
Strymon Mobiusは、ギタープレイヤーやバンドマンにとって夢のようなモジュレーションエフェクターです。このペダルは、12種類のモジュレーションマシンを搭載しており、ビンテージコーラスからサイケデリックなフェーザー、パルスタイプのトレモロ、Lo-Fiサウンドまで、幅広いサウンドを提供します。特に、過去50年間の伝説的なモジュレーションエフェクトを忠実に再現しつつ、新たな音の可能性を広げることができる点が魅力です。 Mobiusは、スタジオ機材級のアルゴリズムを使用しており、24-bit 96kHzのA/D & D/Aコンバーター、32-bit浮動小数点プロセッシング、110dBのSN比を誇ります。これにより、非常に高品質な音質を実現しています。また、200個のプリセットを保存でき、MIDI対応やエクスプレッションペダルの使用も可能です。 このエフェクターは、特に多様なジャンルの音楽に対応できるため、ロック、ポップ、ジャズ、ファンクなど、どんなジャンルのギタリストにも適しています。例えば、スピッツのギタリスト三輪テツヤ氏も使用しており、その澄んだサウンドを再現することができます。 さらに、Mobiusはトゥルーバイパスと高音質アナログバッファードバイパスをプリセットごとに設定できるため、音痩せを防ぎ、エフェクトをかけても音のクオリティを維持します。Pre/Postモードを使用すれば、歪みエフェクターの前後に簡単にルーティングを切り替えることができ、ライブやスタジオでの使用にも非常に便利です。 Mobiusは、ギタリストのインスピレーションを無限に広げるエフェクターであり、一生使える価値のある製品です。特に、音質、セッティングの幅、拡張性において他のモジュレーションペダルを圧倒しており、ライブやレコーディングでの使用に最適です。
仕様
関連URL
他の Strymon のエフェクター
Strymon VOLANTEは、ギタープレイヤーやバンドマンにとって夢のようなエフェクターです。このマルチヘッドディレイは、マグネティック・ドラムエコー、テープエコー、スタジオエコーの3つのエコータイプを搭載し、さらにルーパー機能とスプリング・リバーブも備えています。これにより、アンビエントなエコーやオーガニックなフィードバック、わずかな歪みを加えたレトロフューチャーなサウンドを簡単に作り出すことができます。Strymonの高いサウンドクオリティと直感的な操作性は、ペダルボードの可能性を無限に広げてくれます。 VOLANTEは、特にアンビエント、シューゲイザー、ポストロックなどのジャンルに最適です。複雑なリズミックディレイやリバーブのような雰囲気のサウンドを簡単に作れるため、クリエイティブなサウンドメイキングを求めるギタリストにぴったりです。また、ビンテージエコーマシンのニュアンスを忠実に再現しており、クラシックなテープエコーやドラムエコーのサウンドを現代のテクノロジーで楽しむことができます。 VOLANTEのコントロール面には、4つの再生ヘッドがあり、それぞれのフィードバック、パンニング、レベルを個別に設定できます。これにより、無限のサウンドメイキングが可能です。さらに、エクスプレッションペダルやMIDI機能をフルサポートしており、ライブパフォーマンスやスタジオワークでの柔軟な操作が可能です。 また、完全なアナログドライパスを採用しており、デジタル変換によるノイズやレイテンシーを排除。高品位なJFETアナログ入力段デザインと超低ノイズ設計により、ピュアでクリアなサウンドを提供します。Strymon VOLANTEは、あなたのペダルボードに新たな表現力と無限の可能性をもたらす、まさに「天空からの響き」を実現するエフェクターです。
Strymon Multi Switchは、TimeLine、BigSky、MobiusといったStrymonの人気エフェクターの機能を拡張するためのスイッチユニットです。このコンパクトなデバイスは、ギタリストの足元での操作性を大幅に向上させ、ライブパフォーマンスやスタジオワークでの利便性を高めます。Multi Switchは、TRSケーブルを使用して最大3つのエフェクターに接続でき、それぞれのエフェクターの機能を最大限に引き出します。特に、TimeLineのルーパー機能をリモートで操作することができ、プリセットのリコールやバンクの変更も簡単に行えます。バンクモード、プリセットモード、タップモードといった多彩なモードを搭載しており、ギタリストのニーズに応じた柔軟な操作が可能です。例えば、バンクモードでは左スイッチでバンクダウン、右スイッチでバンクアップ、中央のスイッチでバンク内のプリセット切り替えが行えます。プリセットモードでは、左右のスイッチでプリセットを選択し、中央のスイッチでエフェクトのオン/オフを切り替えます。タップモードでは、プリセットのスクロールとタップテンポの入力が可能で、特にTimeLineやMobiusと組み合わせるとその真価を発揮します。さらに、TimeLine専用のルーパーコントロールも搭載しており、3ボタンルーパーや6ボタンルーパーとして使用できます。電源不要で、付属のL型プラグ付きステレオケーブル(約40cm)で簡単に接続できます。Strymon Multi Switchは、プロフェッショナルなギタリストやバンドマンにとって、ライブやレコーディングでの操作性を飛躍的に向上させる必須アイテムです。
Strymon Multi Switch PLUSは、ギタリストにとって究極のフットスイッチ拡張ユニットです。このエフェクターは、StrymonのSunset、Riverside、Volanteなどのペダルの機能を最大限に引き出し、足元での操作性を飛躍的に向上させます。TRSケーブルを使用して最大3機種まで接続可能で、プリセットのリコールやバンクの変更、TimeLineルーパーのリモートタップなど、多彩な機能を実現します。特にライブパフォーマンスやスタジオワークでの利便性が高く、ジャンルを問わず幅広いギタリストに対応します。 Multi Switch PLUSは、各機種のモードや接続機種に応じて、プリセットのリコール、バンクの変更、TimeLineルーパーのリモートタップなどの外部操作を本機から行うことができます。例えば、Volanteのフットスイッチ機能を追加し、SPEEDスイッチやトランスポート、サウンド-オン-サウンド・モードのコントロールが可能です。また、TimeLine、BigSky、Mobiusのプリセットやテンポのリモートコントロールも行えます。 さらに、Multi Switch PLUSは、Tap、Favorite、Boost、Speedなどの機能を独立したフットスイッチとしてアサイン可能です。これにより、BigSky、Deco、DIG、Flint、Mobius、Timeline、Volanteなどの多くのStrymonペダルのリモートスイッチングが可能になります。特に、ライブでのルーピングや複雑なエフェクトチェーンの管理が容易になります。 このエフェクターは、電源不要で低消費電力のマイクロプロセッサーを使用し、1/4 TRSケーブルで双方向のMIDI通信が可能です。アナダイズアルミシャーシの小型軽量設計で、持ち運びも簡単です。Strymonの1/4”MIDIを使用する機種に対応し、1/4”アングルTRSケーブルも同梱されています。Made in USAの高品質な製品で、信頼性も抜群です。
StrymonのUltraViolet Vintage Vibeは、1960年代後期にギタリストにサウンド革命をもたらした名機Uni-Vibeのサウンドをモダンにアップデートした真のバイブペダルです。コンパクトな最新フォームファクターを採用し、小型でありながらアナログビンテージ時代 の大型ブティックペダルでしか得られなかった真のバイブ感を生み出します。UltraVioletは、定番のChorus、Vibratoに加えて、新しいBlendモードを備え、あなたの秘められたインスピレーションをも刺激します。さらに、3つのBiasスイッチが異なるスイープとトーンの強調効果を与え、膨大なサウンドバリエーションを提供します。ステレオオペレーション、シンプルなコントロール、エクスプレッションペダル対応など、プレミアムな仕様が凝縮されています。ジミ・ヘンドリックスらによって普及したオリジナルの60年代のサウンドが甦り、クラシックなバイブトーンからそれを超えた領域にあなたを導いてくれます。特に、サイケデリックロックやブルース、クラシックロックなどのジャンルに最適で、ヴィンテージトーンを求めるギタリストにとって必携の一台です。
Strymon Lex V2は、ビンテージのロータリースピーカーの独特で力強いサウンドを忠実に再現するエフェクターです。ギタリストやバンドマンにとって、ステージやスタジオでのパフォーマンスを一段と引き立てるツールとなるでしょう。Lex V2は、ドライ信号を追加できるDRYノブ、+/-6dBのブースト/カットが可能なVOLUMEノブ、集音マイクのポジションを切り替えるMICスイッチ、SLOW/FASTスイッチで切り替え時の立ち上がり速度を選べるRAMPスイッチなど、多彩なコントロールを備えています。さらに、ハイインピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力、ローインピーダンスステレオ出力、TRSエクスプレッションペダルやMIDI接続が可能なエクスプレッション入力、USB-C対応など、最新の技術を駆使した機能が満載です。特に、クラシックロックやブルース、ジャズなどのジャンルで、その豊かなトーンとリアルなロータリースピーカーサウンドが求められるシーンに最適です。高品質な24-bit 96kHz A/D&D/Aコンバータや520MHz ARMスーパースカラープロセッサーを搭載し、32-bit浮遊演算プロセッシングにより、20Hzから20kHzのフリーケンシーレスポンスを実現し ています。軽量で堅牢なダークグレーのアルミボディは、持ち運びやすさと耐久性を兼ね備えています。Strymon Lex V2は、ギタリストの夢のトーンを実現するための究極のロータリースピーカーエミュレーターです。
Strymon BigSkyは、ギタリストのリバーブエフェクターに対する概念を覆す、究極のリバーブペダルです。ラックマウント機器を凌ぐオーディオクオリティをペダルタイプで実現し、12種類のスタジオレベルのリバーブアルゴリズムを搭載しています。これにより、クラシックなリバーブサウンドから未来的なリバーブまで、幅広いサウンドメイキングが可能です。 BigSkyは、トゥルーバイパス仕様で、MIDI IN/OUT対応、エクスプレッションペダル接続可能といった多機能を備えています。さらに、最大300プリセットの保存が可能で、ライブやスタジオでの使用においても柔軟に対応できます。特に、アンビエント、シューゲイザー、ポストロックなどのジャンルでその真価を発揮し、ギタリストの創造力を最大限に引き出します。 各リバーブタイプには、シンプルながらもパワフルなコントロールが用意されており、例えば、スプリングリバーブでは60年代のサーフミュージックのようなサウンドを再現できます。クラウドリバーブでは、浮遊感のあるアンビエントサウンドを作り出し、ノンリニアリバーブでは物理法則を無視した独特のエフェクトを楽しむことができます。 また、BigSkyはアナログドライ信号パスを採用しており、デジタル変換によるノイズやレイテンシーを最小限に抑えています。これにより、非常にクリアで透明感のあるサウンドが得られます。さらに、キャビネットエミュレーターを搭載しており、ライン録音やフルレンジPAシステムへの直結も可能です。 操作性も非常に優れており、直感的なインターフェースで簡単にサウンドを調整できます。エクスプレッションペダルや外部スイッチを使用することで、さらに多彩なコントロールが可能です。BigSkyは、科学とアートの融合によって生まれた、まさに次世代のリバーブエフェクターです。
リバーブペダルの新たな頂点がここに到来しました。Strymon BigSky MXは、3コア800MHz ARMプロセッサーによる強力な演算処理能力を生かした革新的なアルゴリズムデザインと、完璧な音響クラフトマンとの出会いによって、驚くほど新しいレベルの豊かさと複雑さを備えた、ポジティブで崇高なリバーブを提供します。BigSky MXは、7種類の新開発リバーブ・アルゴリズムと5種類の定番リバーブ・アルゴリズムを搭載し、インパルスレスポンス技術によって実現した前例のないリバーブエフェクトを提供します。さらに、2台のリバーブを同時に使用可能で、ステレオ入出力や116dBのダイナミックレンジなど、超高音質設計が施されています。 このペダルは、ロック、ポップ、アンビエント、エレクトロニカなど、幅広いジャンルのギタープレイヤーに最適です。特に、クリエイティブなサウンドデザインやエンドレスな演奏を求めるミュージシャンにとって、BigSky MXは理想的な選択となるでしょう。専用のInfinite/Freezeフットスイッチを使用して豊かなパッドを作成し、デュアルパッチで各リバーブを足元で個別にコントロールすることができます。さらに、MIDIコントロールや広範なI/Oにより、あらゆるリグに簡単に組み合わせることができます。 BigSky MXは、直感的な操作とプロのミュージシャンが認める機能を組み合わせた、ステージ上で最も柔軟なペダルでもあります。明るいOLED画面は過酷な状況でも読みやすく、ナビゲーションはユーザーフレンドリーで明確です。リアルな空間と自然な揺らぎを実現する新しいMXリバーブアルゴリズムは、個々の反射の遅延を変化させるマルチモジュレーションを備えています。これにより、部屋の空気の動きに似た自然な揺らぎの感覚が得られます。 Nixie 2ソフトウェアライブラリアンは、BigSky MXエクスペリエンスに不可欠な存在で、パッチのアップロードとダウンロード、デスクトップからのリアルタイムパラメーター制御、およびインパルスレスポンスの読み込みまで管理できます。BigSky MXは、驚くべき量のプレミアム機能を1つのペダルに詰め込み、たった1台のリバーブですべてを支配できるほどのパワーを持っています。
Strymon ZELZAH Phaser & Modulationは、ギタープレイヤーやバンドマンにとって夢のようなエフェクターです。このペダルは、ビンテージライクな4ステージ・フェイザーと、革新的な6ステージ・フェイザーを一つの筐体に収めています。4ステージ・フェイザーはクラシックなフェイザーサウンドからビブラートまで幅広いトーンを提供し、6ステージ・フェイザーはフェイザー、フランジャー、コーラス、さらにはその中間のサウンドまでカバーします。これにより、ロック、ファンク、ジャズ、エレクトロニカなど、様々なジャンルの音楽に対応可能です。 ZELZAHの特徴は、その多彩なコントロールにあります。4ステージ・フェイザーにはClassic、Barber、Envelopeの3つのスウィープモードがあり、クラシックなフェイザーからエンベロープフィルターのようなサウンドまで作り出せます。一方、6ステージ・フェイザーのVoiceノブは30種類以上のパラメーターを同時にコントロールし、フェイザー、フランジャー、コーラスの新鮮で音楽的なトーンを提供します。 さらに、ZELZAHはトゥルーバイパスとバッファードバイパスの切り替えが可能で、EXP/MIDIジャックを使ってエクスプレッションペダルやMIDIコントローラーと接続することもできます。これにより、リアルタイムでのパラメーターコントロールや300プリセットの保存が可能です。USBポートを使えば、PCからのMIDIコントロールやファームウェアのアップデートもサポートしています。 このエフェクターは、ギターだけでなくエレクトリックピアノや他の楽器にも適しており、ステレオイン・アウトを備えているため、ライブパフォーマンスやレコーディングでもその真価を発揮します。ZELZAHは、あなたのペダルボードに欠かせないモジュレーションペダルとなることでしょう。
Strymon TimeLineは、ギタープレイヤーやバンドマンにとって夢のようなディレイエフェクターです。12種類のスタジオクラスのディレイマシンを内蔵し、クリスプでクリアなデジタルディレイから、サチュレートし不安定なテープエコー、ワームで心地よく歪んだアナログディレイ、シマーサウンドをプレイできるクリスタルなアイスディレイまで、幅広いサウンドを提供します。これにより、ロック、ポップ、アンビエント、エクスペリメンタルなど、あらゆるジャンルの音楽に対応可能です。 TimeLineは、200ものプリセットを自由に書き換えることができ、MIDI IN/OUT対応、エクスプレッションペダル接続可能といったプロフェッショナル仕様を備えています。さらに、30秒のステレオルーパー機能も搭載しており、ライブパフォーマンスやスタジオワークでのクリエイティブな表現をサポートします。 各ディレイマシンは、dTAPE、dBUCKET、DIGITAL、DUAL、PATTERN、REVERSE、ICE、DUCK、SWELL、TREM、FILTER、LO-FIといった多彩なアルゴリズムを持ち、それぞれが独自のサウンドキャラクターを持っています。例えば、dTAPEはEl Capstanにも採用されている独自のアルゴリズムでテープエコーを完璧に再現し、dBUCKETはアナログBBDチップの特性を忠実に再現します。 また、TimeLineは高性能の24-bit 96kHzコンバーターを採用し、115dBの高いS/N比を実現。アナログ信号はオリジナルサウンドを一切劣化させないアナログ回路を採用し、デジタル信号への変換も高品質です。これにより、どんな環境でも最高の音質を提供します。 TimeLineは、ギタリストが求める全ての要素を詰め込んだ究極のディレイペダルです。音質、フレキシビリティ、ハードウェアデザイン、プロセッシングパワーの全てにおいて他の追随を許さないこのペダルは、あなたの音楽表現を次のレベルへと引き上げることでしょう。
他の #コーラス
BOSS MO-2は、ローランドの最新デジタル・テクノロジー「MDP(Multi-Dimensional Processing)」を駆使して、新たな倍音を生み出し、音に厚みと広がりを加える画期的なコンパクト・ペダルです。このエフェクターは、単音だけでなくコード演奏でも効果を発揮し、クリーンなサウンドから歪みサウンドまで幅広く対応します。さらに、ギターだけでなくベース・ギターにも相性抜群です。 MO-2の操作は非常にシンプルで、4つのつまみ(BALANCE、TONE、DETUNE、MODE)を使って多彩なサウンドメイキングが可能です。MODEつまみを切り替えることで、12弦ギターのような広がりのあるサウンドから、フルートやオルガン、シンセサイザーのような重厚感のあるサウンドまで、幅広い音色を楽しむことができます。DETUNEつまみを使えば、さらに音に厚みを加えることも可能です。 このエフェクターは、特にアンビエントやシューゲイザー、プログレッシブ・ロックなど、音の広がりや深みを求めるジャンルに最適です。また、実験的なサウンドを追求するギタリストや、バンドの中で独自の音色を出したいプレイヤーにもおすすめです。ステレオ出力も装備しているため、広がりのあるエフェクトを楽しむことができます。 BOSS MO-2は、ギタリストの創造力を引き出し、新たな音楽表現の可能性を広げる一台 です。シンプルな操作性と多彩なサウンドメイキングが魅力のこのエフェクターを使って、あなたの音楽に新たな次元を加えてみてください。
BOSS MD-500は、ギタープレイヤーやバンドマンにとって理想的なモジュレーション・ペダルです。このペダルは、12モード、28タイプの豊富なエフェクト・アルゴリズムを搭載しており、CHORUS、VIBRATO、FLANGER、PHASER、TREMOLO、ROTARY、RING MOD、AUTO WAH、TOUCH WAHなどのスタンダードなエフェクトから、SLICERやOVERTONEなどのユニークなエフェクトまで幅広く網羅しています。特に、Roland Dimension D SDD-320の名機も搭載されており、幅広い選択肢からベストなエフェクトを選ぶことができます。 MD-500は、BOSS独自のPRIMEアルゴリズムを採用しており、CHORUS、FLANGER、PHASERなどの一般的なエフェクトを新たな次元に引き上げています。これにより、レンジが広く透明感のあるサウンドが実現し、超高速/高性能のDSPと最先端の技術により、より高い表現力を備えたエフェクトが可能となります。また、BELLやSWEETNESSなどの新しいパラメーターを搭載しており、詳細な音作りが可能です。 MD-500は、32bit浮動小数点演算/96kHzの超高音質処理を実現しており、トップ・プロ・スタジオで使用される最高レベルのデジタル・プロセッサを凌ぐ美しいサウンドを提供します。トゥルー・バイパスとバッファード・バイパスを選択できるため、ペダルボードのシステムによって最適な接続方法を設定することができます。 視認性が高く直感的な操作を実現する大型グラフィックLCDを搭載しており、パッチ名や使用エフェクト、その他のステータス情報をひと目で把握できます。さらに、USB経由で専用エディタを使用すれば、PC上で全体のパラメーターを把握しながらスムーズなセットアップが可能です。 A/B Simulモードを搭載しており、2つのパッチを同時に使用することができ、直列/並列の接続方法を選択できます。また、外部エフェクト・ペダルをMD-500のモジュレーション・エフェクトの前後に接続できるインサート・ループ機能も搭載しており、音作りの幅が無限に広がります。 充実したアサイン機能や外部コントロール端子を搭載しており、演奏の表現力をさらに高めるリアルタイムなパラメーター・コントロールが可能です。MIDI入出力端子も装備しており、パッチの切り替えやパラメーターの値を外部MIDI機器からコントロールできます。
BOSS MD-200は、ギタリストやバンドマンにとって理想的なモジュレーション・エフェクターです。コンパクトな筐体に12種類の高品位なモジュレーション・エフェクトを搭載し、ペダルボードの限られたスペースにもスムーズに導入できます。MD-200は、フラッグシップモデルMD-500のアルゴリズムを継承し、クラス最高峰の音質を実現しています。サンプリング・レート96kHz、AD/DA変換32bit、内部演算32bit float(浮動小数点)の高度な演算処理により、クリアで豊かなサウンドを提供します。 このエフェクターは、PHASER、FLANGER、VIBRATO、TREMOLO、CHORUS、CE-1 CHORUS、VINTAGE PHASER、CLASSIC VIBE、ROTARY、AUTO WAH、SLICER、OVERTONEといった多彩なモジュレーション効果を持ち、どんなジャンルの音楽にも対応可能です。特に、リズミカルなグルーヴを求めるファンクやロック、独自のサウンドを追求するエクスペリメンタルなジャンルに最適です。 操作性も抜群で、RATE、DEPTH、E. LEVELのノブに加え、各モードに最適化された3つのPARAMノブを装備。直感的なサウンド・メイクが可能です。さらに、フットスイッチでのタップ入力や、拍子の変更も簡単に行えます。インサート・ループ機能により、外部エフェクトをモジュレーション・エフェクトの前段もしくは後段に配置して使用でき、柔軟なサウンド・メイクが可能です。 MD-200は、127のユーザー・メモリーにサウンドを保存でき、MIDIによるプログラム・チェンジも可能。外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDI制御のための充実したコントロール端子を搭載しており、ライブパフォーマンスでもその真価を発揮します。演奏中の誤操作を防止するパネル・ロック機能も備えており、安心して使用できます。 このように、BOSS MD-200は、プロフェッショナルな音質と多機能性を兼ね備えたモジュレーション・エフェクターであり、どんなギタリストにもおすすめです。
Walrus Audioの「M1 High-Fidelity Modulation Machine」は、ギタープレイヤーやバンドマンにとって夢のような多機能モジュレーションエフェクターです。このコンパクトなペダルには、「Chorus」「Phaser」「Tremolo」「Vibrato」「Rotary」「Filter」の6つのスタジオクオリティのプログラムが搭載されており、各プログラムは細かくカスタマイズ可能です。特に、Lo-fiノブを使って各プログラムに独自のLo-fiパラメーターをミックスすることができ、微細な揺れからダイナミックなサウンドまで幅広い表現が可能です。 M1は、あらゆるジャンルやスタイルに対応する高性能なモジュレーションエフェクトを提供します。例えば、80年代のサウンドを再現する豪華なTri-Chorusや、70年代のクラシックなフェイザーサウンド、さらにはオプティカルトレモロやハーモニックトレモロなど、多彩なサウンドが楽しめます。特に、ヴィブラートやロータリースピーカーのシミュレーションは、温かみとノスタルジックな雰囲気を持ち、どこか懐かしさを感じさせます。 また、M1は最大9つのオンボードプリセットを保存でき、MIDI経由で128個のプリセットにアクセス可能です。これにより、ライブパフォーマンスやスタジオワークでの柔軟性が大幅に向上します。さらに、TAP/SKIPスイッチを長押しすることで、レコードプレーヤーの針がスキップするような効果を得ることもできます。 このエフェクターは、特に多様なサウンドを求めるギタリストや、独自の音色を追求するバンドマンに最適です。M1を使えば、あなたの音楽に新たな次元を加えることができるでしょう。
Electro-HarmonixのMOD 11は、クラシックからエキゾチックなサウンドまで、11種類の幅広いモジュレーションエフェクトを搭載したコンパクトなペダルです。セカンダリーノブ・モードを使用することで、強力で直感的な操作が可能となり、エフェクトの細かな調整が簡単に行えます。内蔵フットスイッチや別売りのコントローラーを使用してタップテンポのコントロールも可能です。これにより、ライブパフォーマンス中でもスムーズにエフェクトの切り替えが行えます。 MOD 11は、トレモロ、ハーモニックトレモロ、ビブラート、Uni-Vibe、コーラス、ロータリースピーカー、フランジャー、スルー・ゼロフランジャー、フェイザー、ピッチシフター、フィルターといった多彩なモジュレーションエフェクトを提供します。これにより、ロック、ジャズ、ブルース、ファンク、エレクトロニカなど、さまざまなジャンルのギタリストに対応します。特に、独自のサウンドを追求するギタリストやバンドマンにとって、このペダルは非常に魅力的です。 また、MOD 11はモーメンタリーモードを搭載しており、スイッチを押している間だけエフェクトをオン/オフすることができます。これにより、演奏中のアクセントとしてエフェクトを瞬時に追加することが可能です。さらに、複数のLFO形状やエンベロープフォロワーを使用して、より複雑でダイナミックなサウンドを作り出すことができます。 このペダルは、サイズが70 mm (w) x 115 mm (d) x 54 mm (h)とコンパクトで、ペダルボードに簡単に組み込むことができます。電源は9V DCセンターマイナスアダプター(別売)を使用します。MOD 11は、ギタリストにとって必須のモジュレーションペダルであり、その多機能性と直感的な操作性は、どんな演奏シーンでも活躍すること間違いありません。
TC Electronic The Dreamscapeは、ギタリストのJohn Petrucciが綿密に調整したモジュレーション系エフェクターです。このペダルは、コーラス、フランジャー、ビブラートの3つのエフェクトを1台に集約し、幅広いサウンドメイクが可能です。クリーンサウンド向けの1番、クランチサウンド向けの2番など、計6つのサウンドタイプを搭載しており、ブライト、ノーマル、ダークのキャラクターをセレクトすることができます。さらに、バッファード・バイパスとトゥルーバイパスの2つのバイパスモードを装備し、ステレオ出力にも対応しています。 このエフェクターは、特にプログレッシブ・メタルやロック、フュージョンなどのジャンルで活躍するギタリストに最適です。John Petrucci自身がサウンド設計を行った6種類のシグネイチャー・トーンを搭載しており、これにより、彼の独特なサウンドを簡単に再現することができます。また、TC ElectronicのTonePrint技術に対応しており、世界中のアーティストが作成したシグネチャー・トーンをダウンロードして使用することも可能です。 操作性も非常に優れており、3つのノブでエフェクトのかかり具合を調整でき、トグルスイッチでトーンカラーを切り替えることができます。これにより、直感的な操作で自分の求めるサウンドに素早く辿り着くことができます。さらに、任意のCoronaコーラスペダル用TonePrintをアサインできるスロットも用意されており、サウンドのカスタマイズが自由自在です。 The Dreamscapeは、ギタリストの創造力を最大限に引き出すためのツールとして、非常に高い評価を受けています。使えば使うほど新たなサウンドの可能性を発見できるこのペダルは、あなたのギターサウンドを一段と進化させることでしょう。
Universal AudioのUAFX ASTRA Modulation Machineは、ギタリストにとって夢のようなモジュレーションエフェクトペダルです。このペダルは、クラシックなリバーブ、ディレイ、モジュレーションエフェクトを一つにまとめ、ビンテージアルゴリズムを搭載しています。特に、1970年代の日本製バケツリレー式コーラス/ビブラート、スタジオ品質のフランジャー/ダブラー、そして1960年代のチューブ駆動トレモロを完璧に再現しています。これにより、ギタリストは多彩なサウンドを簡単に得ることができます。 UAFX ASTRAは、パワフルなデュアルプロセッサーを搭載し、他のストンプボックスを遥かに凌駕する「本物のサウンド」を提供します。ステレオ出力を備え、現代のギタリストのニーズに応える設計となっています。また、USBを介して新たなアルゴリズムを追加することも可能で、常に最新のサウンドを追求できます。 このペダルは、特にロック、ブルース、ジャズなどのジャンルで活躍するギタリストに最適です。ビンテージサウンドを求めるプレイヤーや、スタジオ品質のエフェクトをライブで使用したいバンドマンにとって、UAFX ASTRAは理想的な選択肢です。さらに、トゥルーバイパスとバッファードバイパスの両方に対応しており、サウンドの純度を保ちながら多彩なエフェクトを楽しむことができます。 UAFX ASTRA Modulation Machineは、その美しいデザインと堅牢な作りで、長年にわたって使用できる信頼性の高いペダルです。ライブやスタジオでの使用において、あなたのギターサウンドに新たな次元をもたらすことでしょう。
Electro-HarmonixのMOD REXは、ギタリストやシンセサイザー奏者、エレクトロニックミュージシャンに向けた革新的なエフェクターです。このポリリズミック・モジュレーターは、4つの独立したモジュレーションセクションを持ち、それぞれがテンポに同期して動作します。MODセクションでは、ビブラート、フランジャー、コーラス、フェイザーの中から選択でき、Depthコントロールでエフェクトの量を、Feedbackコントロールでフランジャーとフェイザーのレゾナンスを調整可能です。TREMセクションは、信号の音量を変調させるトレモロエフェクトを提供し、Depthコントロールでその深さを設定できます。PANセクションはステレオ接続時に信号を左右にモジュレーションさせ、モノラル時にはもう一つのトレモロセクションとして機能します。FILTERセクションでは、LPF、HPF、BPFのいずれかを選択でき、各フィルターのカットオフポイントを調整可能です。さらに、各セクションでは4種類のLFOシェイプ(rising sawtooth、triangle、falling sawtooth、square)を選択でき、モジュレーションの変化を高度にコントロールできます。MOD REXは、テンポコントロールが非常に強力で、各モジュレーションセクションごとに9つのノート長を選択可能で、全音符から16分音符までの間でサブディビジョンを独立して設定できます。テンポは、TEMPOノブ、タップテンポ・フットスイッチ、エクスプレッションペダル、MIDIクロック、外部パルスクロックで調整可能です。MIDI対応により、外部デバイスとの同期やプリセットの呼び出し、パラメーターコントロールが可能で、ライブやスタジオでの使用に最適です。最大100のプリセットを保存・呼び出し可能で、ステレオイン/アウトにも対応しています。MOD REXは、あなたの創造性を刺激し、サウンドの境界を広げること間違いなしです。
MOOER Soul Shiverは、クラシックな60年代のサイケデリック・サウンドを再現するために設計されたコーラス/ヴァイブペダルです。このエフェクターは、Chorus、Vibrato、Rotaryの3つのエフェクトモードを搭載しており、幅広いモジュレーションサウンドを提供します。Chorusモードでは、暖かくて豊かなコーラスサウンドを楽しむことができ、Vibratoモードでは、60年代のヴィンテージヴィブラートサウンドを再現します。さらに、Rotaryモードでは、回転式スピーカーキャビネットの独特な効果をシミュレートし、幻想的なロータリーエフェクトを実現します。 このペダルは、特にサイケデリックロックやクラシックロック、ブルースなどのジャンルに最適です。60年代のレトロなサウンドを求めるギタリストや、独特なモジュレーションエフェクトを探しているプレイヤーにとって理想的な選択肢です。コンパクトなデザインとフルメタル筐体により、耐久性と持ち運びやすさも兼ね備えています。 コントロールは非常にシンプルで、VOLUME、INTENSE、SPEEDの3つのノブと、エフェクトモードを切り替えるスイッチが搭載されています。これにより、直感的に操作でき、自分のサウンドを簡単にカスタマイズすることができます。トゥルーバイパス設計により、エフェクトをオフにした際の音質劣化も防ぎます。 MOOER Soul Shiverは、9VセンターマイナスのDCアダプターで駆動し、消費電流は128mAです。インプットとアウトプットは1/4インチモノラルジャックで、インピーダンスはそれぞれ470kΩと100Ωです。サイズは93.5mm(D)×42mm(W)×52mm(H)、重量は150gと非常にコンパクトです。