Old Blood Noise EndeavorsのBL-82は、コーラスエフェクターの新たな定義に挑戦する革新的なペダルです。濃密で押し寄せるようなボイスを持ち、異なる方向へモジュレートされる2つのディレイラインを並列で配置。クロックスライダーを使って、ディレイラインのタイミング、LFOのデプスやスピード、サウンドキャラクターを自在にコントロールできます。クロック速度を下げると、プリディレイタイムがストレッチされ、エフェクトの境界線が揺らぎ、水面に反射する光のような煌めきを生み出します。コーラスでもありフランジャーでもある「なにか」、奇妙なモジュレーションディレイとしての一面も持ち合わせています。 BL-82は、ジャンルを問わず、クリエイティブなサウンドを求めるギタリストに最適です。特に、アンビエントやシューゲイザー、エクスペリメンタルな音楽を演奏するプレイヤーにとって、唯一無二の音世界を提供します。クロックコントロールにより、音質やプリディレイタイムが変化し、コーラス、フランジャー、モジュレーションディレイを行き交う分類不能のエフェクトを実現。Feedbackノブでコーラス効果の強調やディレイのリピート量を調整し、Mixコントロールでドライ/ウェットの比率を設定可能。Volumeコントロールで全体の音量を調整し、ソフトタッチ/トゥルーバイパスフットスイッチでスムーズな操作が可能です。 BL-82は、エフェクターのジャンル分けに意味が無いと感じさせるほどの多様なサウンドを提供し、ギタリストの創造力を刺激します。名前がまだない、しかし美しい孤高のアトモスフィアを持つこのペダルは、あなたの音楽に新たな次元をもたらすことでしょう。
仕様
関連URL
他の Old Blood Noise Endeavors のエフェクター
Old Blood Noise EndeavorsのBL-52 Phase Repeaterは、フェイザー、ディレイ、リバーブの要素を融合させた、まさに分類不能のクリエイティブ・デバイスです。このエフェクターは、フェイザー回路にディレイを組み合わせ、位相反転、遅延、残響といった多様なサウンドを生み出します。特に、クロックコントロールによってエフェクトの処理速度を自在に変化させることができ、シグナルの解像度やフェイズリピートのタイミング、LFOの速度などを調整することで、独自のアトモスフィアを作り出します。BL-52は、シンプルなコントロールからは想像できないほど多彩なサウンドを提供し、固定観念を捨てて自由に音を操ることができます。特に、アンビエントやエクスペリメンタルな音楽を好むギタリストにとっては、必須のアイテムとなるでしょう。BL-52のサウンドは、まるで部屋のサイズや素材が常に変化しているかのようで、クリアなリピートから拡散するリピートまで、瞬時に変化します。これにより、プレイヤーは予期しないサウンドを生み出すことができ、まるでエフェクトが「意志」を持っているかのような感覚を味わえます。BL-52は、モノラルイン/モノラルアウト、ソフトタッチ/トゥルーバイパスフットスイッチ、9VDCセンターマイナスの電源供給など、実用的な仕様も備えています。全体のウェット/ドライ比率を決定するMIXコントロール、音量を設定するVOLUMEコントロール、クロックスピードを設定するCLOCKコントロール、フィードバック量を設定するSPEEDコントロールなど、多彩なコントロールが可能です。BL-52は、あなたの音楽制作に新たな次元をもたらすことでしょう。
Old Blood Noise EndeavorsのBL-37 Reverbは、リバーブエフェクターの新たな境地を切り開く一台です。このペダルは、リバーブテイルの二か所にモジュレーションを加えることで、他のリバーブペダルにはない豊かで揺らめくサウンドを実現しています。特に注目すべきは、 クロックスライダーによるシステム全体のタイミング調整機能です。これにより、タイル張りの浴室のような短いリバーブから、暗くローファイな引き伸ばされたリバーブまで、まるで異次元の空間を彷徨うかのような音響効果を得ることができます。 BL-37は、シンプルなコントロールセットを持ちながらも、非常に多彩な音作りが可能です。クロックコントロールは、シグナルの解像度やリバーブのタイミング、モジュレーションの速さを一変させる魔法の鍵です。高い設定では、タイル張りの浴室のようなはじけるリバーブが得られ、低い設定では、現実世界には存在しないような深淵の空間が広がります。 さらに、フィードバックコントロールを使えば、リバーブの減衰速度やモジュレーションの存在感を調整できます。高い設定では、ピッチベンドを感じるほどの強いモジュレーションと長いリバーブテイルが得られ、低い設定では、短いリバーブテイルと穏やかなモジュレーションが得られます。 このペダルは、アンビエントやシューゲイザー、エクスペリメンタルな音楽ジャンルに特に適しており、独自の空間を作り出したいギタリストに最適です。BL-37のリバーブサウンドは、あなたの音楽に新たな次元をもたらし、リスナーを未知の空間へと誘います。
Old Blood Noise EndeavorsのBL-44 Reverseは、エフェクトペダルの世界に新たな風を吹き込む意欲作です。このペダルは、逆再生エフェクトを再定義し、ギタリストに新たな創造の可能性を提供します。BL-44 Reverseは、同社のMINIMに搭載されたリバース要素を拡張し、ペダル全体の処理速度を可変させるクロックコントロールを搭載しています。これにより、逆再生エフェクトの新境地を切り開きます。 BL-44 Reverseの特徴は、シミュレーションではなく、録音されたマテリアルを逆向きにプレイバックする「真の」リバースエフェクトです。プレイを逆向きに再生するまでには少しディレイが発生しますが、その遅れこそがリバースエフェクトの印象的な雰囲気を決定づけます。クロックコントロールにより、ペダルの処理速度を可変し、音質や雰囲気を多角的に変化させることができます。ハイファイなトーンからノイズ、スローで低解像度のサウンドまで、幅広い音作りが可能です。 Speedノブはリバースエフェクトの読み出し速度を決定し、シグナルを加速または減速してプレイバックすることで、美しいハーモニーを奏でます。オクターブダウン、5thダウン、4thダウン、ユニゾン、4thアップ、5thアップ、オクターブアップといったクオンタイズされた変化幅があり、どんな設定でも現在のプレイと心地よくハーモナイズします。 BL-44 Reverseは、アンビエントやシューゲイザー、エクスペリメンタルな音楽ジャンルに特に適しており、独自のサウンドを追求するギタリストに最適です。ドライ/ウェットの比率を設定するMixコントロールや、全体の音量を設定するVolumeコントロールも搭載されており、細かな音作りが可能です。ソフトタッチ/トゥルーバイパスフットスイッチにより、スムーズな操作が可能です。 BL-44 Reverseは、ギタリストに新たな創造の可能性を提供し、独自のサウンドを追求するための強力なツールとなるでしょう。
Old Blood Noise Endeavorsの「Float」は、完全に独立した2つのフィルターセクションを搭載したデュアルアナログフィルターペダルです。各フィルターはハイパス、バンドパス、ローパスのいずれかに設定でき、カットオフ周波数、LFOレート、エンベロープ感度、LFO波形、レゾナンス、ボリュームを個別に調整可能です。これにより、クールなオートワウからシンセライクなオートスウィープまで、幅広いサウンドを実現します。さらに、デジタルコントロールを導入することで、アナログの温かみを保ちながらも緻密な操作が可能となっています。 「Float」は、スタッキングとシンク、ルーティング変更により、音の世界を広げることができます。2つのフィルターは個別のイン/アウトを持ち、直列接続や並列モノラル接続が可能です。これにより、フェイザーやハーモニックトレモロ、ステップフィルターなど、さまざまなエフェクトを楽しむことができます。 このペダルは、特に実験的な音楽を追求するギタリストやシンセプレイヤーに向いています。ロック、エレクトロニカ、アンビエントなど、ジャンルを問わず、独自のサウンドを作り出すための強力なツールとなるでしょう。アナログ回路とデジタルコントロールの融合により、これまでにないサウンドの可能性を提供します。 「Float」は、エリック・ニッフェラーによるアートワークも特徴の一つで、視覚的にも楽しめるデザインとなっています。9V DCセンターマイナスの電源供給が必要で、ペダルボードフレンドリーなサイズです。
Old Blood Noise EndeavorsのFault V2は、オーバードライブとディストーションの両方を兼ね備えたエフェクターで、ギタリストに多彩なサウンドオプションを提供します。このペダルは、シンプルでありながら病みつきになるトーンを持ち、複雑な操作を必要としないため、初心者からプロまで幅広いプレイヤーに適しています。Fault V2は、オルタナティブ、ポストロック、シューゲイズといったジャンルに特に適しており、ダークで憂いを帯びたバイブスを持つギタリストに最適です。 このペダルの特徴は、二段階のゲインコントロールと三バンドEQを備えている点です。GAIN1はリッチなハーモニクスを持つローゲインサウンドから始まり、プリアンプ的なブースト、マイルドなブレイクアップ、クランチトーンまで幅広く対応します。BOOSTスイッチを上ポジションにすると、ゲインレンジが変化し、ハードなオーバードライブとなります。GAIN2をフットスイッチで追加することで、ディストーションやファズの領域に突入し、感性を刺激するようなアツいフィードバックも得られます。 さらに、Fault V2はチャージポンプを用いた昇圧回路やゲルマニウムダイオードによるクリッピングを採用しており、伝説のオーバードライブ「Centaur」の影響を受けたモデルです。これにより、クリーンミックス成分も制御できる二連ポットでのGAINコントロールが可能となり、より多彩なサウンドメイクが実現します。 また、ソフトタッチのバイパスフットスイッチを採用しており、トゥルーバイパスでスイッチノイズを最小限に抑えています。9V DCセンターマイナスの電源アダプターで動作し、電池は使用できません。Fault V2は、ギタリストが求める多様なサウンドを一つのペダルで実現するための理想的な選択肢です。
Old Blood Noise EndeavorsのSignal Blenderは、ギタリストやバンドマンにとって非常にユニークで多機能なエフェクターです。このブレンダーは、2つのパラレルエフェクトループとクリーンサウンドを自由にミックスし、フットスイッチでそれぞれの出力を切り替えることができます。これにより、歪み系と空間系エフェクトを同時に使用しながら、クリーントーンをミックスすることが可能です。例えば、Dark StarのようなPADリバーブをかけながら、HAUNTファズのリフを刻むような使い方もできます。さらに、3to1ミキサーや1to3スプリッターとしても機能し、シグナルルーティングの新たな可能性を提供します。 Signal Blenderは、特に多様なジャンルの音楽を演奏するギタリストに向いています。ロック、メタル、ジャズ、ブルースなど、どんなジャンルでもその多機能性を活かして独自のサウンドを作り出すことができます。また、スタジオでのレコーディングやライブパフォーマンスでも、その柔軟性と使いやすさが大いに役立ちます。 このエフェクターは、各エフェクトループとクリーントーンのボリュームを個別にコントロールできるため、ミックスバランスを自由に調整できます。さらに、A、B、CLEANそれぞれのフットスイッチで各出力をON/OFFすることができ、すべての出力をOFFにするとトゥルーバイパスとなります。A、Bのエフェクトループにはそれぞれ位相反転ボタンがあり、ミックスの際に音が消えてしまう、小さくなってしまう場合に役立ちます。 Signal Blenderは、9V DCセンターマイナスのアダプターで駆動し、外部エフェクターに電源を供給する9Vアウトプットも搭載しています。これにより、セットアップの自由度がさらに広がります。シンプルながらも奥が深いこのエフェクターは、あなたの想像力次第で無限のサウンドの可能性を提供します。
Old Blood Noise EndeavorsのDark Starは、アンビエントパッドリバーブの世界を探求するためのエフェクターです。このペダルは、深いリバーブサウンドを提供し、曲全体のフィーリングを左右するほどのダイナミックな効果を生み出します。特に、アンビエントやシューゲイザー、ポストロックなどのジャンルに最適で、独自のサウンドスケープを作り出すことができます。 Dark Starは、3つの特異なモードを搭載しており、それぞれが独自の残響効果を提供します。Pitchモードでは、ピッチ変化を伴うリバーブが得られ、オクターブアップとダウンを独立して制御できます。Delayモードでは、リバーブの後ろにディレイを配置し、異次元レベルのディケイとアンビエントな質感をクリエイトします。Crushモードでは、リバーブがビットクラッシャーエフェクトで処理され、独特のサウンドを生み出します。 さらに、HOLDスイッチを使うことで、残響を無限にフリーズさせることができ、パフォーマンスにアクセントを追加することが可能です。エクスプレッションジャックを使用すれば、外部からリバーブやCTRL1を制御することもできます。 このペダルは、リバーブシグナルとドライシグナルのブレンド比を設定でき、右に回しきるとリバーブ信号のみ出力されるキルドライ設定となります。また、ソフトタッチ/リレーを用いたトゥルーバイパスにより、スイッチノイズを最小限に抑えています。 Dark Starは、感情のコントロールやムードの設定に優れたエフェクターであり、あなたの音楽制作に新たな次元をもたらすことでしょう。
Old Blood Noise EndeavorsのBlackcapは、アナログとデジタルの2つのトレモロセクションを搭載した革新的なモジュレーションデバイスです。Whitecapのハーモニックバージョンとして設計され、デジタルセクションはハーモニックトレモロにチューニングされています。アナログセクションは、レート、デプス、ボリュームコントロールを備えた伝統的なボリュームモジュレーティングトレモロで、オーガニックで温かみのあるサウンドを提供します。一方、デジタルセクションは、レート、デプス、ボリュームコントロールに加え、5種類の波形セレクトとタップテンポ機能を持ち、高音域から低音域へのクロスフェードによる独特なサウンド変化を実現します。 この2つのセクションは、直列または並列にルーティングすることができ、それぞれのキャラクターを最大限に活かすことが可能です。直列ルーティングでは、アナログからデジタルセクションへとエフェクトが流れ、デジタルセクションが全体のキャラクターを支配します。並列ルーティングでは、アナログとデジタルが独立して動作し、互いの個性を保ちながら新たなサウンドの可能性を探ることができます。 さらに、デジタルトレモロのレートを加速または減速させるRAMPファンクションを搭載しており、演奏中にトレモロエフェクトに干渉して印象的なアクセントを加えることができます。これにより、高速チョッピングやスローなランピング、フェイズ反転の起伏など、質感に溢れたリズミカルな漂流を実現します。 Blackcapは、インディーロックやシューゲイザー、エクスペリメンタルな音楽を好むギタリストに特におすすめです。独創的なリズムとテクスチャーを追求するプレイヤーにとって、Blackcapは新しいサウンドの可能性を広げる強力なツールとなるでしょう。
Old Blood Noise EndeavorsのFlat Lightは、従来のフランジャーの枠を超えた新感覚のエフェクターです。3つの独自モード(Detune、Resonate、Echo)を搭載し、ピッチシフト、追加のフランジャーライン、エコーを組み合わせた多彩なサウンドを提供します。Detuneモードでは、オクターブダウンからシマーライクなオクターブアップまでのピッチシフトが可能で、Resonateモードでは濃密なレゾナンスサウンドを生成します。Echoモードでは、リバーブライクなディレイサウンドを実現し、フランジャーのデプスを固定しつつレゾナンスを制御します。これにより、ジェットサウンドからリバーブライクなディレイまで、幅広い音色をカバーします。 Flat Lightは、特に実験的な音楽やアンビエント、シューゲイザーなどのジャンルに適しており、独自のサウンドを追求するギタリストに最適です。HOLDスイッチとEXP入力により、演奏中にパラメーターを瞬時に変化させることができ、ライブパフォーマンスでも大いに活躍します。内部トリムポットで出力ボリュームを調整できるため、細かな音作りも可能です。 このエフェクターは、9VDCセンターマイナスの電源アダプターで動作し、電池は使用できません。ソフトタッチバイパスフットスイッチにより、トゥルーバイパスと最小限のスイッチノイズを実現しています。Flat Lightは、フランジャーエフェクトの限界を追求し、芸術的に拡張した一台です。
他の #コーラス
BOSS CE-2Wは、1976年に世界初のコーラス・エフェクト・ペダルとして登場したCE-1のサウンドを、コンパクトなペダルボディに詰め込んだCE-2の進化版です。CE-2Wは、BOSSの「技 WAZA CRAFT」シリーズの一環として、オリジナルのCE-2とCE-1のサウンドを忠実に再現しつつ、現代のギタリストのニーズに応える機能を追加しています。 CE-2Wの特徴は、3つのモードを搭載していることです。STANDARDモードでは、CE-2の爽やかなコーラス・サウンドを完全再現し、ステレオ出力による広がりを実現します。CE-1モードでは、1976年に登場したCE-1のマイルドな揺れを生み出すCHORUSモードと、くせのあるVIBRATOモードを搭載しています。これにより、ロックやジャズなど様々なジャンルの音楽シーンで新たな表現力を提供します。 また、CE-2WはBBD(遅延素子)を採用し、当時の設計を再現したフルアナログ回路設計を持っています。これにより、ビンテージのCE-2サウンドをスタンダード・モードで完全再現し、オリジナル機にはなかったCHORUSのDEPTHコントロールも可能となりました。さらに、BOSSエフェクト誕生40周年を記念して、CE-2Wはメイド・イン・ジャパン仕様で提供され、安心の長期5年保証が付いています。 CE-2Wは、心地よくマイルドな揺れを生み出す独特のコーラス・サウンドを求めるギタリストに最適です。特に、ロック、ジャズ、ポップスなど幅広いジャンルで活躍するギタープレイヤーに向いています。ギターサウンドに深みと広がりを加えたい方や、ビンテージサウンドを現代の機材で楽しみたい方におすすめの一台です。
Electro-HarmonixのNeo Cloneは、伝説的なSmall Cloneの正統後継機として登場しました。Small Cloneは、ニルヴァーナのカート・コバーンが使用していたことで有名で、そのリッチでウォーム、立体的で澄み渡るコーラスサウンドは多くのギタリストに愛されています。Neo CloneはそのSmall Cloneのサウンドを正確に再現しつつ、コンパクトなボディに収められています。高品質なBBDチップと完全アナログ回路を採用し、ペダルボードに最適なサイズでありながら、深みのあるエフェクトを提供します。 このエフェクターは、特にオルタナティブロックやグランジ、インディーロックなどのジャンルに適しており、カート・コバーンのようなリッチでウォームなコーラスサウンドを求めるギタリストに最適です。DEPTHコントロールを使えば、エフェクトの深さを調整でき、澄み渡ったハイ上がりのコーラスから、エグい音まで幅広いサウンドを楽しむことができます。レートを上げると、壊れたビブラートのような独特の音も出せるため、個性的なサウンドメイクが可能です。 また、Neo Cloneはトゥルーバイパス設計で、エフェクトをオフにした際の音質劣化を防ぎます。9V電池または9VDCセンターマイナスアダプター(別売)で駆動し、どんな環境でも安定したパフォーマンスを発揮します。小型で軽量なため、持ち運びも簡単で、ライブやスタジオでの使用にも最適です。 レビューでも「唯一無二の定番」「気持ちよいレトロ感」「カート・コバーンの音が出る」と高評価を得ており、その音質と使い勝手の良さが多くのギタリストに支持されています。Neo Cloneは、あなたのギターサウンドに新たな次元を加えることでしょう。
BOSS MO-2は、ローランドの最新デジタル・テクノロジー「MDP(Multi-Dimensional Processing)」を駆使して、新たな倍音を生み出し、音に厚みと広がりを加える画期的なコンパクト・ペダルです。このエフェクターは、単音だけでなくコード演奏でも効果を発揮し、クリーンなサウンドから歪みサウンドまで幅広く対 応します。さらに、ギターだけでなくベース・ギターにも相性抜群です。 MO-2の操作は非常にシンプルで、4つのつまみ(BALANCE、TONE、DETUNE、MODE)を使って多彩なサウンドメイキングが可能です。MODEつまみを切り替えることで、12弦ギターのような広がりのあるサウンドから、フルートやオルガン、シンセサイザーのような重厚感のあるサウンドまで、幅広い音色を楽しむことができます。DETUNEつまみを使えば、さらに音に厚みを加えることも可能です。 このエフェクターは、特にアンビエントやシューゲイザー、プログレッシブ・ロックなど、音の広がりや深みを求めるジャンルに最適です。また、実験的なサウンドを追求するギタリストや、バンドの中で独自の音色を出したいプレイヤーにもおすすめです。ステレオ出力も装備しているため、広がりのあるエフェクトを楽しむことができます。 BOSS MO-2は、ギタリストの創造力を引き出し、新たな音楽表現の可能性を広げる一台です。シンプルな操作性と多彩なサウンドメイキングが魅力のこのエフェクターを使って、あなたの音楽に新たな次元を加えてみてください。
Electro-HarmonixのNANO CLONEは、伝説的なSmall CloneのNanoサイズ版として登場しました。オリジナルのSmall Cloneは、ニルヴァーナのカート・コバーンが愛用していたことで広く知られています。このエフェクターは、アナログ・コーラスならではのリッチでウォーム、立体的で澄み渡る音色を提供します。特に、クリアーでリッチなサウンドを求めるギタリストにとっては必須のアイテムです。 NANO CLONEは、シンプルな操作性とコンパクトなデザインが特徴です。レイトコントロールノブを使って、コーラス効果のスピードを調整することができます。また、トゥルーバイパス設計により、エフェクトをオフにした際の音質劣化を最小限に抑えます。 このエフェクターは、ロック、オルタナティブ、インディーロックなど、幅広いジャンルで活躍します。特に、カート・ コバーンのようなグランジサウンドを再現したいギタリストには最適です。さらに、アナログ・コーラスの温かみのある音色は、クリーントーンやアルペジオの演奏にもぴったりです。 電源は9Vバッテリーまたは9V DCセンターマイナスアダプター(別売)で駆動します。初期出荷モデルでは、他のエフェクターと電源を共有できない仕様でしたが、2010年11月以降のモデルではこの問題が解消されています。 コンパクトでありながら、プロフェッショナルなサウンドを提供するNANO CLONEは、ペダルボードのスペースを節約しつつ、最高のコーラスサウンドを求めるギタリストにとって理想的な選択肢です。
JHS PedalsのEmperor V2は、2014年にリリースされたEmperor V1の進化版として2018年に登場しました。このエフェクターは、100%アナログ回路を採用し、タップ・テンポ機能を搭載したコーラス/ヴィブラートペダルです。Emperor V2は、ヴィンテージのArion SCH-1のサウンドを完璧に再現し、繊細なツヤのあるコーラスから、リアルなロータリースピーカーシミュレーション、うねるようなヴィブラートまで幅広いモジュレーション効果を提供します。 BBD素子3207チップセットを使用しており、80年代スタイルのアナログコーラスペダルのウォームなサウンドを実現。さらに、オンボードとアウトボードのコントロールを追加し、ユーザーがEmperor V2のボイシングを自在に操ることができます。ステレオサウンドでの広がりや、外部エクスプレッションペダルを使用してリアルなロータリースピーカーサウンドを奏でることも可能です。 Emperor V2は、コーラスとヴィブラートの切り替えが可能なミニトグルスイッチ、3タイプのウェーブフォーム(正弦波、矩形波、三角波)の選択、直感的な操作が可能なVolume、EQ、Speed、Depthの各コントロールを備えています。特にEQコントロールは、V1のパッシブトーンコントロールからアクティブEQコントロールに変更され、トーンシェイピング能力が大幅に向上しました。 テンポコントロールも充実しており、Speedノブやタップテンポフットスイッチで簡単に調整可能。さらに、エクスプレッションペダルを接続することでリアルタイムのコントロールも行えます。他のタップコントロールペダルと同期させることも可能です。 ステレオアウトプットやバッファード/トゥルーバイパスの切り替え機能も搭載しており、長いケーブルを使用する際やペダル設定が高い場合でも高域のロスを軽減します。Emperor V2は、ブルースからロック、ポップスまで幅広いジャンルのギタリストに最適なモジュレーションペダルです。
StrymonのUltraViolet Vintage Vibeは、1960年代後期にギタリストにサウンド革命をもたらした名機Uni-Vibeのサウンドをモダンにアップデートした真のバイブペダルです。コンパクトな最新フォームファクターを採用し、小型でありながらアナログビンテージ時代の大型 ブティックペダルでしか得られなかった真のバイブ感を生み出します。UltraVioletは、定番のChorus、Vibratoに加えて、新しいBlendモードを備え、あなたの秘められたインスピレーションをも刺激します。さらに、3つのBiasスイッチが異なるスイープとトーンの強調効果を与え、膨大なサウンドバリエーションを提供します。ステレオオペレーション、シンプルなコントロール、エクスプレッションペダル対応など、プレミアムな仕様が凝縮されています。ジミ・ヘンドリックスらによって普及したオリジナルの60年代のサウンドが甦り、クラシックなバイブトーンからそれを超えた領域にあなたを導いてくれます。特に、サイケデリックロックやブルース、クラシックロックなどのジャンルに最適で、ヴィンテージトーンを求めるギタリストにとって必携の一台です。
Electro-HarmonixのSMALL CLONEは、アナログ・コーラスエフェクターの名機として知られています。特にニルヴァーナのカート・コバーンが愛用していたことで有名です。このエフェクターは、クリアーでリッチ、立体的でウォームな音色を提供し、他のコーラスエフェクターでは得ることのできない独特のサウンドを実現します。シンプルなコントロールで、ダブリング効果や12弦ギター、レズリースピーカーのようなトーンをシミュレートすることができます。2段階のDEPTHスイッチにより、優しいかかり方からヴィブラートのような激しいエフェクトまで切り替えが可能です。 このエフェクターは、ロック、オルタナティブ、インディーなどのジャンルに特に適しており、クリアでリッチなコーラスサウンドを求めるギタリストに最適です。シンプルな操作性と多彩な音色を持つため、初心者からプロフェッショナルまで幅広いプレイヤーに愛されています。特に、カート・コバーンのようなグランジやオルタナティブロックのサウンドを再現したい方には必須のアイテムです。
Mad ProfessorのElectric Blue II Chorus Vibratoは、ギタープレイヤーにとって究極のモジュレーションエフェクトです。このペダルは、フルアナログ構造を採用し、ヴィンテージ機材の温かみとモダンな製造技術を融合させた設計が特徴です。これにより、オーガニックでピュアなアナログトーンとノイズを最小限に抑えたパフォーマンスを実現しています。 Electric Blue IIは、シンプルな操作性ながらも驚くほど幅広いサウンドメイキングが可能です。CHORUSモードでは、ゆったりとした昔ながらのコーラスエフェクトから、ロータリースピーカー風のスピーディなエフェクトまで、幅広いサウンドをカバーします。SPEEDノブの設定により、エフェクトの速度だけでなく、様々なニュアンスを捉えたベストなサウンドを創出します。ウォームなヴィンテージトーンからモダンなコーラスサウンドまで、Electric Blue IIはあらゆるジャンルのギタープレイヤーに対応します。 さらに、VIBRATOモードはコーラスから完全に独立した回路を採用しており、非常に柔軟かつ直感的なサウンドメイキングが可能です。考え抜かれたコントロールと歪ませたトーンにもしっかり対応する機能性を兼ね備え、豊かなサウンドキャラクターと多様な可能性を提供します。 このペダルは、ロック、ブルース、ジャズ、ポップスなど、幅広いジャンルのギタープレイヤーに最適です。特に、ヴィンテージトーンを求めるプレイヤーや、モダンなサウンドを追求するプレイヤーにとって、Electric Blue IIは理想的な選択肢となるでしょう。
TC Electronic JUNE-60は、80年代の伝説的なシンセサイザーのコーラスサウンドを忠実に再現したエフェクトペダルです。このペダルは、BBD素子(Bucket Brigade Delay)を採用しており、甘くまろやかなコーラスサウンドを提供します。シンプルな2ボタンインターフェースにより、モジュレーシ ョントーンを素早く切り替えることができ、Ⅰコーラス、Ⅱコーラス、デュアルコーラスの3つのモードを楽しむことができます。Ⅰコーラスは上品でゆったりとしたサウンドを、Ⅱコーラスは太くグルーヴィなトーンを演出します。デュアルコーラスは、これら2つの特徴を見事に調和させたバランスの良いサウンドを提供します。 また、JUNE-60はモノラル/ステレオ切り替えスイッチを搭載しており、モノラルでは甘いサウンド、ステレオでは奥行きのあるサウンドを楽しむことができます。トゥルーバイパスモードも搭載しており、クリーンなサウンドを保ちながら、どんな現場でも活躍するペダルです。 このペダルは、特にヴィンテージサウンドを求めるギタリストや、80年代のシンセサイザーサウンドに憧れるプレイヤーに最適です。ロック、ポップス、シューゲイザーなど、幅広いジャンルでその魅力を発揮します。デンマークでデザイン&エンジニアリングされたこのペダルは、どこか懐かしさを感じさせるウッドパーツと、操作しやすさを重視したシンプルなデザインが特徴です。