり、クラシックファズならではの風合いも併せ持つこのペダルは、ステージでもスタジオでもその存在感を発揮します。
BOSS FZ-5は、1960年代から1970年代にかけてのビンテージ・ファズサウンドを現代に蘇らせるエフェクターです。COSM技術を駆使して、FACE、MST FUZZ、OCTAVE FUZZという3つの異なるファズサウンドを忠実に再現しています。FACEモードでは、サイケデリックなファズサウンドを提供し、ゲルマニウム・トランジスターAC128を使用したファットなトーンが特徴です。MST FUZZモードでは、高域が強調された独特なサウンドを楽しむことができ、OCTAVE FUZZモードでは、音が減衰する際にオクターブ上の音が重なるビンテージ感溢れるサウンドを提供します。 FZ-5は、ノブの設定や入力信号の違いによる内部回路の挙動変化も再現しており、ギターのボリュームを調整することで、サウンドのニュアンスを細かくコントロールすることが可能です。特に、Mモードではゲインを下げると初期のファズらしいダーティーなサウンドが得られ、Oモードでは歪みを抑えた設定でオクターブサウンドが引き立ちます。Fモードでは、ギター・ボリュームによる音色変化が滑らかで、エフェクトをONにしたまま歪みの深さを手元でコントロールできます。 さらに、FZ-5はオリジナルを超えたセッティングも可能で、FUZZノブを使って歪みを自在にコントロールできます。ミニマムからセンター位置まではオリジナル・モデルのサウンドを忠実に再現し、それ以降のブースト・エリアでは、オリジナルを超えたレンジの広い強力なファズサウンドを生み出します。ドライブ系アンプのブーストに使えば、往年のファットなリードサウンドが甦り、Oモード時に同様のセッティングを行えば、オクターブサウンドをさらに強調したブーストサウンドを手に入れることができます。 このエフェクターは、クラシックロックやサイケデリックロック、ブルースなど、ビンテージサウンドを求めるギタリストに最適です。また、シングルコイル・ピックアップでもハムバッキングのように充分歪ませることができるため、幅広いジャンルで活躍します。
Electro-HarmonixのOctavixは、1960年代後半の象徴的なファズサウンドにオクターブアップを加えたクラシックなコンセプトを、モダンに解釈したエフェクターです。ジミ・ヘンドリックスの「パープル・ヘイズ」などで聴ける、12フレット以降を押弦した際にオクターブアップしたサウン ドが追加されるファズサウンドを再現します。コンパクトな筐体ながら、迫力のあるサウンドを出力し、オクターブサウンドの音量も調整可能です。Volume、Boost、Octaveの3つのコントロールノブを装備し、Volumeで全体の音量、Boostでファズの量、Octaveでオクターブアップしたトーンの音量を調節できます。さらに、ミニ・トグルスイッチで9Vと24Vの電圧を切り替えることができ、9V時にはクラシックでルーズなファズサウンド、24V時にはよりタイトでリッチなオクターブアップのトーンが得られます。トゥルーバイパス仕様で、エフェクトオフ時には信号の純度を保ちます。サイケデリックなデザインと青色LEDがビンテージな雰囲気を演出し、ロック、ブルース、サイケデリックロックなど、幅広いジャンルのギタリストに最適です。特に、ジミ・ヘンドリックスのようなサウンドを追求するプレイヤーにとっては必携の一台です。
Fulltone 70 Pedal-BCは、1970年頃の名作ファズを再現したエフェクターです。このペダルは、意図的にミスマッチさせた2つのシリコン・トランジスターを搭載しており、少々手に負えないが温かみのあるサウンドを提供します。特に古い4インプットのMarshallアンプに理想的で、69年製ペダルよりもはるかにファズ感が強く、ミッド・コントロールを搭載しているため、さらに明瞭でカットされたサウンドが得られます。 エリック・ジョンソンがTonesからAh Via Musicom時代まで使用していたBlue Fuzzfaceの音色の秘密を組み込んでおり、その結果、驚異的な音響効果を実現しています。このペダルは、特にロックやブルース、サイケデリックロックなどのジャンルに適しており、エリック・ジョンソンやジミ・ヘンドリックスのようなギタリストにとって理想的です。 コントロールはシンプルで、Volume、Mids、Fuzzの3つのノブとON/OFFフットスイッチを備えています。Volumeノブは音量を調節し、Midsノブはミッドレンジとゲインを追加します。Fuzzノブは歪みとサステインを増加させ、オリジナルのFuzzfaceのように、このノブが3時くらいになるまでは何も起こりません。また、内部にはBIASトリマーがあり、ペダルのレスポンスを調整することができます。 このペダルは、16ゲージのスチールボックスに収められ、深い青色のパウダーコートが施されています。少々扱いにくい部分もありますが、その分、独特の温かみとアート性を持っています。特にライブバンドでの使用において、そのカットスルー能力は非常に高く評価されています。
JHS PedalsのROSS Fuzzは、これまでのROSSの歴史には存在しなかった新しいエフェクターです。この回路は、Bud Rossが製作したKustomアンプから引き出されたもので、John Fogertyが「Run Through the Jungle」や「Fortunate Son」といったヒット曲で使用したKustomアンプのディストーションを再現しています。Grateful Dead、Leon Russell、Jackson Five、Carl Perkins、Carpentersなどのアーティストもこれらのアンプに依存していました。このペダルは、アンプにしか存在しなかった失われたKustomディストーションエフェクトへのオマージュです。 ROSS Fuzzは、クラシックなFuzz Face、Tone Bender、Big Muffとは異なる、比較的異端なファズサウンドを提供します。このペダルは、ディストーションの歴史の中で隠された瞬間を強調しています。 「Level」ノブは音量を調整し、右に回すと音が大きくなり、左に回すと音が小さくなります。「Fuzz」ノブは回路内のファズ/ディストーションの量を調整し、左に回すと少なく、右に回すと多くなります。サイドのプッシュスイッチは、ヴィンテージモードとモダンモードの切り替えを行い、モダンモードではベースとゲインが追加され、よりフルでヘビーなファズ/ディストーショントーンが得られます。フットスイッチはソフトタッチバイパススイッチングでペダルをアクティブにし、ステータスLEDが回路がアクティブであることを示します。 このペダルは、特にクラシックロックやブルース、さらにはサイケデリックロックなどのジャンルに適しており、John FogertyやGrateful Deadのようなアーティストのサウンドを求めるギタリストに最適です。独自のファズサウンドを探しているプレイヤーにとって、このペダルは新たなインスピレーションを提供するでしょう。
JHS Pedalsの「Kilt V2」は、伝説的なギタリストであり音楽家、プロデューサーであるStu Gとのコラボレーションから生まれた、非常に多用途なドライブペダルです。イギリスのバンドDeliriousの初期メンバーであるStu Gのリクエストに応じて開発されたこのペダルは、ツアーやスタジオワークなど、あらゆるシチュエーションで使用できるよう設計されています。 Kilt V2は、伝説的なファズペダル「Expandora」を大幅にアップデートした回路を採用しており、これまで以上に多彩なトーンオプションを提供します。特別に選定されたオペアンプを使用し、超低ノイズでスムーズなレスポンスを実現。さらに、3つのトグルスイッチを搭載しており、トーンのカスタマイズが可能です。 CUT/FLATトグルスイッチを使用すると、不要なローエンドの周波数をカットしてバンドのミックスにうまく収まるように調整できます。FLATポジションに設定すれば、オリジナルのExpandoraでは欠けていたベースのレスポンスがカバーされ、ヘビーなギターリフやベースにも対応します。G1、G2のトグルスイッチは、サーキット内のクリッピング・セクションの入出力を抵抗値によって切り替えることで、様々なディストーションバリエーションを選択できます。 このペダルは、ライトなトランスペアレント・ドライブから壁のように分厚いディストーションまで、幅広いサウンドをカバーします。G1、G2両方のトグルがダウンポジションのときは最もライトなゲイン設定で、アンプをブレイクアップさせたような軽めのドライブサウンドになります。G1をフリップアップすると、ドライブのタッチが追加され、G2をフリップアップすると、リードトーンのサチュレーションやサステインが増加して完全なディストーションサウンドになります。G1、G2両方のトグルをフリップアップすると、ほとんどコントロール不可能なゲートファズ/ディストーションになります。 V2では、Red RemoteでG2トグルを切り替える機能が新たに追加され、ヘビーなオーバードライブ/ファズへとフットスイッチで瞬時に切り替えることが可能です。これにより、V1と同様の汎用性を保ちながらも、よりコンパクトなサイズを実現しました。
小型ファズペダルの新時代へようこそ。JHS PedalsのMini Foot Fuzz V2は、その紫色の小さなボディからは想像もつかないほどのパワフルなサウンドを提供します。見た目はおもちゃのようですが、一度そのサウンドを耳にすれば、その実力に驚かされることでしょう。Mini Foot Fuzz V2は、ゲートがかったローゲインでアタック感のあるサウンドから、無限に近いサステインを持つ図太いサウンドまで、幅広い音作りが可能です。ノイズが少なく、どんなジャンルの音楽にも対応できるこのペダルは、特にヴィンテージライクなファズサウンドを求めるギタリストや、リフやリードでのキレとアタック感を重視するプレイヤーに最適です。 コントロールは非常にシンプルで、VOLUMEノブ、FUZZノブ、そしてハイ/ローゲイン切替用のトグルスイッチだけです。FUZZを下げたままVOLUMEを上げると、ローゲインでヴィンテージライクなファズサウンドが得られます。逆にFUZZを上げると、リフやリードで効果的なキレとアタック感のあるトーンが得られます。トグルスイッチを「-」側にすると、壊れたスピーカーのようなヴィンテージファズ風のローゲインサウンドになります。「+」側にすると、クラシカルかつモダンで爆発するようなハイゲインサウンドになります。 Mini Foot Fuzz V2は、ノイズが少なく幅広い音作りができるファズをお探しの方にぴったりのペダルです。我々の知る限り、こんなに素晴らしい極小サイズのファズペダルはこれまでに無かったでしょう。動作にはセンターマイナスの9V DCアダプターが必要です。