エフェクター
Maxon OD808 Overdriveは、ギタリストにとって必須のエフェクターの一つです。特に、ナチュラルでウォームな歪みを求めるプレイヤーに最適です。このエフェクターは、真空管アンプをフルアップさせた時のようなナチュラルかつマイルドなひずみを再現し、図太い低音と抜群の音ヌケの良さを提供します。OD808は、ギター本来の音と弾き手のスタイルをダイレクトに表現する能力があり、ブースターとして使用することでアンプのキャラクターを損なうことなく、気持ち良くゲインを上げることができます。 このエフェクターは、特にブルース、ロック、ジャズなどのジャンルで活躍します。クリーンアンプの歪みを強調したり、クランチアンプのブースターとしても優れた性能を発揮します。ピッキング・ニュアンスを損なわずにダイレクトに表現できるため、プレイヤーの個性を最大限に引き出すことができます。 また、OD808は暗いステージでも視認性の良いLEDを搭載しており、エフェクトのON/OFFが一目で確認できます。9Vバッテリまたは9VDCの外部電源で動作し、純日本製の高品質な製品です。寸法は70(W)×113(D)×56(H)mm、重量は260gとコンパクトで持ち運びにも便利です。 多くのギタリストから高評価を受けており、特にTS808やTS9と比較しても音ヌケが良く、タイトなサウンドが特徴です。ハムバッカーとの相性も良く、OD808Xよりも落ち着いた印象を持っています。ギターソロの際に使用することで、ミッドが持ち上がり、暖かみのある音色を実現します。レスポールやテレキャスターなど、どんなギターでもしっかりとしたサウンドを提供します。 OD808は、ギタリストにとって一つ持っていて損はないエフェクターです。特に、音の粒立ちや音ヌケを重視するプレイヤーにとっては、必須のアイテムと言えるでしょう。
Maxon TOD9 True Tube Overdriveは、ギタープレイヤーにとって理想的なチューブ・オーバードライブ・エフェクターです。超小型のミリタリー・リライアブル真空管を搭載し、世界最小のチューブ・オーバードライブとして知られています。このエフェクターは、OD9特有の中高域にくせのあるサウンド・キャラクタを生かし、パワフルで弾き心地の良いチューブ・サウンドを提供します。特に、ロックやブルース、ジャズなどのジャンルでその真価を発揮します。 真空管回路をプリに採用することで、デジタル処理のシミュレータでは表現が難しい、自然でダイナミックなサウンドを実現。ACアダプタから供給された9Vの電圧を内部サーキットで30Vに昇圧し、十分なダイナミック・ヘッドルームを確保。これにより、非意図的なひずみが大幅に抑えられ、常に安定したハイ・クオリティ・サウンドが得られます。 4PDTメカニカル・スイッチによるTrue Bypass Switchingを搭載し、バイパス時には電子サーキットを一切通らない完全なバイパス状態を実現。エフェクト時においてもスイッチング回路によるサウンド劣化がありません。また、真空管の寿命を延ばすヒーター・インラッシュ・カレント・コントロール・サーキットも搭載しています。 このエフェクターは、ソリッドギターやフルアコースティックギターでも破綻しない歪みを提供し、自宅でもバンドでも良い音を出すことができます。特に、単音でもバッキングでも腰のある太い音が特徴で、クリーンブースターとしても、メインの歪みとしても優れた性能を発揮します。ギタープレイヤーにとって、弾いていて気持ち良い音を提供するこのエフェクターは、まさに必携の一品です。
Maxon OD820 Overdrive Proは、ギタリストの繊細なフィンガリングやピッキング・タッチに敏感に対応するプロ・ユースのオーバードライブペダルです。このエフェクターは、1974年からエフェクターの先駆者として培ってきた技術と音楽への情熱が詰まった一品で、豊かな表現力とチューブアンプ・ライクなドライブサウンドが特徴です。 OD820は、原音を加工した歪みではなく、チューブアンプの一部としてドライブしているような艶のあるナチュラルなトーンを創り出します。ギタリストのプレイ・ニュアンスをストレートに表現するため、OD820の実力を最大限に活かすにはある程度の腕を必要としますが、使いこなすことができれば素晴らしいトーンと無限の表現力を与えてくれます。 このエフェクターは、クリーン・ブーストとしても使用可能で、アンプのキャラクターをそのままにポテンシャルを120%引き出すことができます。DRIVEがゼロの位置では完全なノン・ディストーション状態になり、LEVELを上げていくことで原音を変えることなくアンプにナチュラルな信号を送り込みます。これにより、クリーン・サウンドにおいても力強く太いサウンドを得ることができます。 OD820は、トゥルーバイパスを採用しており、エフェクトOFF時には回路を一切通らず完全なバイパス状態になります。これにより、アンプに直接つないだ時と遜色のないナチュラルな信号をアンプに送ることができます。また、エフェクトON/OFFが確実にできるフットスイッチと、暗いステージでも視認性のよいLEDの点灯により、確かなライブパフォーマンスを発揮できます。 このエフェクターは、ブルース、ロック、ジャズなど幅広いジャンルのギタリストに向いており、特にチューブアンプの温かみのあるサウンドを求めるプレイヤーに最適です。OD820は、ギターのニュアンスを残しつつ低域から高域までバランスの良いホットなチューブドライブ・サウンドを提供し、ピッキングの強弱によってコントロールできる繊細なクランチ・サウンドも容易に再現できます。
Maxon VOP9 Vintage Overdrive Proは、ギタープレイヤーにとって理想的なオーバードライブペダルです。このエフェクターは、音を劇的に加工するのではなく、良質なビンテージ・アンプを思わせるナチュラルで温かい艶をギターサウンドに加えます。繊細なフィンガリングや微妙なピッキングによって、表情豊かなオーバードライブ・サウンドをクリエイトできるのが特徴です。 VOP9はクリーンブーストサウンドにオーバードライブ・サウンドを重ね合わせるミクスチュア・オーバードライブです。ドライブレベルコントロールが最小の場合、オーバードライブ回路は-12dBのアッテネーターとして働き、クリーンブースト回路は6dBのブースターとして機能します。ドライブレベルコントロールをアップするに従い、オーバードライブ・サウンドが付け加えられます。 すべてのオペアンプは定評のあるJRC NJM4558D ICを使用しており、ノイズの少ないオーバードライブ・サウンドが得られます。オーバードライブ回路は、オペアンプのネガティブ・フィードバックループにダイオードを入れたOD808/OD9と同タイプを採用しています。 また、バッテリーコンパートメント内に回路の動作電圧切換えスイッチを装備しており、18V動作ではアクティブ・ハンバッキング・ピックアップなどが取り付けられたハイレベル・ギター使用時に、ギターのボリュームを最大にセットした時や、ドライブレベルコントロールを上げ気味にセットした時に発生していたアンインテンショナル・ディストーションが軽減されます。 4PDTメカニカル・スイッチのトゥルー・バイパス・スイッチングを採用しており、バイパス時もエフェクト時もスイッチング回路による音質の劣化がありません。さらに、9Vアルカリ電池で連続20時間以上のオペレートが可能で、電池の交換もワンタッチ方式です。 このエフェクターは、ブルースやロック、ジャズなど幅広いジャンルに対応でき、特にビンテージトーンを求めるギタリストに最適です。クリーンブーストからオーバードライブまで、幅広いサウンドメイクが可能で、ギターサウンドに温かみと深みを加えたいプレイヤーにおすすめです。
Maxon OD808X Overdrive Extremeは、名機OD808をベースにした派生モデルで、よりハイゲインでワイドレンジなサウンドを提供します。OD808のマイルドでナチュラルなドライブサウンドを継承しつつ、高音域のパフォーマンスを向上させ、心地よく抜けの良いサウンドが特徴 です。特にハムバッカーやローが出過ぎるギターやアンプとの相性が良く、クリーンブースターとしても使用可能です。ジャンルを問わず、特にロックやメタル、スラッシュメタルなどのエッジの効いたサウンドを求めるギタリストに最適です。高音が強調されているため、バンド演奏時には特に抜けの良さが際立ちます。ピッキングのニュアンスをしっかりと表現し、速弾きやソロプレイにも対応します。OD808Xは、ハイゲインアンプのブースト用途にも適しており、ナチュラルな歪みを保ちながらも、しっかりとした音圧と抜けの良さを提供します。日本製の高品質なエフェクターで、バッテリーや外部電源で動作し、LED表示でエフェクトのON/OFFやバッテリーコンディションを確認できます。ギタリストにとって一つ持っておくと重宝する逸品です。
Maxon OD9 Overdriveは、数多くのギタリストを虜にした心地よいサスティーンと、太く艶のあるナチュラルな歪みを提供するオーバードライブペダルです。中音域が強調されたサウンドが特徴で、特にブルース、ロック、ハードロックなどのジャンルに最適です。OD9は、初期オリジナル回路(JRC4558D IC等)を採用し、ウォームなチューブトーンを実現しています。また、TBS(True Bypass Switching)を採用しており、エフェクトOFF時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号をアンプに送ることができます。これにより、音質の劣化を最小限に抑え、ピュアなトーンを維持します。 OD9は、ドライブ、トーン、レベルの3つのコントロールを備えており、幅広い音作りが可能です。特に、ソロ時のブーストやリズムギターの厚みを増すための用途に適しています。ギターのピックアップやアンプとの相性も良く、どんなセッティングでも使いやすいのが特徴です。 また、OD9は日本製であり、品質と信頼性が高い点も魅力です。電源は9V乾電池1本またはACアダプタ(別売)で駆動し、電池の交換もワンタッチで簡単に行えます。寸法は124(D)×74(W)×54(H)mm、重量は580g(電池を含む)とコンパクトで、エフェクトボードにも収まりやすい設計です。 レビューでも高評価を得ており、「手放せないエフェクター」「TS9とほぼ同じ音質」「ブースターとしても優秀」といった声が多く寄せられています。特に、トゥルーバイパスの採用により、音質の劣化が少なく、ライブやレコーディングでも安心して使用できる点が評価されています。 Maxon OD9 Overdriveは、シンプルながらも多機能で、どんなギタリストにもおすすめできる一台です。特に、ナチュラルな歪みと心地よいサスティーンを求めるプレイヤーには最適な選択肢となるでしょう。
Maxon OOD9 Organic Overdriveは、ギタリストにとって理想的なオーバードライブペダルです。マクソンのオーバードライブ1号機であるOD880の系譜を継承し、シンプルな2つのコントロール(ドライブとレベル)で操作が簡単です。このペダルは、最も自然なトーンを提供し、特に チューブアンプと組み合わせることでその真価を発揮します。ポスト・インテグレーション回路により、入力レベルに応じてスムーズに変化し、真空管のようなウォームなオーバードライブサウンドを生み出します。評判の良いJRC NJM4558DオペアンプICを使用しており、ノイズの少ないクリアなサウンドが特徴です。OD808やOD9系とは異なるパッシブタイプのオーバードライブ回路を採用しており、4PDTメカニカル・スイッチのトゥルー・バイパス・スイッチングにより、音質の劣化がありません。ジャンルを問わず、特にブルースやロック、ジャズなどのギタリストにおすすめです。ナチュラルでオーガニックなトーンを求めるプレイヤーに最適で、クリーンブースターとしても優秀です。日本製の高品質なエフェクターで、長時間の使用にも耐える設計がされています。
Maxon TBO9 True Tube Booster/Overdriveは、ギタープレイヤーやバンドマンにとって理想的なエフェクターです。超小型のミリタリー・リライアブル真空管を搭載し、ギターやアンプのサウンド・キャラクタを最大限に生かしたナチュラル・ブーストから、中音域にくせを持たせた伸びのあるオーバードライブまで、幅広いチューブ・サウンドを提供します。特に、ブルースやロック、ジャズなどのジャンルでその真価を発揮します。デジタル処理のシミュレータでは表現が難しい、弾き心地の良いパワフルなチューブ・サウンドを生み出すため、ヴィンテージトーンを求めるギタリストに最適です。 TBO9は、ACアダプタから供給された9Vの電圧を内部サーキットで30Vに昇圧し、チューブ・サーキットやオーバードライブ・サーキットに供給します。これにより、十分にゆとりあるダイナミック・ヘッドルームが確保され、非意図的に生成されるひずみが大幅に抑えられ、常に安定したハイ・クオリティ・サウンドが得られます。また、4PDTメカニカル・スイッチによるTBS(True Bypass Switching)を搭載しており、バイパス時には電子サーキットを一切通らない完全なバイパス状態を実現。エフェクト時においてもスイッチング回路によるサウンド劣化がありません。 さらに、真空管の寿命を延ばすヒーター・インラッシュ・カレント・コントロール・サーキットを搭載し、長期間にわたって安定したパフォーマンスを提供します。ACアダプタは100VACから240VACのワールドワイド対応のオート・ボルテージ・センシング方式を採用しており、海外ツアーにも安心して使用できます。純日本製の高品質なエフェクターで、プロフェッショナルなサウンドを追求するギタリストにとって欠かせない一台です。
Maxon DS830 Distortion Masterは、ギタリストのメイン・ドライブとしてその実力をいかんなく発揮するディストーションペダルです。クリーン・トーンに設定したアンプをドライブさせることを主な目的としており、ソリッドステートアンプでもチューブアンプのような太く豊かな中低域と、きらびやかな高域をクリアに出力します。ハードな歪みでもピッキングにダイレクトに反応するレスポンスの良さ、クランチな歪みの時にも太く伸びのある強力なサステインが特徴です。 DS830は、オーバードライブ風クランチ・サウンドからハードなディストーション・サウンドまでカバーするGAINコントロールと、幅広い設定が可能なEQ(BASSコントロールはヘヴィーな重低音を自在に操り、TREBLEコントロールは劇的にサウンドキャラクターを変化させます)によって多彩な音作りが可能です。特にロックンロールやガレージロックなどのジャンルで大活躍すること間違いなしです。 また、ギターやピックアップのキャラクターをスポイルすることなく、存在感のあるナチュラルな歪みを創り出します。立ち上がりが速く、ピッキングに瞬時に反応するレスポンスの良さは、プレイヤーのニュアンスをダイレクトに表現してくれます。小型アンプや小音量で使用した時にも、圧倒的な音圧感とパワフルな重低音を絞り出すことができ、バンドのアンサンブルにも埋もれることなく、音をグッと前に押し出すパワーのある歪みです。 さらに、エフェクトON/OFFが確実にできるフットスイッチと、暗いステージでも視認性のよいLEDの点灯により、確かなライブパフォーマンスを発揮できます。9Vバッテリ、または9VDCの外部電源(パワーサプライ)の2電源方式で、純日本製の高品質な製品です。
Maxon SD9 Sonic Distortionは、著名なギタリストたちをも魅了するブライトでヌケの良いトーンが特徴のディストーションペダルです。エッジの効いたキレの良いディストーションサウンドから、芯の太いマイルドなオーバードライブサウンドまで、幅広い音作りが可能です。特に、細かいピッキングニュアンスをしっかりと表現する能力が高く、ギタリストの表現力を最大限に引き出します。トーンコントロールにより、高域の輝きをプロデュースし、美しく響く倍音を実現します。TBS(トゥルー・バイパス・スイッチング)を採用しており、エフェクトOFF時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号をアンプに送ります。ローノイズのメカスイッチを採用しているため、ノイズの少ないクリアなサウンドを提供します。ジャンルを問わず、特にロックやブルース、ハードロックなどのギタリストにおすすめです。シングルコイルピックアップとの相性も良く、ヴィンテージスタイルのサウンドを求めるプレイヤーにも最適です。セッションバーやライブハウスでの使用にも安心できる一台です。
Maxon PD01 Power Distributorは、エフェクター専用のDC電源分配器として、最大7台までのエフェクターに安定した電源を供給することができます。ACアダプタに内蔵された電圧安定回路により、電源電圧の変動によるエフェクト効果の劣化や誤作動を防ぎ、常に安定したパフォーマンスを提供します。さらに、電源ノイズも抑えられるため、クリアなサウンドを維持することが可能です。 このパワーディストリビューターは、特に多くのエフェクターを使用するギタリストやバンドマンに最適です。ロック、メタル、ブルース、ジャズなど、どんなジャンルのプレイヤーにも対応できる汎用性の高さが魅力です。エフェクターボードの配置に柔軟性を持たせるため、接続部が全て上部に配置されており、ボードのどこに置いてもスマートに収まります。 また、付属のACアダプターは、従来の大きな差し込み口ではなく、ノートPCタイプのスマート仕様となっており、持ち運びやすさも考慮されています。日本製の高品質な製品であり、信頼性も抜群です。電源ONのLEDインジケータも装備されており、電源の状態を一目で確認することができま す。 Maxon PD01は、エフェクターを複数使用する際の電源供給の問題を解決し、安定したパフォーマンスを提供するための必須アイテムです。特に、エフェクターの数が増えてきたギタリストや、ライブやスタジオでの使用を考えている方におすすめです。
Maxon CP9Pro+ Compressor/Limiterは、コンパクトなサイズながらスタジオクオリティのコンプレッサー/リミッター機能を搭載したプロスペックのエフェクターです。レコーディングやライヴのどちらにも対応できるこのモデルは、アナログコンプ特有の太くウォームなサウンドを提供し、自然なアタックレスポンスを実現します。特に、弾き手にストレスを感じさせない自然なコンプレッションサウンドから、深いコンプ設定による独特なアタックトーン、サステイン感まで幅広く対応可能です。さらに、RATIOを1:1に設定し、ゲインアップによるブースター的な使用も可能です。 このエフェクターは、ローノイズでナチュラルなアタックレスポンスを持ち、内部電圧を18Vに昇圧することで高ダイナミックレンジを実現しています。これにより、歪みに強く、十分なヘッドルームを確保しています。REDUCTIONインジケータを搭載しており、ピッキングのダイナミクスによってコンプレッション/リミットがかかるレベルを視覚的に確認できます。 また、4PDTスイッチによるTrue Bypass Switchingを採用しており、バイパス時には信号が電子回路を一切通らず完全なバイパス状態になります。電池の交換もワンタッチ式で、ドライバやコイン等を使わずに簡単に交換が可能です。 このエフェクターは、特にベースプレイヤーに高評価を得ており、パッシブのプレベやアクティブベースでの使用においても音痩せが少なく、音圧がしっかりと出ると評判です。ジャンルを問わず、ナチュラルなコンプレッションから深いコンプサウンドまで幅広く対応できるため、どんなギタープレイヤーにもおすすめです。
Maxon ASC10 Ambient Stereo Chorusは、ギタープレイヤーにとって理想的なアナログ・ステレオ・コーラスエフェクターです。BBD(Bucket Brigade Device)を使用しており、煌びやかな響きを実現します。このエフェクターは、エレクトリックギターだけでなく、アコースティックギターにも高い効果を発揮します。シンプルな2つのコントロール(RATEとDEPTH)で、設定に迷うことなくクリアで精細なコーラスサウンドを作り出すことができます。 ASC10は、スピードの可変幅が広く、レスリー・スピーカー風の効果や、現代的でサイケデリックなモジュレーション効果を得ることができます。2つのアウトプット仕様により、臨場感あふれるステレオ効果を発揮し、ノイズ・ゲート回路を内蔵しているため、自然で透明感のあるコーラス効果を提供します。 また、モジュレーションのスピードを表示するインジケーターも装備しており、RATEで設定した速さとシンクロしてLEDが点滅します。暗いステージでも視認性が良く、エフェクト効果のON/OFFが一目で確認できるため、ライブパフォーマンスでも安心して使用できます。 このエフェクターは、9Vバッテリまたは9VDCの外部電源で動作し、コンパクトなサイズ(70×113×54mm)と軽量(290g)で持ち運びも容易です。ジャンルを問わず、幅広いギタープレイヤーにおすすめの一台です。
Maxon OD9Pro+ Overdriveは、伝説的なオーバードライブペダルOD9の伝統を受け継ぎつつ、現代のギタリストのニーズに応えるために進化したモデルです。このペダルは、クリーンでマイルドなオーバードライブサウンドを実現し、特にロック、ブルース、ジャズなど幅広いジャンルで活躍します。OD9Pro+は、NORMALモードとBOOSTモードの切り替えが可能で、NORMALモードではOD9特有の太くナチュラルなオーバードライブサウンドをさらにパワーアップさせます。BOOSTモードでは、中音域をブーストし、音やせ感のない滑らかで音抜けの良いチューブサウンドを提供します。 このペダルは、DC-DCコンバータ回路を搭載しており、動作電圧を18V(±9V)に昇圧することで、常に安定したサウンドを提供します。また、内部に動作電圧切替スイッチを装備しており、9V(±4.5V)でも使用可能です。4PDTメカニカル・スイッチによるTBS(True Bypass Switching)を搭載しており、バイパス時には電子回路を一切通らず完全なバイパス状態になります。 OD9Pro+は、ギターのボリュームコントロールに対する追従性が高く、手元で歪み量を調整することができます。これにより、ハイ落ちが少なく、バンド内での音抜けも素晴らしいです。特に、モダンなアンプやハイゲインアンプとの相性が良く、ダウンチューニングにも対応できるタイトなサウンドが特徴です。 また、電池の交換はワンタッチ式で、ドライバやコイン等を使わずに簡単に交換が可能です。純日本製であることも品質の高さを保証しています。Maxon OD9Pro+は、ギタリストが求める上品でナチュラルなオーバードライブサウンドを提供し、ステージでもスタジオでもその実力を発揮します。
Maxon PAC9 Pure Analog Chorusは、ピュアでクリアなコーラス・サウンドを提供するハイクオリティーなアナログコーラスエフェクターです。スピードとウィドゥス・コントロールに加え、ピュアとブライト効果スイッチを搭載しており、爽やかなコーラスから太く深みのあるコーラスまで幅広いコーラス効果を作り出します。スピードの可変幅が0.33Hz~8Hzと広く、速めに設定することでレスリーシミュレータ的なトレモロ・コーラス効果も得られます。 DC/DCコンバータ回路と内部電圧安定化回路を搭載しており、電池の消耗やACアダプタの電圧変動に左右されることなく、常に安定した音質のコーラス効果が得られます。高品位VCAとRMSレベルセンサから構成される高性能NRを採用し、高ダイナミック・レンジとローノイズを実現。ハイヘッドルームによりひずみ感のないきれいなコーラス効果が得られます。 また、4PDTメカニカル・スイッチによるトゥルーバイパススイッチングを採用しており、バイパス時は電子回路を一切通らないため音が劣化しません。エフェクト時にも電子スイッチング回路などを通らないので音質の劣化が起きません。電池の交換はワンタッチ式で簡単に行えます。 このエフェクターは、クリーンなコーラスサウンドを求めるギタリストや、幅広いジャンルの音楽に対応したいプレイヤーに最適です。特に、ジャズ、ブルース、ロック、ポップスなど、さまざまなジャンルでその実力を発揮します。ギターアンプのエフェクト・ループ(+4dB/-20dB)にも接続可能で、ライブやスタジオでの使用にも適しています。
Maxon OSD9 Overdrive Soft Distortionは、1977年から1980年にかけてミュージックシーンを席巻し、「ひずみ系はマクソン」の名を決定づけた伝説的なオーバードライブの後継機です。TS系サウンドに近いながらも、より広いレンジと扱いやすい音色が特徴で、トーン回路を通して いないため抜けが良く、ブースターとしての使用にも最適です。特にチューブアンプと組み合わせることで、その真価を発揮します。UA741オペアンプを使用したオーバードライブ回路により、ノイズの少ないオーバードライブ・サウンドが得られます。4PDTメカニカル・スイッチのトゥルー・バイパス・スイッチングを採用し、バイパス時もエフェクト時も音質の劣化がありません。シンプルな2コントロールで、入力レベルに応じてスムーズに変化し、ナチュラルで柔らかな真空管特有のウォーム・ディストーションを生み出します。ロック、ブルース、ジャズなど幅広いジャンルで活躍し、特にソロやリードプレイでその威力を発揮します。ギタープレイヤーやバンドマンにとって、OSD9はその柔らかく温かみのあるサウンドで、バンドサウンドに溶け込みつつも、しっかりと存在感を示すことができるエフェクターです。
Maxon CS550 Stereo Chorusは、ギタリストやベーシストにとって必須のエフェクターです。1995年にChar氏の監修のもとで完成されたオリジナルモデルをベースに、トゥルーバイパス仕様にグレードアップして復活しました。このエフェクターは、アナログならではの太く暖かみのあるサウンドを提供し、ギターやベースサウンドに立体感と奥行きを与えます。特に、ロック、ブルース、ジャズなどのジャンルでその真価を発揮します。Char氏の愛用モデルとしても知られており、その信頼性と音質は折り紙付きです。 CS550は、SPEED、DEPTH、D.TIMEの3つのコントロールノブを備えており、ナチュラルなコーラスからエグいエフェクトまで幅広いサウンドメイクが可能です。エフェクトON/OFFが確実にできるタクティル・スイッチと、暗いステージでも視認性の良いLEDの点灯により、ライブパフォーマンスでも安心して使用できます。また、専用ACアダプタによる電源供給で、常に安定したコンディションで使用できるのも大きな魅力です。 このエフェクターは、特にライブパフォーマンスを重視するギタリストやベーシストにおすすめです。ノーマル/エフェクト切替スイッチはローノイズのメカニカル・スイッチを採用しており、OFF時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号をアンプに送ります。これにより、音質の劣化を最小限に抑え、クリアでピュアなサウンドを実現します。 Maxon CS550 Stereo Chorusは、その高い品質と多機能性から、プロフェッショナルなミュージシャンからアマチュアまで幅広い層に支持されています。特に、立体感と奥行きのあるサウンドを求めるプレイヤーにとって、このエフェクターは欠かせない存在となるでしょう。
Maxon DB10 Dual Boosterは、ギタリストにとって非常にユニークで多機能なエフェクターです。このデュアルブースターは、フラットな周波数特性を持つ「クリーン」と、高域に自然なロールオフ特性を持つ「ヴィンテージ」の2種類のブースト回路を搭載しています。クリーンブーストはギターやアンプのサウンドキャラクターに影響を与えず、サウンドをバンドアンサンブルの前面に押し出します。一方、ヴィンテージブーストは高域に自然なロールオフ特性を持ち、アンプにナチュラルかつソフトなサチュレーションを加え、ギターサウンドに力強さを与えます。 各ブースターは独立しており、接続方法により無限の音の組み合わせが可能です。特に真空管アンプと組み合わせると、最大で約20dBのゲインアップが可能で、アンプの個性を最大限に引き出します。クリーンブースターとヴィンテージブースターはそれぞれ独立した入出力を持ち、他のエフェクター(例えばMaxon OD808やOD9など)を挿入することで、さらに多彩な音作りが可能です。 このペダルは、ライブやセッションなどの様々な状況において高い柔軟性と汎用性を発揮します。3PDTメカニカルスイッチによるトゥルーバイパススイッチング(TBS)を採用し、暗いステージでも視認性の良いLEDを搭載しています。これにより、エフェクトのON/OFFが一目で確認でき、バッテリーコンディションもチェックできます。 Maxon DB10 Dual Boosterは、ロック、ブルース、ジャズなど幅広いジャンルのギタリストに最適です。特に、音抜けを良くしたい、歪みの質を向上させたい、音量を自然にアップさせたいといったニーズを持つプレイヤーにおすすめです。このペダル一台で、音作りの幅が一気に広がります。
Maxon PD2 Power Distributorは、ギタリストやベーシストにとって理想的な電源分配システムです。このエフェクターは、ペダルボードの組み込みを簡単にし、複数のエフェクターに安定した電源供給を行うために設計されています。PD2は、1つのDC INポートと7つのDC OUTポートを備えており 、各ポートはセンターマイナス、スリーブプラスの仕様です。これにより、BOSSやMXRなどの一般的なエフェクターに対応しています。 特に注目すべきは、5種類の長さのDCケーブルが10本付属している点です。これにより、エフェクター間の距離に合わせてスマートに配線が可能です。ケーブルの長さは約65cm、55cm、45cm、35cm、25cmの5種類で、それぞれ2本ずつ付属しています。さらに、青色LEDの電源コンディション・インジケータが装備されており、動作状況を一目で確認できます。 PD2は、ノイズが発生しにくい回路設計が施されており、特に空間系エフェクターを多用するプレイヤーにとって最適です。アダプターは別売りですが、同じMaxonのAC2009(2.0Aまで対応)を使用することで、充分な電力供給が可能です。 この製品は、ロック、ブルース、ジャズなど幅広いジャンルのギタリストに向いています。特に、ライブやスタジオでの使用を考えているプレイヤーにとって、フロアがすっきりし、アダプターのかさばりや電池残量の心配が無くなるため、非常に便利です。コストパフォーマンスも高く、初めてのパワーディストリビューターとしてもおすすめです。
Maxon SM9Pro+ Super Metalは、1970年代後半のNWOBHM(New Wave of British Heavy Metal)ムーブメントからインスパイアされたディストーションペダルです。オリジナルのSM9をベースに、四半世紀の時を経て再設計され、現代のヘビーメタルやラウドロックに対応するために進化しました。 このペダルは、中域をカットしたハイゲイン・ディストーションを提供し、NWOBHM系のクラシックなメタルサウンドから、ダウンチューニングを用いたモダンなヘビーロックまで幅広い音作りが可能です。特に、ヘビーメタルやラウドロックを愛するギタリストにとっては、必須のアイテムとなるでしょう。 SM9Pro+の特徴の一つは、内部動作電圧を9Vと18Vの間で切り替えられる点です。18Vに設定すると、ダイナミック・ヘッドルームが広がり、非意図的なひずみが抑えられ、常に安定した高品質なサウンドが得られます。また、4つのシンプルなコントロールノブ(GAIN、SCOOP、LEVEL、EDGE)により、好みのトーンを簡単に調整できます。 さらに、4PDTメカニカル・スイッチによるTrue Bypass Switching(TBS)を採用しており、バイパス時には電子回路を一切通らない完全なバイパス状態を実現。エフェクト時にも音質の劣化がなく、プロフェッショナルなサウンドを提供します。 電池の交換もワンタッチで簡単に行えるため、ライブやリハーサル中のストレスを軽減します。純日本製の高品質な作りも魅力の一つです。 Maxon SM9Pro+ Super Metalは、ヘビーメタルやラウドロックを愛するギタリストにとって、理想的なディストーションペダルです。クラシックなメタルサウンドからモダンなヘビーロックまで、幅広いジャンルに対応できるこのペダルで、あなたのギターサウンドを一段と進化させましょう。
Maxon FF10 Fuzz Elements Fireは、現代のギタリストに向けて開発されたデュアル・ファズエフェクターです。このエフェクターは、鋭く攻撃的なサウンドと力強くファットなサウンドを持ち、アグレッシブなソロ・プレイや力強いリフに最適です。ノッチフィルターのオン/オ フ切り替えにより、瞬時に異なるサウンドキャラクターを楽しむことができます。特に、ハードロックやメタル、パンクなどのジャンルでその真価を発揮します。さらに、トゥルー・バイパス・スイッチングを採用しており、エフェクトオフ時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号を送ります。これにより、音痩せを防ぎ、クリアなサウンドを保つことができます。日本製の丁寧な作りも魅力の一つで、所有欲を満たしてくれるでしょう。コントロールはサスティン、トーン、レベル、ノッチON/OFFの4つで、9V乾電池またはACアダプタで動作します。サイズは70(W)×113(D)×56(H)mm、重量は330gとコンパクトで持ち運びにも便利です。LEDインジケーターにより、エフェクトのON/OFFやバッテリコンディションも一目で確認できます。Maxon FF10 Fuzz Elements Fireは、クラシカルなファズサウンドを現代に蘇らせた一台で、ビンテージファズの弱点を克服しつつ、極めて音楽的なサウンドを提供します。特に、個性的なサウンドを求めるギタリストにとって、必携のエフェクターと言えるでしょう。
Maxon FEA10 Fuzz Elements Earthは、オルタナティブ・ロックやストーナー・ロックなどのジャンルに最適なギター用エフェクターです。このエフェクターは、荒々しくもマイルドなひずみが特徴で、サスティンコントロールをフルにすれば、大地を揺さぶるような骨太なサウンドとロング・サステインを得ることができます。特に、クラシカルなファズ・サウンドを求めるギタリストにとっては理想的な選択肢です。TBS(トゥルー・バイパス・スイッチング)を採用しており、バイパス時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号を送ります。また、バッファのON/OFFスイッチを装備しており、ONにすることで出力信号が安定し、外来ノイズの影響を軽減します。LEDの点灯によりエフェクタ効果のON/OFFが一目で確認でき、バッテリ・コンディションも兼ねています。9Vバッテリ、または9VDCの外部電源(パワーサプライ)で動作し、純日本製の高品質な製品です。ビンテージ・ファズの弱点を克服し、現代の音楽シーンにマッチする音楽的なサウンドを提供します。特に、オルタナティブ・ロックやストーナー・ロックのギタリストにとって、このエフェクターは必須アイテムとなるでしょう。
Maxon FWA10 Fuzz Elements Waterは、ギタープレイヤーにとって理想的なハイブリッド・ファズエフェクターです。このエフェクターは、パワー・コードを弾いても潰れすぎない適度な飽和感を持ち、周波数帯域とレベルを調整するパラメトリック・イコライザ機能を装備しています。これにより、中音域をカットしたスクープ・サウンドや、低音域や高音域にメリハリを与えるなど、幅広い音作りが可能です。TONEコントロールと合わせて、さまざまなジャンルの音楽に対応できる柔軟性を持っています。 さらに、FWA10はTBS(トゥルー・バイパス・スイッチング)を採用しており、バイパス時に信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号を送ります。これにより、エフェクターをオフにした際の音質劣化を最小限に抑えることができます。また、LEDの点灯によりエフェクタ効果のON/OFFが一目で確認でき、バッテリ・コンディションも兼ねています。 このエフェクターは9Vバッテリ、または9VDCの外部電源(パワーサプライ)で動作し、純日本製の高品質な製品です。特に、ロックやメタル、オルタナティブなどのジャンルで、ファズサウンドを求めるギタリストに最適です。SUSTAIN、LEVEL、TONE、B/C、FREQの各コントロールを駆使して、自分だけの独自のサウンドを作り上げることができます。 Maxon FWA10 Fuzz Elements Waterは、ギタープレイヤーやバンドマンにとって、ステージやスタジオでのパフォーマンスを一段と引き立てる頼もしい相棒となるでしょう。
Maxon FW10 Fuzz Elements Windは、クラシカルな回路構成を持ち、適度な過激さとバランスの取れた豊かな倍音が特徴のファズペダルです。このエフェクターは、往年のファズサウンドを彷彿とさせる『VINTAGE』モードと、低音域を強調した分厚い音を作り出す『HOT』モードの2つのサウンド を切り替えることができます。これにより、クラシックロックからモダンなヘヴィロックまで、幅広いジャンルのギタープレイヤーに対応します。 さらに、バッファのON/OFFスイッチを装備しており、ONにすることで出力信号が安定し、外来ノイズの影響を軽減します。TBS(トゥルー・バイパス・スイッチング)を採用しており、バイパス時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号を送ります。LEDの点灯によりエフェクタ効果のON/OFFが一目で確認でき、バッテリ・コンディションも兼ねています。 電源は9Vバッテリまたは9VDCの外部電源(パワーサプライ)で動作し、純日本製の高品質な製品です。ATTACKとLEVELの2つのコントロールを備えており、細かい音作りが可能です。サイズは70(W)×113(D)×56(H)mm、重量は320g(乾電池含む)で、持ち運びにも便利です。 Maxon FW10 Fuzz Elements Windは、クラシックなファズサウンドを求めるギタリストや、幅広いジャンルで使える多機能なファズペダルを探しているプレイヤーに最適です。
Maxon FV10 Fuzz Elements Voidは、独特なオクターブ・ファズ・サウンドを提供するエフェクターです。偶数倍音を豊富に含んだサウンドは、弾く強さやポジションによって倍音効果が目まぐるしく変化し、ピーキーで硬質なリングモジュレータ効果を感じさせる個性的なサウンドを作り出します。このエフェクターは、ひずみと原音をミックスさせるタイプで、他のひずみ系エフェクタと接続することでサウンドの可能性が一気に広がります。TBS(トゥルー・バイパス・スイッチング)を採用しており、バイパス時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号を送ります。LEDの点灯によりエフェクタ効果のON/OFFが一目で確認でき、バッテリ・コンディションも兼ねています。9Vバッテリ、または9VDCの外部電源(パワーサプライ)で動作し、純日本製の高品質な製品です。特に、サイケデリックロックやエクスペリ メンタルな音楽を好むギタリストに最適で、独自のサウンドを追求するプレイヤーに向いています。
Maxon FE10 Fuzz Elements Etherは、荒々しいひずみを生み出すオクターブ・ファズエフェクターです。倍音を付加することで、独特のサウンドを作り出し、ギタープレイヤーに新たな表現の幅を提供します。特に、ロックやオルタナティブ、サイケデリックなジャンルに最適で、個性的なトーンを求めるギタリストにぴったりです。 FE10は周波数帯域とレベルを調整するパラメトリック・イコライザ機能を搭載しており、細かく多彩な音作りが可能です。これにより、プレイヤーは自分のサウンドを精密にコントロールでき、他のエフェクターでは得られない独自のトーンを実現できます。 また、TBS(トゥルー・バイパス・スイッチング)を採用しており、バイパス時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号を送ります。これにより、エフェクターをオフにした際の音質劣化を防ぎます。 LEDの点灯によりエフェクタ効果のON/OFFが一目で確認でき、バッテリ・コンディションも兼ねています。9Vバッテリ、または9VDCの外部電源(パワーサプライ)で動作し、ライブやスタジオでの使用にも便利です。 純日本製であることも大きな魅力の一つで、高品質な製品を求めるギタリストにとって信頼性の高い選択肢となります。Maxon FE10 Fuzz Elements Etherは、あなたのギターサウンドに新たな次元を加えることでしょう。
Maxon FA10 Fuzz Elements Airは、オクターブ発生回路を搭載し、アッパー成分と微量のロワー成分を付加することで、過激なファズ・サウンドを生み出すエフェクターです。このエフェクターは、トグル・スイッチの切り替えにより2つの異なる音色を楽しむことができます。『FAT』モードでは芯のある豊かなサウンドを提供し、『SCOOP』モードではローエンドとハイエンドを強調した攻撃的なサウンドが特徴です。これにより、ロックやメタル、オルタナティブなどのジャンルで特に効果を発揮します。 TBS(トゥルー・バイパス・スイッチング)を採用しており、バイパス時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号を送ります。LEDの点灯によりエフェクターのON/OFFが一目で確認でき、バッテリ・コンディションも兼ねています。 電源は9Vバッテリまたは9VDCの外部電源(パワーサプライ)で動作し、純日本製の高品質な製品です。ギタープレイヤーやバンドマンにとって、ライブやスタジオでの使用に最適な一台です。
Maxon PT999 Phase Toneは、広いダイナミックレンジとローノイズ設計を誇るフ ェイザーエフェクターです。ライブパフォーマンスはもちろん、レコーディングでもその実力を発揮します。ギター、ベース、キーボードなど、電子的に接続できるすべての楽器に対応しており、幅広い用途で使用可能です。 このエフェクターの特徴は、シンプルなコントロールです。唯一のコントロールノブ「SPEED」を操作するだけで、クリアでクセのないフェイズサウンドから、宇宙空間をウネリまくるような過激なフェイズサウンドまで、多彩なサウンドメイクが可能です。これにより、ロック、ファンク、エレクトロニカなど、さまざまなジャンルの音楽に対応できます。 また、暗いステージでも視認性の良いLEDが点灯し、エフェクトのON/OFFが一目で確認できるため、ライブパフォーマンス中の操作も安心です。さらに、このLEDはバッテリーのコンディションも示してくれます。 電源は9Vバッテリまたは9VDCの外部電源(パワーサプライ)で動作し、どんな環境でも安定したパフォーマンスを提供します。純日本製の高品質な作りも魅力の一つです。 Maxon PT999 Phase Toneは、シンプルながらも多彩なサウンドを求めるギタリストやベーシストに最適なエフェクターです。特に、フェイズサウンドを取り入れた独自の音作りを追求するプレイヤーにとって、欠かせない一台となるでしょう。
Maxon FL9 Flangerは、アナログならではの厚みのあるフランジング効果をノイズレスで実現するエフェクターです。新たにコンパンダー・ノイズリダクションを搭載し、コーラス的な広がり感を持つ滑らかなウネリから、ドライブ・サウンドでの強烈なジェット・フランジングまで幅広く対応します。特に、ロックやメタル、シューゲイザーなどのジャンルでその真価を発揮します。DELAY TIMEコントロールを装備しており、フランジングする帯域をシームレスに設定できるため、細かい音作りが可能です。電池の交換はワンタッチ式で、ドライバやコインを使わずに簡単に交換できます。長時間の連続使用には、オプション のACアダプタを接続できるACアダプタ・ジャックが装備されています。TBS(トゥルー・バイパス・スイッチング)を採用しており、エフェクトOFF時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号をアンプに送ります。エフェクト/ノーマル切換えスイッチにはローノイズのメカスイッチを採用し、ノーマル/エフェクト&バッテリー・コンディションを兼ねたインジケータも装備しているため、暗いステージでもミスセットの心配がありません。純日本製の高品質なエフェクターで、プロフェッショナルなギタリストからアマチュアまで幅広く支持されています。
Maxon AD999Pro Analog Delayは、ギタリストにとって理想的なアナログディレイエフェクターです。新しいBBD IC(Maxon MC4107D)を使用し、最大900ミリ秒のロングディレイを実現しています。これにより、AD900を凌ぐ長いディレイタイムが得られ、幅広い音楽ジャンルに対応可能です。特に、アンビエント、ポストロック、シューゲイザーなどのジャンルでその真価を発揮します。 AD999Proは2アウトプット仕様で、エフェクト音とドライ音を個別に出力できるため、ステレオ環境での使用にも最適です。RMSレベルセンサーと高品位VCAから構成される高性能ノイズリダクション(NR)を採用しており、透明感のあるディレイサウンドが得られます。低音域レスポンスも改善されており、芯のしっかりした低音が特徴です。低音域と高音域のバランスも優れており、アナログ特有の温かみのあるサウンドを生かした音抜けの良いディレイが得られます。 さらに、テープエコー・マルチヘッド・シミュレーション機能を搭載し、3つのマルチディレイスイッチを備えています。これにより、テープエコーのシミュレーションからコンサートの雰囲気を出すアンビエンスエフェクトまで、多彩な効果が可能です。TBS(トゥルーバイパススイッチング)を採用しており、エフェクトOFF時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号をアンプに送ります。バイパス/エフェクト切換えスイッチには、ローノイズのメカニカルスイッチを採用しています。 暗いステージでも視認性の良いLEDインジケータを装備しており、ミスセットの心配がありません。専用ACアダプタによる電源供給で、常に安定したコンディションで使用できます。純日本製の高品質なエフェクターで、プロフェッショナルなギタリストからアマチュアまで幅広く支持されています。
Maxon GE601 Graphic Equalizerは、ギタリストにとって必須のツールとなる6バンドのグラフィックイコライザーです。100Hzから3.2kHzまでの音域をカバーし、きめ細やかな音質補正から大胆な音色変化まで、自由自在な音作りが可能です。特に、エレクトリック・ギターの音色をエレアコ風サウンドに変えたり、ハムバッキングピックアップのギターでシングルコイル風のシャープなサウンドを奏でることができるため、幅広いジャンルのギタリストに対応します。 GE601は、レベル・コントロールを装備しており、エフェクトON/OFF時の音量差を調節できます。暗いステージでも視認性の良いLEDが点灯し、エフェクト効果のON/OFFが一目で確認できるため、ライブパフォーマンスでも安心して使用できます。また、LEDはバッテリー・コンディションも兼ねており、電源の状態を一目で確認できます。 このエフェクターは9Vバッテリ、または9VDCの外部電源(パワーサプライ)で動作し、純日本製の高品質な製品です。入力インピーダンスは500kΩ、出力インピーダンスは10kΩ、最大入力レベルは4dBu、入力換算ノイズは-100dBuと、プロフェッショナルな仕様を誇ります。寸法は70(W)×113(D)×56(H)mm、重量は240gとコンパクトで持ち運びにも便利です。 GE601は、ロック、ブルース、ジャズ、メタルなど、あらゆるジャンルのギタリストにとって理想的なエフェクターです。特に、自分の音色を細かく調整したいプレイヤーや、ライブでの音作りにこだわるバンドマンにおすすめです。
Maxon D&S Distortion & Sustainerは、多彩なディストーションサウンドを誇るエフェクターで、図太くコシのある歪みから過激なビンテージファズまで、あらゆるジャンルのサウンドをカバーします。特に、ロックやブルース、ハードロック、さらにはオルタナティブロックなど、幅広いジャンルのギタリストに最適です。圧倒的なロング・サステインと、激しくひずませても音やせのない強力なディストーションサウンドを提供します。チューブアンプ特有の図太くコシのある歪みから、ヒステリックで過激なビンテージファズサウンドまで、多彩なサウンドをカバーすることができます。暗いステージでも視認性の良いLEDの点灯により、エフェクト効果のON/OFFが一目で確認でき、バッテリー・コンディションも兼ねています。9Vバッテリ、または9VDCの外部電源で動作し、純日本製の高品質な製品です。特に、ファズトーンを求めるギタリストや、ヴィンテージサウンドを愛するプレイヤーにとって、このエフェクターは必須のアイテムとなるでしょう。レビューでも高評価を受けており、特にサスティンの長さや音の艶が評価されています。初心者からプロフェッショナルまで、幅広い層に対応した優れたエフェクターです。
Maxon VJR9 Vintage Jet Riserは、70年代の伝説的なエフェクター「ジェットライザーJL70」をベースに、現代の技術と知識を駆使してアレンジされたユニークなエフェクターです。このエフェクターは、新開発のジェット音源を搭載しており、内部で発生させたジェット音源をギターなどの入力音源の信号レベルに応じて動作するVCA(電圧制御増幅器)とVCF(電圧制御フィルター)で加工します。加工されたジェット音源は入力されたギターなどの音源とミックスされ、BBDアナログ・フランジャーによって、重厚で深みのあるジェット・サウンドを生み出します。 このエフェクターは、コンパクトなエフェクターの組み合わせでは実現不可能な幅広い効果を提供します。例えば、重厚なジェット・サウンドからコーラス的なトレモロ・サウンドまで、多彩な音色を楽しむことができます。また、外部フット・スイッチを使用することで、ジェット・サウンドのON/OFF切り替えが可能で、ジェット・サウンドがOFFの時はフランジャーとしても使用できます。 さらに、DC/DCコンバータと内部電圧安定化回路を搭載しており、電池の消耗やAC電圧変動に左右されることなく、常に安定したジェット・サウンドを提供します。フランジャー部は高品位VCAとRMSレベルセンサから構成される高性能NRを採用し、高ダイナミック・レンジとローノイズを実現しています。ハイ・ヘッドルームにより、ひずみ感のないきれいなフランジング効果が得られます。 このエフェクターは、特にプログレッシブ・ロックやシューゲイザー、エクスペリメンタルな音楽ジャンルに向いており、独自のサウンドを追求するギタリストに最適です。4PDTメカニカル・スイッチによるTBS(True Bypass Switching)を採用しており、バイパス時には電子回路を一切通らないため、音質の劣化がありません。エフェクト時にも電子スイッチング回路を通らないため、音質の劣化がありません。
Maxon CS9Pro Stereo Chorusは、オリジナルのCS9をベースに、DELAY TIMEとBLENDコントロールを追加し、より幅広い音作りが可能になったエフェクターです。アナログならではの太く深みのあるサウンドが特徴で、コーラスサウンドからビブラートのような揺らぎ感まで、幅広いモジュレーション効果を得ることができます。特に、ステレオアウトプット仕様により、立体感のあるサウンドを実現します。 このエフェクターは、トゥルー・バイパス・スイッチングを採用しており、エフェクトOFF時には信号が電子回路を一切通らず、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号をアンプに送ることができます。また、ローノイズのメカスイッチを採用しているため、ノイズを最小限に抑えた切り替えが可能です。 コントロールには、SPEED、WIDTH、DELAY TIME、BLENDの4つがあり、それぞれがモジュレーションの速さ、深さ、コーラス効果の音域、ドライ音とエフェクト音の音量を調整できます。これにより、フランジャーに近い高音域の効果から、低音域までの広がりのあるコーラス効果まで、自由自在に音作りが可能です。 このエフェクターは、ロック、ポップス、ジャズなど、幅広いジャンルのギタープレイヤーに適しており、特にリードギターやクリーントーンを多用するプレイヤーにおすすめです。アナログならではの温かみのあるサウンドと、ステレオアウトプットによる立体感のあるサウンドが、バンドサウンドに深みと広がりを加えます。 さらに、電池の交換はワンタッチ式で、ドライバやコインを使わずに簡単に交換が可能です。長時間の連続使用には、オプションのACアダプタを接続できるジャックも装備されています。純日本製の高品質なエフェクターで、信頼性と耐久性も抜群です。
Maxon CP101 Compressorは、音ヤセのない伸びやかなサステインと独特なアタック感で個性的な効果を発揮するコンプレッサーです。徹底したローノイズ設計により、クリアーなコンプレッション効果や音のツブ立ちを揃えるリミッター的効果も得られます。これにより、ギターだけでなくベースやエレアコにもその効果を発揮します。特に、リズムカッティング時の音のツブ立ちを揃えるリミッター的効果や、リード時の抜群なアタック感と音伸びの良さが特徴です。暗いステージでも視認性の良いLEDの点灯により、エフェクト効果のON/OFFが一目で確認でき、バッテリー・コンディションも兼ねています。9Vバッテリ、または9VDCの外部電源(パワーサプライ)で動作し、シンプルな操作性が魅力です。特に、音ヤセが気になるベーシストや、クリアなサウンドを求めるギタリストに最適です。ジャンルを問わず、ロック、ポップス、ジャズ、ファンクなど幅広い音楽スタイルに対応できる万能なコンプレッサーです。
Maxon AD10 Analog Delayは、デジタルでは味わえない丸みを帯びつつも張りのある独特のディレイ・サウンドを提供します。原音を邪魔することなく自然な残響効果を作り出し、ギターサウンドに深みと広がりを加えます。最大ディレイ・タイムは600mSec.を実現し、スロー・バラードでもテンポに合わせたセッティングが可能です。ロー・ノイズ設計により、オーバードライブやディストーションなどと組み合わせても、ひとつひとつの音がはっきりとした、粒立ちの良いディレイ・サウンドが得られます。BBD ICを使用した本物のアナログ・ディレイで、過激なフィードバック奏法も可能です。LEDの点灯によりエフェクト効果のON/OFFが一目で確認でき、バッテリー・コンディションも兼ねています。9Vバッテリー、または9Vの標準的なパワーサプライで動作します。特に、ソロプレイやクリーン〜クランチのサウンドを求めるギタリストに最適です。ジャンルを問わず、ロック、ブルース、ジャズなど幅広い音楽スタイルに対応できる万能なエフェクターです。