JHS Pedalsの「Kilt V2」は、伝説的なギタリストであり音楽家、プロデューサーであるStu Gとのコラボレーションから生まれた、非常に多用途なドライブペダルです。イギリスのバンドDeliriousの初期メンバーであるStu Gのリクエストに応じて開発されたこのペダルは、ツアーやスタジオワークなど、あらゆるシチュエーションで使用できるよう設計されています。 Kilt V2は、伝説的なファズペダル「Expandora」を大幅にアップデートした回路を採用しており、これまで以上に多彩なトーンオプションを提供します。特別に選定されたオペアンプを使用し、超低ノイズでスムーズなレスポンスを実現。さらに、3つのトグルスイッチを搭載しており、トーンのカスタマイズが可能です。 CUT/FLATトグルスイッチを使用すると、不要なローエンドの周波数をカットしてバンドのミックスにうまく収まるように調整できます。FLATポジションに設定すれば、オリジナルのExpandoraでは欠けていたベースのレスポンスがカバーされ、ヘビーなギターリフやベースにも対応します。G1、G2のトグルスイッチは、サーキット内のクリッピング・セクションの入出力を抵抗値によって切り替えることで、様々なディストーションバリエーションを選択できます。 このペダルは、ライトなトランスペアレント・ドライブから壁のように分厚いディストーションまで、幅広いサウンドをカバーします。G1、G2両方のトグルがダウンポジションのときは最もライトなゲイン設定で、アンプをブレイクアップさせたような軽めのドライブサウンドになります。G1をフリップアップすると、ドライブのタッチが追加され、G2をフリップアップすると、リードトーンのサチュレーションやサステインが増加して完全なディストーションサウンドになります。G1、G2両方のトグルをフリップアップすると、ほとんどコントロール不可能なゲートファズ/ディストーションになります。 V2では、Red RemoteでG2トグルを切り替える機能が新たに追加され、ヘビーなオーバードライブ/ファズへとフットスイッチで瞬時に切り替えることが可能です。これにより、V1と同様の汎用性を保ちながらも、よりコンパクトなサイズを実現しました。
仕様
関連URL
他の JHS Pedals のエフェクター
小型ファズペダルの新時代へようこそ。JHS PedalsのMini Foot Fuzz V2は、その紫色の小さなボディからは想像もつかないほどのパワフルなサウンドを提供します。見た目はおもちゃのようですが、一度そのサウンドを耳にすれば、その実力に驚かされることでしょう。Mini Foot Fuzz V2は、ゲートがかったローゲインでアタック感のあるサウンドから、無限に近いサステインを持つ図太いサウンドまで、幅広い音作りが可能です。ノイズが少なく、どんなジャンルの音楽にも対応できるこのペダルは、特にヴィンテージライクなファズサウンドを求めるギタリストや、リフやリードでのキレとアタック感を重視するプレイヤーに最適です。 コントロールは非常にシンプルで、VOLUMEノブ、FUZZノブ、そしてハイ/ローゲイン切替用のトグルスイッチだけです。FUZZを下げたままVOLUMEを上げると、ローゲインでヴィンテージライクなファズサウンドが得られます。逆にFUZZを上げると、リフやリードで効果的なキレとアタック感のあるトーンが得られます。トグルスイッチを「-」側にすると、壊れたスピーカーのようなヴィンテージファズ風のローゲインサウンドになります。「+」側にすると、クラシカルかつモダンで爆発するようなハイゲインサウンドになります。 Mini Foot Fuzz V2は、ノイズが少なく幅広い音作りができるファズをお探しの方にぴったりのペダルです。我々の知る限り、こんなに素晴らしい極小サイズのファズペダルはこれまでに無かったでしょう。動作にはセンターマイナスの9V DCアダプターが必要です。
JHS PedalsのUnicorn V2は、エレキギターのサウンドに革命をもたらすモジュレーションペダルです。2015年に初めてタップテンポ機能を搭載したUnicorn V1が登場し、2018年にはその進化版であるUnicorn V2がリリースされました。このペダルは、Pink Floydの“Breathe”、Jimi Hendrixの“Star Spangled Banner”、Robin Trowerの“Bridge of Sighs”といった名曲で使用されたフォトセルベースのヴァイブエフェクトを再現しています。Unicorn V2は、オリジナルのUni-Vibe®エフェクトとトラディショナルなヴィブラートのセッティングを選択できるスイッチを備え、フルアナログ回路で初めてタップテンポ・コントロールと外部タップテンポ入力、Ratioコントロール、エクスプレッション・ペダルによるRateコントロールを可能にしました。 Unicorn V2は、1960年代に普及した豊かで水の波紋のようなエレキギターサウンドを再現し、デジタル・エミュレーションを使用せず、オリジナルユニットの本物のアナログ・フォトセルトポロジーを有しています。ウォームで繊細なタッチレスポンスのトーンを提供し、Uni-Vibe®とヴィブラートエフェクトを切替可能なDry/Wetトグルスイッチを搭載しています。 さらに、Unicorn V2は外部スピードコントロールとリズムのサブディビジョンを決定するRatioノブを備えており、市場において最も多彩なヴァイブペダルの一つです。RateはSPEEDノブもしくはタップテンポ・フットスイッチでコントロール可能で、4分、付点8分、8分、3連符の4モードからリズムを選択できます。エフェクトOFF時にもエフェクトのテンポに合わせて点滅するLEDも搭載しています。 ヴィンテージのShin-ei製Uni-Vibeは外部エクスプレッションペダルによるエフェクト・レートのリアルタイム・コントロールが可能で、Unicorn V2もその機能を継承しています。さらに、ペダルを他のタップ・コントロール可能なペダルにスレーブさせて、すべてのエフェクトで一貫したリズムを実現できます。 Unicorn V2は、4つのノブとミニトグルスイッチで簡単に操作でき、甘いモジュレート・トーンの世界を作り出します。左の2つのコントロールはトーン、右の2つはスピード、トグルスイッチでエフェクトを切り替えるだけのシンプルな構造です。電源は標準的な9VDCセンターマイナス極性で消費電流値は100mAです。サイズは55.9mm x 121.9mm x 40.6mmです。
JHS PedalsのSuperBolt V2は、1960年代のSupro/Valcoアンプのトーンとキャラクターを再現するために設計されたオーバードライブペダルです。このペダルは、JHSの創設者であるJosh ScottがSuproアンプに魅了された結果生まれました。彼は、Suproアンプの独特なオーバードライブサウンドに恋をし、そのトーンをどのアンプでも再現できるペダルを作りたいと考えました。 SuperBolt V2は、3つのシンプルなコントロールノブ(VOLUME、TONE、DRIVE)とGAINトグルスイッチを備えており、どのようなギター機材にも柔軟に対応します。DRIVEノブを上げると、ビンテージアンプのボリュームノブを上げる感覚に似た歪みが得られ、VOLUMEノブで音量を調整できます。TONEコントロールは、時計回りに回すと鋭いトーン、反時計回りに回すと暗くフォーカスされたトーンが得られます。 GAINトグルスイッチは、50年代や60年代のアンプで見られたHigh/Lowのインプットジャックのように機能し、クリーンでメロウなトーンから、巨大なヘッドルームと歪みを持つロックなサウンドまで切り替えが可能です。さらに、Redリモートシステムを使用すれば、ペダルボード内で余分なスペースを使わずに瞬時に2つ目のトーンが得られます。 SuperBolt V2は9Vのパワーサプライで駆動し、内部で18Vに昇圧することで巨大なパンチとヘッドルームを実現しています。このペダルは、オープンかつ十分なトーンを提供し、どのような機材ともマッチします。特に、ロック、ブルース、ジャズなど幅広いジャンルのギタリストに最適です。ビンテージアンプのサウンドを求めるプレイヤーにとって、SuperBolt V2は理想的な選択肢となるでしょう。
JHS PedalsのEmperor V2は、2014年にリリースされたEmperor V1の進化版として2018年に登場しました。このエフェクターは、100%アナログ回路を採用し、タップ・テンポ機能を搭載したコーラス/ヴィブラートペダルです。Emperor V2は、ヴィンテージのArion SCH-1のサウンドを完璧に再現し、繊細なツヤのあるコーラスから、リアルなロータリースピーカーシミュレーション、うねるようなヴィブラートまで幅広いモジュレーション効果を提供します。 BBD素子3207チップセットを使用しており、80年代スタイルのアナログコーラスペダルのウォームなサウンドを実現。さらに、オンボードとアウトボードのコントロールを追加し、ユーザーがEmperor V2のボイシングを自在に操ることができます。ステレオサウンドでの広がりや、外部エクスプレッションペダルを使用してリアルなロータリースピーカーサウンドを奏でることも可能です。 Emperor V2は、コーラスとヴィブラートの切り替えが可能なミニトグルスイッチ、3タイプのウェーブフォーム(正弦波、矩形波、三角波)の選択、直感的な操作が可能なVolume、EQ、Speed、Depthの各コントロールを備えています。特にEQコントロールは、V1のパッシブトーンコントロールからアクティブEQコントロールに変更され、トーンシェイピング能力が大幅に向上しました。 テンポコントロールも充実しており、Speedノブやタップテンポフットスイッチで簡単に調整可能。さらに、エクスプレッションペダルを接続することでリアルタイムのコントロールも行えます。他のタップコントロールペダルと同期させることも可能です。 ステレオアウトプットやバッファード/トゥルーバイパスの切り替え機能も搭載しており、長いケーブルを使用する際やペダル設定が高い場合でも高域のロスを軽減します。Emperor V2は、ブルースからロック、ポップスまで幅広いジャンルのギタリストに最適なモジュレーションペダルです。
JHS Pedalsの3 Seriesは、手頃な価格とシンプルさを追求しながらも、品質を妥協しないペダルコレクションです。各3 Seriesペダルは、ミズーリ州カンザスシティで高品質な部品を使用し、厳格な品質管理と細部へのこだわりを持って製造されています。3つのシンプルなコ ントロールと1つのトグルスイッチを備え、初心者からプロフェッショナルまで幅広いプレイヤーに対応する多彩なサウンドを提供します。 3 Series Fuzzは、ギターのボリュームノブでクリーンアップが可能な多用途なファズペダルです。ヴィンテージとモダンの完璧なバランスを持ち、持続力のあるサステインとクリアなアーティキュレーションが特徴です。Biasノブを使って、ゲート感のあるサウンドからディストーション、さらにはプッシュされたアンプのようなオーバードライブトーンまで、さまざまなサウンドを作り出すことができます。Fatトグルスイッチをオンにすると、全体的に太くパワフルなサウンドを実現します。 このペダルは、9V DCネガティブセンターパワーで動作し、消費電力は9mAです。ロック、ブルース、オルタナティブなど、さまざまなジャンルのギタリストに最適で、特にファズサウンドを求めるプレイヤーにとっては必携の一台です。
JHS PedalsのMoonshine V2は、トランスペアレントなオーバードライブではなく、独特な個性を持つオーバードライブを求めるギタリストに最適なペダルです。このペダルは、最も有名な緑色の筐体のオーバードライブに多くのモディファイを施したもので、ブルース、ロック、カントリー、ジャズはもちろん、ハードコアやメタルといったジャンルにも対応できる万能なトーンシェイピングツールです。 Moonshine V2は、バージョン1の基本的なサウンドを維持しつつ、新たに“Clean”ノブを搭載しています。これにより、オーバードライブのシグナルにクリーンシグナルをブレンドすることが可能となりました。シンプルな“Proof”トグルスイッチを切り替えることで、アンプのようにブレークアップするローゲインの歪みから、アンプをフル10で鳴らしたようなディストーションサウンドまでカバーします。 スイッチを下側のポジションに切り替えるとハイゲインセッティングとなり、ロングサスティーンを生み出すサチュレーテッドサウンドが使用可能です。上側のポジションでは、よりオープンなクランチサウンドを生み出し、ヘッドルームとボリュームの幅を持たせています。トーンコントロールは非常にスムースで、ブライトなセッティングにした際に耳障りな高域が目立つことはありません。 さらに、Moonshine V2は内部で9Vから18Vに昇圧しており、9Vの電源を供給しても実際には18Vで使用する際のヘッドルーム、ローエンド、パンチを得ることができます。このペダルは、歪みペダル、ブースター、ファズなどの前に使用することもお勧めです。スタイルを選ばず、様々なアンプと組み合わせることで、様々なジャンルの音楽にマッチさせることが可能です。また、Moonshineはベースにも最適で、元々ベース用として設計されました。 このペダルは標準の9VDCセンターマイナスの電源が必要で、消費電流は100mA以下です。サイズは55.9mm x 109.2mm x 38.1mmです。
JHS Pedalsの「Bender」は、ファズペダルの歴史に敬意を表した“Legends Of Fuzz”シリーズの一つです。このシリーズは、世界で最も歴史的で稀少なサーキットを集めたコレクションであり、JHSが10年以上にわたって培ってきたファズペダルのノウハウが詰まっています。特に「Bender」は、1973年製のSola Sound Tone Bender MK3を忠実に再現したモデルで、ヴィンテージのゲルマニウムトランジスタのタッチ、フィーリング、レスポンスを現代のシリコントランジスタで実現しています。 このペダルは、Volume、Tone、Attackの3つのコントロールを備えており、Volumeはエフェクト全体のアウトプットレベルを設定、Toneはブライトからダークまでのトーンを調整、Attackは歪みの量をコントロールします。さらに、シャーシ側面には「Mode」ボタンがあり、これを押すとゲインが増加し、中域がブーストされ、リードがミックス全体で際立つ「JHS Mode」に切り替わります。このモードでは、ピッキングの強弱に応じてファズにわずかにゲート感が生まれ、クランチから非常にアグレッシブなファズサウンドまで幅広く対応します。 「Bender」は、Led Zeppelin、Jeff Beck、The Beatles、Mick Ronson (David Bowie)、My Bloody Valentineなどのファズサウンドを愛するギタリストに最適です。特に、ロック、オルタナティブ、ガレージロックなどのジャンルでその真価を発揮します。ヴィンテージのファズ回路にプラグインすることで、60年にわたる美しくも破壊的なサウンドのストーリーを体験できるでしょう。
JHS Pedalsの「Colour Box V2」は、ギターペダルの世界に新たな風を吹き込む革新的なエフェクターです。このペダルは、ビートルズやスプーン、ウィルコ、スティーリー・ダンといったバンドが長年にわたって使用してきた“ダイレクト・イン”レコーディングのサウンドをライブで再現することを目指して開発されました。スタジオグレードのプリアンプ、EQ、ディストーションペダルとして、ギターだけでなく、ボーカル、キックドラム、アコースティックギター、ベース、キーボード、ドラムのオーバーヘッドマイク、シンセサイザーなど、あらゆる楽器に対応しています。 Colour Box V2は、V1の全ての機能を継承しつつ、EQコントロールの拡張、クリーンなヘッドルームを提供するHi/Loスイッチ、コンデンサマイクに対応したファンタム電源など、多くの新機能を搭載しています。特に、赤色のGainセクションにはMaster、Pre-Vol、Stepの3つのコントロールがあり、これにより幅広いゲイン調整が可能です。さらに、青色のEQセクションにはTreble、Middle、Bassの各コントロールと、それらに対応するShiftコントロールがあり、精密なEQ調整が可能です。 このペダルは、U2、Wilco、Beck、Mac DeMarco、St.Vincent、The National、Spoon、Collective Soul、Muse、War on Drugs、Foo Fighters、Phantogramなど、多くのアーティストのレコーディングで使用されています。ジャンルを問わず、あらゆるギタープレイヤーやバンドマンにとって、Colour Box V2はそのサウンドを一段と引き立てる強力なツールとなるでしょう。
JHS Pedalsの「Plugin」は、世界中の歴史的で希少なファズ回路を集めた「Legends Of Fuzz」シリーズの一部です。JHSは10年以上にわたり、オリジナルのファズ回路を設計し、クラシックを再現してきました。このシリーズは、最も重要なファズ回路へのトリビュートであり、これらのエフェクトの物語があなたの音楽に生き続けることを保証します。 「Plugin」は、1960年代半ばのロンドンシーンから1990年代の旧ソ連軍工場で復活したBig Muffまで、ファズの歴史を語る一部です。ギターをヴィンテージファズ回路に接続することは、原始的でありながらも純粋な体験であり、楽器の可能性を限界まで引き出します。 このペダルは、1966年のNAMMショーでデビューしたJordan ElectronicsのBoss Toneにインスパイアされています。オリジナルのBoss Toneは、ギターの出力ジャックに直接接続する小さなプラスチック製のボックスでしたが、「Plugin」はその独特のトーンを持つフロアベースのペダルとして再現されています。 「Plugin」は、9V DCのネガティブセンター電源を使用し、消費電力は4mAです。また、9Vバッテリーでも動作し、エンクロージャーの背面の2つのネジを緩めることでバッテリーを取り付けることができます。 このペダルは、ロック、ブルース、オルタナティブなど、幅広いジャンルのギタリストに最適です。特に、ヴィンテージトーンや独特のファズサウンドを求めるプレイヤーにとっては必須のアイテムです。
他の #ファズ
Electro-HarmonixのFlatiron Fuzzは、クラシックなオペアンプ駆動のファズ/ディストーションペダルです。このペダルは、70年代後半のスタイルの回路と対称ハードクリッピングを備え、RAT2™ペダルをElectro-Harmonix流に解釈して昇華させたものです。Flatiron Fuzzは非常に多様性に富んでおり、ドライブが低めの設定では僅かにクリーンを保ちながら心地よいマイルドなディストーションを加え、ドライブの設定を上げると壮大で分厚いトーンを生み出し、アリーナロックの世界へと導いてくれます。 このペダルの優れたサウンドは、クラシックな70年代後半の回路とそれが実現する対称ハードクリッピングに起因します。オールドのRATペダルと比較されることもありますが、Flatiron Fuzzの方が好まれることが多いでしょう。Flatiron Fuzzは、Volume、Drive、Filterの3つのコントロールを備えており、Volumeは出力レベルを設定し、Driveはサステインとディストーションの量を調整します。ユニークなFilterコントロールはカットオフ周波数を変化させるローパスフィルターで、ハイエンドの量をダークなトーンからダーティーなサウンドまで絶妙に調整できます。 Flatiron Fuzzはニューヨークの歴史的なFlatiron Buildingにちなんで名付けられました。この建物は1970年代にEHX本社のすぐ近くにあり、ペダルに描かれた象徴的なランドマークです。どんなジャンルの音楽にも対応できるこのペダルは、特にロックやハードロック、パンクなどのジャンルでその真価を発揮します。ギタープレイヤーやバンドマンにとって、Flatiron Fuzzはその多様性とクラシックなサウンドで、ステージやスタジオでのパフォーマンスを一段と引き立てることでしょう。
Fulltone Octafuzz 2は、伝説のTycobrahe Octaviaの唯一の正確な回路コピーとして知られています。このエフェクターは、ジミ・ヘンドリックスの「Band of Gypsies」やスティーヴィー・レイ・ヴォーンのライブで聴かれるようなクールなオクターブ・アップ・サウンドを再現します。ラナーブルーのグロス・パウダーコート・フィニッシュとアンティーク・ホワイトのロゴが美しい16メガ・スチールの筐体に収められたこのペダルは、まさにTycobraheの生まれ変わりと言えるでしょう。 Octafuzz 2は、ロック、ブルース、サイケデリックなどのジャンルで特に効果を発揮します。ジミ・ヘンドリックスやスティーヴィー・レイ・ヴォーンのようなギタリストに憧れるプレイヤーにとって、このペダルは必須アイテムです。オクターブ・アップ・サウンドは、ネック・ピックアップとピックを軽く重ねることで得られ、ピッキング位置が上に行くほど効果が顕著になります。 コントロールはシンプルで、Volume、BOOST、OCTA/FUZZスイッチ、ON/OFFフットスイッチが搭載されています。BOOSTコントロールは、時計回りに回すとディストーションが強くなり、10時付近をキープするとクリーンなサウンドになります。OCTA/FUZZスイッチは、OCTAに設定するとオクターブ・アップ・サウンド、FUZZに設定すると獰猛で歪んだファズサウンドを提供します。 ギターのボリューム・ノブを下げると、Octafuzzはきれいにクリーンアップします。さらに、9ボルト電池や9~18VDCセンターマイナス電源で駆動可能で、ステージでもスタジオでもその性能を発揮します。スコット・ヘンダーソンやゲイリー・クラークJr.も愛用しており、その評価は折り紙付きです。
Wampler PedalsのVelvet Fuzzは、ギターからの信号を余すことなく増幅するファズペダルです。このペダルは、クラシックなファズトーンとモダンなディストーションサウンドの両方を提供するために設計されています。『BIG』と『TIGHT』の2つの異なるクリッピングオプション を搭載しており、『BIG』は低音域を潰すクラシックなファズトーンを、『TIGHT』は分離がよくコンプ感の強いディストーションサウンドを実現します。これにより、ロック、ブルース、オルタナティブなど、さまざまなジャンルのギタリストに対応できる多様なサウンドを提供します。 Velvet Fuzzは、特にクラシックロックやハードロックのギタリストにとって理想的な選択肢です。ジミ・ヘンドリックスやデヴィッド・ギルモアのような伝説的なギタリストのサウンドを再現したい方にはぴったりです。また、モダンなディストーションサウンドを求めるプレイヤーにも適しています。ペダルの操作は非常にシンプルで、直感的に使えるため、初心者からプロフェッショナルまで幅広い層におすすめです。 さらに、Wampler Pedalsは高品質な製品を提供することで知られており、Velvet Fuzzもその例外ではありません。5年間の限定保証が付いており、安心して長期間使用することができます。万が一の故障時にも迅速な対応が期待できるため、信頼性の高いエフェクターをお探しの方には最適です。
Fulltone 69 mkIIは、クラシックなFuzz Faceをベースにしたファズペダルで、現代のギタリストに向けて新たなコントロールを追加しています。このペダルは、ミッドレンジ、倍音、サスティンを調整するContourノブと、インプットバイアスを調整するInputノブを搭載しており、幅広い音作りが可能です。特に、ジミ・ヘンドリックスの初期のアルバム「アー・ユー・エクスペリエンスド?」や「アクシス・ボールド・アズ・ラヴ」のサウンドを愛する方には最適です。ファットでハーモニックなトーンが特徴で、ギターのボリュームを絞ることでクリーンからクランチ、さらには驚異的なディストーションまでカバーします。エリック・ジョンソンも「僕が世に出してきたペダルの中でもこれが一番好きだよ!」と絶賛しています。ジャンルを問わず、特にロックやブルースに最適で、ヴィンテージなサウンドを求めるギタリ ストにおすすめです。
Walrus AudioのJupiter Multi-Clip Fuzz V2は、ギタリストにとって必須のファズペダルです。このペダルは、グリッティで厚みのあるラウドなファズサウンドを求めるプレイヤーのために設計されました。Jupiter V2は、ゲインの増加、ボリュームコントロールの調整、高域レスポンスの改善など、いくつかの新しいアップデートが施されています。内部トリムポットを使用してノイズを抑えるゲートコントロールも追加され、スパッティな「バッテリー切れ」トーンを実現することができます。新しいアートワークとコールスパークルパウダーコートのエンクロージャー、ブラッシュドアルミニウムノブも特徴です。 Jupiter V2は、トゥルーバイパスのファズペダルで、3つの異なるクリッピングダイオードアレンジメントを切り替えるモードスイッチを備えています。これにより、さまざまなファズとトーンの組み合わせが可能となり、ミックスの中で際立つ音や、ドラムやリズムと一体化する音を作り出すことができます。また、低音を調整するためのベースカットトグルスイッチも搭載されています。 このペダルは、ロック、メタル、オルタナティブなど、幅広いジャンルのギタリストに最適です。特に、厚みのあるリフやラウドなサウンドを求めるプレイヤーにとっては、理想的な選択肢となるでしょう。シンプルなコントロールと多彩なサウンドオプションにより、初心者からプロフェッショナルまで、誰でも直感的に操作できます。
Animals PedalのRust Rod Fuzzは、ヴィンテージ・ビッグマフの中でも特に人気の高い“ラムズヘッド”と呼ばれる回路を再現したファズペダルです。このペダルは、分厚いミッドレンジと粘り気のあるレスポンス、そして伸びやかなサステインが特徴で、特にグランジ、シューゲイザー、ヘヴィネスなどのジャンルでその真価を発揮します。Marc Ahlfs(Skreddy Pedals)が設計を手掛け、ヴィンテージトーンを知り尽くした彼のサウンドは、世界中のギタリストから高い評価を受けています。 Rust Rod Fuzzは、トゥルーバイパスフットスイッチを採用し、9V電池またはセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。コントロールはVOLUME、TONE、SUSTAINの3つで、どの位置に設定しても最高のトーンを作ることができるように調整されています。特にTONEノブは中央付近に設定すれば、すぐにベストなトーンを作ることができます。 このペダルは、音の壁のような重たい轟音と共に、繊細で伸びやかなリードトーンも大きな特徴です。特にディレイをかけてリードを弾けば、独特で陰鬱なUKプログレの狂気やラテンロックの伸びやかで太いトーンなど、歴史的な名演を支えたことでも知られています。ジャンルを超え、世代を超えて愛される音色を持つこのペダルは、ヴィンテージファズのスウィートポイントを安定していつでも取り出すことができます。 Rust Rod Fuzzは、ホットでモダンな音ではなく、スムースでオールドスクールな魅力のあるファズペダルです。ヴィンテージパーツやレアなパーツを使用せずとも、掛け値なしに最高の音色を作ることができるこのペダルは、特にヘヴィなリフやコードでのプレイにも最適です。ギタリストやバンドマンにとって、Rust Rod Fuzzはそのサウンドとデザインで新たな可能性を示す一台となるでしょう。
Animals PedalのRover Fuzzは、60年代のクラシックなファズトーンを再現するために設計されたドライブペダルです。特にトーンベンダーのサウンドを基本とし、甘く伸びやかなリードトーンから壁のような轟音バッキングまで、幅広い音作りに対応します。クラシックロックやブルースのリードプレイに最適で、ヴィンテージトーンを求めるギタリストにとっては必携の一台です。 このペダルは、世界的に有名なSkreddy PedalsのMarc Ahlfsが設計を手掛けており、ヴィンテージトーンベンダーをさらに発展させたものです。Rover Fuzzは、トゥルーバイパスフットスイッチを採用し、9V電池またはセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。コントロールはLEVEL、ATTACK、WOOLの3つで、これにより音量、歪みの鋭さ、音の密度や厚みを調整することができます。 特に注目すべきはWOOLコントロールで、これを使うことで様々なクラシックファズのトーンを再現可能です。タイトでホットな歪みから、分厚いレンガの壁のようなファズサウンドまで、多彩な音色を作り出すことができます。また、ギターのボリュームコントロールやピッキングタッチで音色をコントロールできるため、演奏中のダイナミクスも自由自在です。 Rover Fuzzは、ヴィンテージペダルのような気難しさがなく、バッファを通したシグナルやワウペダルと組み合わせても安定したサウンドを提供します。屋外や季節、気温、湿度などに関わらず、いつでも安定してヴィンテージファズトーンを作り出すことができるため、ライブやスタジオでの使用にも最適です。 デザイン面でも、Animals Pedalならではの美しいペダルデザインが施されており、見た目も楽しめる一台です。クラシックなトーンベンダースタイルのファズサウンドを求めるギタリストにとって、Rover Fuzzはその期待を裏切らないでしょう。
Fulltone 70 Pedal-BCは、1970年頃の名作ファズを再現したエフェクターです。このペダルは、意図的にミスマッチさせた2つのシリコン・トランジスターを搭載しており、少々手に負えないが温かみのあるサウンドを提供します。特に古い4インプットのMarshallアンプに理想的で、69年製ペダルよりもはるかにファズ感が強く、ミッド・コントロールを搭載しているため、さらに明瞭でカットされたサウンドが得られます。 エリック・ジョンソンがTonesからAh Via Musicom時代まで使用していたBlue Fuzzfaceの音色の秘密を組み込んでおり、その結果、驚異的な音響効果を実現しています。このペダルは、特にロックやブルース、サイケデリックロックなどのジャンルに適しており、エリック・ジョンソンやジミ・ヘンドリックスのようなギタリストにとって理想的です。 コントロールはシンプルで、Volume、Mids、Fuzzの3つのノブとON/OFFフットスイッチを備えています。Volumeノブは音量を調節し、Midsノブはミッドレンジとゲインを追加します。Fuzzノブは歪みとサステインを増加させ、オリジナルのFuzzfaceのように、このノブが3時くらいになるまでは何も起こりません。また、内部にはBIASトリマーがあり、ペダルのレスポンスを調整することができます。 このペダルは、16ゲージのスチールボックスに収められ、深い青色のパウダーコートが施されています。少々扱いにくい部分もありますが、その分、独特の温かみとアート性を持っています。特にライブバンドでの使用において、そのカットスルー能力は非常に高く評価されています。
Old Blood Noise EndeavorsのHaunt Fuzzは、ギタープレイヤーにとって真のオルタナティヴファズペダルです。このエフェクターは、ゲートファズからBuzzサウンドまで幅広い音作りが可能で、特にヘヴィネスやカオスを求めるプレイヤーに最適です。Haunt Fuzzは、シリコンアーキテクチャを採用し、スムーズなオーバードライブサウンドからザラザラとしたスプラッターサウンドまで、多彩なトーンを提供します。さらに、バッファーを通した後でもその性能を発揮します。 このペダルは、Volume、Tone、Fuzz、Gate、Mix、Low、Rangeの各コントロールを備えており、これらのパラメーターを調整することで、さまざまなサウンドを作り出すことができます。特にGateパラメーターは、ファズシグナルの圧縮具合をコントロールし、独特のテクスチャを加えることができます。また、クリーンミックス機能を搭載しており、ファズサウンドにドライ音をブレンドすることで、サウンドの解像度を高めることができます。 Haunt Fuzzは、オルタナティヴロックやエクスペリメンタルなジャンルに特に向いており、ダークでクールなサウンドを求めるギタリストに最適です。例えば、シューゲイザーやポストロック、インダストリアルなどのジャンルで、その真価を発揮します。さらに、ベースギターとの相性も良く、低音の存在感を強調することができます。 このペダルは、9VDCセンターマイナスの電源アダプターで動作し、クリックレススイッチングを採用しているため、スムーズな操作が可能です。Haunt Fuzzは、Daniel Dangerによるアートワークが施されており、そのビジュアルも魅力の一つです。ギタリストの創造性を刺激し、独自のサウンドを追求するための強力なツールとなるでしょう。